FF15同人誌に公式スクリーンショットを使用していた「あんと」さん(@ant_dq)との間に、いくつかのメールのやりとりがあったため、時系列順に確認できるよう、まとめました。 【3/6追記】当人より「周囲の方々にも弁明して」とのご返信がある事から、メールの公開に至った次第です。
FF15同人誌に公式スクリーンショットを使用していた「あんと」さん(@ant_dq)との間に、いくつかのメールのやりとりがあったため、時系列順に確認できるよう、まとめました。 【3/6追記】当人より「周囲の方々にも弁明して」とのご返信がある事から、メールの公開に至った次第です。
私が初めてコミケに行ったのは、高校二年生の夏休みだった。 その時ハマッていたジャンルの有名なサークルさんの新刊がどうしてもどうしても読みたくて、真っ先に読みたくて、コミケの参加方法を調べて、交通機関を調べて、一生懸命メイクをして靴を履いて水筒と小銭を持ってコミケに行った。 人が多いと聞いていたけど、こんなに多いとは思っていなくて、足踏み散らかされ吐きそうになりながら目当ての新刊をゲットした。最高だった。 早く読みたい早く読みたい!! と思っていたのはそうなんだけど、せっかくなら、もうちょっと見て回りたいな、と思ったので少し会場を見て回ることにした。 当時の私は高校二年生だったので、参加費を勿体なく思ってしまったのだ。 他のサークルさんを下調べもしなかったし、一般初参加で勝手が分からない私は、取り敢えず会場をぐるぐるしてみようと思った。 取り敢えず見て、良き出会いがなければ素直に帰るか~とい
秋葉原の某店でセガの同人誌を見つけたので衝動買いしてしまった。 セガマーク3のソフトが紹介されているカタログのような本なのだが、文章の端々に当時のセガマニア特有の鬱屈とした感じがにじみ出ており、読みながら昔を思い出して懐かしい気分になった。 当時の(人によっては今も?)セガマニアはとにかくネガティブで、ダメなところには文句を言い、良いところがあっても素直には褒めない傾向がある。 以下、同人誌より一部抜粋。 ・ソフトのラインナップを戦略的に組み立てるという概念はセガにはない ・当時のセガは社外クリエイターに仕事を発注するようなポジティブで金のかかることは絶対にしない ・SG1000を買おうと思って買った人間はいない …などなど。 読んでいて色々ツッコミたい所はあるのだが、先に結論から言っておくと、この本に対して文句をつけるつもりは一切ない。 より厳密に言うと、私には文句を言う資格はないと思う
宗子 @sorshi いよいよ明日はコミケ当日ですね。さっき前日搬入してきました。 今のところ、声優飲シャン本は限定なし、スターターキットは限定1を予定しています。状況によって限定かけるかもしれません。 東ヘ-59b DCC-JPL Japanです。 dcc-jpl.com/diary/2015/11/… 2015-12-28 20:51:35 not_kana @not_kana 本日、東へ-59bにて巷で話題の「声優飲シャン本」などなど、売ります。ギリギリまで待ったのに大洗には編入できませんでした。今日は寒いので暖かくしてきてくださいね!お待ちしております🤗💕 シャンプー 声優…飲む… うっ… pic.twitter.com/VSkH53hMZ2 2015-12-29 05:15:31
サークルいくよ庵(ikuyoan氏)の冬コミ新刊・メタルギアソリッド×艦これ同人誌『島風スネークの本』が27日にメロンブックス秋葉原1号店に入荷してた(メロンブックス専売)。 "島風スネーク"は、ikuyoan氏が2013年10月にTwitterで上げられた『島風ちゃんとスネークの衣装を交換しても何の違和感も無い!!すごい!』というイラストが元ネタでTwitpicでは12万PV以上になり、ikuyoan氏のpixivでのまとめでは『こちらスネークこれより戦闘を開始する・・・なんでスネークに島風の格好をさせたのか自分でも分からない』というものみたいで、ikuyoan氏は『ポーズで可愛くなると思ったんだけど上手くいかんかった・・・(※)』、『カッコ良く描けたと思います(KONAMI感)(※)』、『島風とスネーク 暑かったので涼しげな物を描こうと心がけました(※)』などのイラストもアップされてい
サークル標本製麺(玉置豊氏)のグルメコミックコンベンション4新刊、同人誌『趣味の製麺』が、COMIC ZIN秋葉原店に10日に入荷した。 同人誌『趣味の製麺』は、サークルさんコメントによると『昭和の時代に使われていた家庭用製麺機のマニアによる同人誌です。製麺機のグラビアから自慢のレシピまで、他に類を見ない内容です』という手動式製麺機の同人誌で、サークル代表の玉置豊氏はデイリーポータルZ・地球のココロなどで"釣り"や"食"をテーマにした記事を連載されているプロのライターさんみたい。 収録内容は、昭和の手動式製麺機3種のグラビア(小野式・田中式・日本式)、家庭用製麺機の使い方、参加ライターさんらによる麺レシピ紹介、コラム「力強い製麺機との出会い」、ラーメン会レポートなどで、表紙にはグラビアに登場の製麺機写真とともに『質実剛健の家庭用製麺機 昭和の製麺機に一目惚れ』、『完全製麺機マニュアル 麺打
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/01/05(土) 20:06:12.34 ID:Ni/eUT5E なんやこれ… ネームやん 6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/01/05(土) 20:06:37.06 ID:IBtPkqiE DLコードが付いてて、後で完成版貰えるんやろ 8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/01/05(土) 20:06:39.19 ID:CkZk/J3F ファッ!? 9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/01/05(土) 20:06:42.66 ID:mvJNnpEp 24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/01/05(土) 20:08:37.56 ID:iscdDwKL >>9 これでもいかんでしょ 34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/01/05(土) 20:09:40.93 ID:7r0QoFn8 >>9 サンプルだけま
『日本起源の触手責めを 日本国内で研究発展させ、海外への普及をもくろむ触手集団です』というサークル国際触手研究學会(酒井童人氏)の冬コミ新刊、孕ませ触手研究同人誌『淫説・孕ませ触手の分類』が、メロンブックス秋葉原店に入荷してる(ZIN、K-BOOKSにも委託もあるみたい)。 同人誌『淫説・孕ませ触手の分類』は、2012年03月に発売され、重版も決定したくらいだった商業商業本「真説・触手学入門」の著者・酒井童人氏による(非公認)続刊で、酒井童人氏の告知は『拙作・触手学入門の18禁版です。実例小説は全て触手学入門のミニ小説の続編。よりエロくマニアックに! プロのイラストレーターによるイラストで孕ませ触手を熱く解説!』だった触手同人誌。 収録内容は、序章「なぜ触手は孕ませるのか?〜日本における、孕ませの歴史〜」、第I章「受胎種〜女性の生殖機能を利用する触手種〜」、第II章「産卵種〜あくまで女の腹
祝!ゼビウス30周年 数々のナムコ伝説の裏に遠山茂樹あり! 本書はマッピーの父にして、ゼビウスのメカデザイナー。 ミスター遊びをクリエイト・ 遠山茂樹氏の作品集(インタビュー前編)です。 表紙・裏表紙は遠山さんがこの本の為に制作してくれたゼビウスのジオラマを 遠山式立体表示法で『飛び出すゼビウス』に仕上げてくれました! (※赤青メガネは付きません) 掲載作品(概要):●ロボットシアター●ピュータン●サンダユウ●ノボット●ムーンチャイルド ●マッピー●ゲームスペース・ミライヤ●ゼビウス●NG(エヌジー●つくば博覧会●ロボットバンド・ピクパク ●グレートモジュール(仮称)●スターラスター●サンダーセプター●キュージくん●etc… ●赤字=ゲーム●青字=ロボット●緑字=その他 コミックマーケット83にて頒布開始! (※委託店の情報はページ下部にあります) 遠山茂樹作品集・インタビュー前編 遠山茂
サークルHappa(おーみや氏)のコミティア102新刊『チラウラ』が、メロンブックス秋葉原店に21日に入荷した(メロン専売)。サークルHappaは、コミティア100で出され『100コマ後に爆死する女の子』の同人誌「余命100コマ」がこの発想はすごいわ・・・、最後のコマまでの流れで泣いたなどと話題になったサークルさん。 今回入荷したコミティア102新刊『チラウラ』は、スーパーマーケットを舞台にし、バイトの米田くんと、女子中学生の相坂さん、変態気味の店長とかが登場し、メロン通販のサークルコメントによると『チラシの裏側というテーマでチラシの物理的な裏側と、チラシのバックストーリー的な裏側を掛けて描きました!』とのこと。 『チラウラ』では、漫画とチラシページが交互に載っていて、 Kuri Anime Hotline!さん『店長とバイトの米田君に女子中学生バイトの相坂さんを中心とした日頃のやりとりを
サークルホンノキモチヤ(2C=がろあ氏)のコミティア101新刊・発泡酒同人誌『今日は朝から発泡酒。』が、2日にCOMIC ZIN秋葉原店に入荷した(既刊のビール同人誌「今夜はゆっくりビールを飲もう。」も再入荷)。 まえがきによると『今回は前回の監修者であるBAMBOO BEER PUB店主様が企画者となり、発泡酒を独自の目線で切っています。普段何気なく飲んでいる発泡酒。調べてみると非常に複雑で、奥の深い存在なようですよ?』な発泡酒同人誌で、ZIN通販の紹介は『ビールをはじめとする発泡酒のあれやこれや基礎知識からメーカー工場見学まで。コレを読めばのどごし感200%UP!?』となってる。 発泡酒同人誌『今日は朝から発泡酒。』では、発泡酒に関わる酒税法などを解説「発泡酒のキホン・定義」、農場・工場レポート「ホップ畑に行ってみました」、「ビール工場へ行ってみよう」、発泡酒の歴史「失われた発泡酒の起
この記事へのコメント 1 . Posted by 名無しゲーマーさん 2011年08月05日 17:16 返信する いける! 2 . Posted by 名無しゲーマーさん 2011年08月05日 17:16 返信する だんだん上級者向けになってきてるな…w 3 . Posted by 名無しゲーマーさん 2011年08月05日 17:17 返信する キモスwwww 4 . Posted by 名無しゲーマーさん 2011年08月05日 17:17 返信する 2ゲットwwwwwwウンコしたいwwwwwwwwwww 5 . Posted by 名無しゲーマーさん 2011年08月05日 17:17 返信する なーんだ、コレくらいなら入門編だな 6 . Posted by なまず局長 2011年08月05日 17:17 返信する オ○禁4日目だがムラムラしてきたァァァァ
サークルまつり蔵麹室の日本酒試飲会案内同人誌 「そうだ、試飲会に行こう。」 「お酒は好きだけれど、日本酒に対して敷居の高さを感じる、そんな方に読んでもらいたい」 サークルまつり蔵麹室(水元まつり氏)の日本酒試飲会案内同人誌『そうだ、試飲会に行こう。』が、COMIC ZIN秋葉原店に13日?に入荷し、14日にPOPが付いてた。 『そうだ、試飲会に行こう。』のまえがきには『日本酒の試飲会なんて、知らない人がほとんどです。どこでやってるのか、どんな風なのか、どうやって利くのか。それを案内する本があれば、もっと日本酒を知ってもらえる、好きになってもらえる。そう思って作るのが今回の本です』など書かれていて、「試飲会紹介漫画」、「どんな試飲会があるの?」、「いつどこでやってるの?」、「行くにはどうするの?」、「試飲会の持ち物」、「どうやって回ればいいの?」、「試飲会情報いろいろ」、「蔵元アンケート」、
サークルおるれあんずの同人誌『食人女子高生探偵 第三話』がZIN秋葉原店に入荷してる。第一話のサンプルによると『ちょっと変わった腹ペコ女子高生が、街で起こる不思議な事件に挑むなんちゃってミステリーアクション漫画』で、ZIN秋葉原店のPOPは『表紙のお嬢さん、食人鬼です。人肉食いのガチ化け物探偵さん』とか書いてた。 サークルおるれあんずの同人誌『食人女子高生探偵 第三話』がZIN秋葉原店に入荷してる。 『食人女子高生探偵』は第一話のサンプルによると『ちょっと変わった腹ペコ女子高生が、街で起こる不思議な事件に挑むなんちゃってミステリーアクション漫画です』なオリジナル作品で、森の路はずれさんのレビュー『男子生徒に人気の美少女、底なしな食欲旺盛さも(ギャルゲー文脈上)キュートな主人公・彼喰(かぐらい)いすなは、その裏に"食人"(カニバリズム)というおぞましき嗜好を隠す。そんな彼女は、最近世間を賑わ
メロンブックス秋葉原店に、サークル山田養蜂場の同人誌『十三世紀のハローワーク』が再入荷していた(メロン専売)。 同人誌『十三世紀のハローワーク』は、メロン通販の紹介は『 吟遊詩人や羊飼い等、中世の時代に実在した職業をイラストを交え説明した解説書が登場! 傘貸し屋に森番等の変わったものを含む、25種の職業をゲーム攻略本風に紹介しています。 RPGやシミュレーションゲームに出るような職業を解説した、魅惑の1冊を是非ご堪能下さい! 』で、メロン秋葉原店のPOPは『800年前の気になるオシゴト。某「F○タクティクス」のような詳細な(?)パラメータで昔のオシゴトを徹底解説!!』。サークルさんのコメントは『PRGやシミュレーションゲームで新しいジョブやクラスが出たときって、ワクワクしませんか?そんなときめきを一冊の本にしました』とのこと。 収録している職業は、傘貸し屋・墓掘り・綱職人・ビール妻・足踏み
サークルヌマニウ竹林店のけいおん同人誌「平沢家の本」が、 ZIN秋葉原店とメロン秋葉原店に委託されている。 同人誌告知は『ひらさわけの「ゆい」がだいすきな「うい」と「ゆい」がだいすきな「のどか」をちゅうしんとした「けいおん!」みんなのおはなし』とのことで、ZIN通販では『日常の微笑みの下に隠された闇、平沢家をめぐる少々ブラックな話』。 サークルヌマニウ竹林店が、3月21日に開催されたけいおん!オンリー同人誌即売会けいほん!で頒布された、けいおん大人向け同人誌「平沢家の本」が、COMIC ZIN秋葉原店とメロンブックス秋葉原店に委託されている。 告知ページによると「妄想、原案」としてけいほん!も主催されているSDFの前川浩史氏。表紙はひざきりゅうた氏(サークルfullauto firing)で、漫画はえりか氏(サークルらぐほ)、ひざきりゅうた氏(サークルfullauto firing)、夜歌
サークルONEVISIONS(田中久仁彦氏)の秘境探検ファム&イーリー同人誌「ONE VISIONS Volta:1」がCOMIC ZIN秋葉原店に入荷していた。Wikipediaによると『秘境探検ファム&イーリー』は10年前に未完のまま連載が打ち切りになった作品みたいで、ZIN秋葉原店では『秘境探検ファム&イーリー 同人誌上で再始動しました!』などとしていた。 サークルONEVISIONS(田中久仁彦氏)の自身の商業連載「秘境探検ファム&イーリー」の同人誌『ONE VISIONS Volta:1』が、19日にCOMIC ZIN秋葉原店で販売が始まった。委託先はCOMIC ZINと京都府の恵文社バンビオ店だけみたい。 田中久仁彦氏は、WikipediaによるとPS用RPGゼノギアス・PS2用RPGゼノサーガIのキャラデザや「一撃殺虫!!ホイホイさん」を描かれている漫画家・イラストレーターさ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く