ベンチャーキャピタリストが誰に投資したかはよく聞きますが、投資しなかった会社や投資しなくて後悔した会社についてはあまり聞かない気がします。Bessemer Venture Partnersはこれを「anti-portfolio」と呼び、おめでとうという意味合いでウェブサイトに「投資しなかった、後悔している」リストを公開しています。このリストにはAirbnb, Apple, Facebook, Google, 等メガホームラン案件が載っています。 日本でこの情報をあまり目にした事がないので、日本のVCそれぞれの一番の「anti-portfolio」をまとめてみたら面白いのではないかと思っています。いくつかのVCに声をかけてみたところ下記の回答がきています。 まず最初に私たちから。 James Riney+澤山陽平, Coral Capital 一番のAnti-Portfolio: KonMa
Foreword The sound of a purring cat is one of the most comforting sounds available and can help soothe and calm you down when you're feeling stressed. Naturally, it's not just the sound that is important, but it's also the presence of the warm cuddly cat. Purrli tries to recreate both the sound and the presence of your very own virtual cat through a custom sound engine modelled after real purrs. W
最初にいっておく。これは負け惜しみだ。 SPAとPWAの現状 自分は日本でReactの勝手エヴァンジェリストみたいなことをやっていて、SPAの重めのコンテンツをよく作ってるからか、「お前らフロントエンドを物事をややこしくして、重いページを量産してウェブを劣化させてるじゃないか!」みたいな批判を、名指しでよく受ける。なんで僕にいうかわからないけど、React = SPA みたいなイメージでスケープゴートにされてるんだろう。それはまあいい。 自分の仕事でSPA技術を使うところは、ちゃんと必要性もあるし理由も説明できる。ただ、やはり近年の複雑化/重量化について思うところはあるので、逆に振って AMP/PWA という選択肢を持っておきたくて、正直言うと依頼されたR&Dの仕事でもあったんだけど、一通り覚えた。なんだけど、今のところ仕事で使うタイミングがない。 PWA技術を仕事で使えなかった理由として
【API Blueprintの使い方】Web APIの仕様書を書く・読む・実行する できればドキュメント書きたくないなー。はやくAPI実装したい!俺の頭の中に全部仕様入ってるから!俺が仕様だ! ... その仕様、API Blueprintでドキュメントにおこしませんか? はじめに デバイスが多様化し、その違いを吸収する統一的なインターフェースが求められる昨今、Web APIはその回答のひとつといえます。弊社でも、モバイルアプリとWeb APIを組み合わせてサービスを構築することがあります。 Web APIが登場する開発では、モバイルアプリ(APIクライアント)メンバーと、APIサーバメンバーのコミュニケーションが不可欠です。開発を円滑に進めるために、APIの仕様書 が必要になります。お互いがAPIの仕様を想像して勝手に開発を進めたのでは、いざ結合したときに悲惨な結果になることが目に見えてい
今回はオールアバウトのnnmrが弊社サイトAll About Japanの速度を高速化した経緯についてまとめます。 All About Japanとは そもそもAll About Japan(以下AAJ)とは何かといいますと、弊社が提供している訪日外国人向けの日本紹介サイトです。 外国人向けサイトで、英語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、タイ語、韓国語の5か国語に対応しております。 「Anime」「Izakaya」「Ninja」といったような特集や、実際に観光する人向けのモデルルート記事が特色です。 ■ 特集 (url : http://allabout-japan.com/en/tag/sushi/ ) ■ モデルルート記事 (url : http://allabout-japan.com/en/article/222/ ) 技術的な紹介 LAMP環境です。 (サーバー構成は後に記述
運用をイージーにする オブザーバビリティ 誰にも馴染む操作性のUIで、監視を育てるプラットフォーム。 未知の問題に立ち向かう力を開発者に。
どうも、まさとらん(@0310lan)です。 みなさんは、「YouTube」の動画をWebサイトやブログなどに貼り付けたことがあるでしょうか? 「埋め込みタグ」をコピペするだけで、簡単に動画コンテンツを利用できるわけですが、最近は他にも多彩なコンテンツが埋め込めるようになっています。 そこで今回は、特にユニークなWebコンテンツを埋め込める無料サービスだけを厳選してみましたので、ぜひ参考にしてみてください! ■リッチな情報を盛り込んだ「画像」を埋め込む! 【 ThingLink 】 Webページに「画像」を挿入する機会は多いと思いますが、1枚の画像で伝えられるコトには限界があります。 そこで、「ThingLink 」を使うと、ごく普通の画像内に「動画」「音楽」「リンク」「テキスト」…など、さまざまな要素を埋め込むことが可能になるのです。 まずは、以下のサンプル画像をチェックしてみてください
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ちょろっとメモ。の割には長くなったけど、最後の方にいいことが書いてある。 ※技術英語や翻訳 Advent Calendar 2015に参加してみました。スレ違いだったらすみません。 追記: taka-oyamaさんの記事「多国対応ウェブアプリを開発する前に知っておきたかったこと」も参考になります。 追記: 「17ヶ国の多言語対応Tips」で当記事を紹介いただきました。素晴らしいスライドです。 追記: 「本当にあった怖い誤訳」によると、今でも機械翻訳をそのままウェブページで使っている自治体があるそうです。怖す。 追記: ぼくたちのかんがえ
言わずと知れた大手求人メディアです。 駅広告やテレビCMなどプロモーションに力を入れています。 2014年初頭にリニューアルをして、UIが向上しました。 同じく大手であるリクナビNEXTと比べると、 未経験者が多く、年齢層も若干若め。 未経験でもいいので、若い人材を大量に採りたい時にはオススメです。 しかし、掲載費用は高め。 一番いい企画だと120万円/4週間です。 人気職種はこのプラン以外だと、競争率が高くて話にならないケースも多いです。 プラチナスカウトとかいう5万円/通というアホみたいに高いスカウトもあります。 ちなみにマイナビさんの主催する転職イベントなるものもありますが、 媒体の特徴とは裏腹に活気が無いので、オススメしません。 求職さま向けになりますが、人材紹介業も行っています。 前回、別の記事でも触れましたが、初めての転職などはエージェント利用するのが安心できることも多々ありま
2016年の今でこそMicrosoftの「Internet Explorer(IE)」やGoogleの「Chrome」、Appleの「Safari」などさまざまな種類のブラウザを使うことができますが、インターネットが登場し始めたころはティム・バーナーズ=リーが作った「WorldWideWeb」や、その後に登場した「NCSA Mosaic」や「Netscape Navigator」などユーザーに多くの選択肢はありませんでした。そんなインターネット黎明期に普及していた昔懐かしのブラウザを使ってネットサーフィンできるのが「oldweb.today」というウェブサービスで、昔のブラウザデザインを見るべく実際に使ってみました。 oldweb.today http://oldweb.today/ 上記URLを開くと、上から「ブラウザ」「URL」「日時」と並んだページが表示されます。 まずは、ブラウザの
どうも、まさとらん(@0310lan)です。 みなさんは、Webアプリの開発にトライしたことはありますか? いざ、コードを書き始めるとちょっとしたことで悩んだり、簡単に思っていた処理が意外と面倒であったり、データベース操作が難しかったり…など、予想以上に困難な場面に直面することが多いと思います。 そこで今回は、初級者から上級者まで幅広い開発シーンを想定し、面倒な作業を解消して便利に活用できる無料Webサービスを厳選してみましたので、ご紹介しようと思います! 目次 ・悩みがちな「関数」や「変数」の名前を日本語で一発変換! ・Eメール認証の判定を自動化する! ・多彩な「情報リソース」を無料でゲット! ・わずか数行で画像要素をInstagram風のオシャレ写真に変換! ・任意のWebサイトURLから自動で「スクショ」をゲット! ・超お手軽にソースコードをシェア&レビューする! ・Googleスプ
70/365 by thelittleone417 <ピックアップ>These 12 startups died in Q2. Here’s why and how スタートアップの失敗というのは、もちろん喜ばしいものではありませんが、決してそのチャレンジ自体を悲観するものでも、馬鹿にするものでもありません。そう、ベン・ホロウィッツ氏の言葉を借りれば「そんなこと誰も知らない」なのです。イッツ・レアリー・ハードシングス。涙が出てきます。 ここ最近では昨年末に3800万ドルを調達しながらも7月末でサービスの終了を宣言したHomejoyの衝撃が記憶に新しいですが、その他にもこれだけのスタートアップが終了を宣言しております。 ということでVentureBeatの記事より、2015年Q2にスタックしてしまったスタートアップ12社の分析が出ておりましたので共有いたしましょう。抄訳しておきますので、詳し
DB設計のメモ。ネタサイトのレベルであれば、これくらいで問題がないと思う ネタサイトの作り方その2: コードをもりもり書く。なるべくPHPで ある程度設計が固まったら、ブラウザでCloud9を起動して、いきなりコードをもりもり書きます。 サーバの言語はPHPが多いです。運良くヒットした時、日本の大きな会社にサービスを売却するのに便利なのはPHPだからです。 Cloud9は素晴らしいです。感動します。無料でいきなりクラウド上のオンラインIDEとサーバを用意してくれます。ApacheとMySQLとRubyとPHPとGitくらいは普通に入っています。 昔は、オンラインIDEは遅くてダメなものが多かったのですが、Cloud9だけは別格です。テキストエディタすら立ち上げません。3割くらいの力でネタサービスを作るには最強の環境です。 オンラインIDEでは珍しく、ターミナルも叩けますので、普通にGitも
記事内容に間違いや改善等ありましたらコメント欄にてご指摘をお願いしますm(__)m NodeSchoolとは 詳細は公式サイトに書かれていますが要は無料でNodeやそれに関連する技術を学べるオープンソースのツールです。 NodeSchoolという名前なので、なにかしら Node関連のものしかない ように思われがちですが、JavaScriptのみに着目した科目(他にもNoSQL関係だったり、etc)などもあるので、「JavaScriptの勉強をしたい!」という人にもおすすめです! 必要なもの 項目 説明 Node.jsインストールの推奨方法 Node.jsは活発に開発が進んでいるのでバージョンが結構頻繁に変わります。なのでNode.jsのバージョン管理をしてくれるツールのインストールを推奨します。(Rubyで言うrvmのような存在) 現時点(2015/10/27時点)で推奨するNode.js
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
アプリ申請面倒すぎるんです 不平不満ばかりいうのは好きじゃないのですが、アップルの審査は本当に手間がかかります。端末サイズがたくさんあるのでそれぞれアイコン・起動スクリーン・スクリーンショット作成が必要です。 最初はこれを全て手動でやっていたので1つアプリをリリースするために素材作成で丸一日かかっていました。もうほんとにどうにかしたいと思っていた時出会った2つのサイトを紹介します。 アイコン作成を楽にするツール まずFireworksでアイコンを素材を作りましょう 出来上がった画像をトースターに放り込む はい、完成 あとはメールドレスを入力してファイルを受け取るだけです。 受け取ったファイルはこうなってる 至れり尽くせりというのはたぶんこういうことです。 起動スクリーンとスクリーンショット作成を楽にするツール 次に面倒なのは端末サイズに合わせて起動画面作成です。これと同時にスクリーンショッ
当社はCookieを使用して、お客様が当社のWebサイトでより良い体験を得られるようにしています。引き続き閲覧する場合は、プライバシーポリシーに同意したことになります。
うまくできましたか? ボヤけたり、ギザギザになったりしませんでしたか? waifu2xをお試しください。 (ブラウザの処理に影響されないようクリックで拡大おねがいします) waifu2xは、二次元画像を2倍に拡大するソフトウェアです。多くの二次元画像についてスゴイ級のクオリティで拡大できます。 waifu2xは、最新鋭の人工知能技術 Deep Convolutional Neural Networks を使って開発されました。 waifu2xの人工知能は、次の問に答えます。 いまから与える画像はある画像を半分に縮小したものである。縮小される前の画像を求めよ。 画像を拡大するのではなく、縮小される前の状態に戻します。 縮小されてないオリジナル画像を与えた場合も、やはり縮小される前の画像を答えます。 その画像は本来存在しないものですが、waifu2xはそれを想像で創ります。 二次元画像のJPE
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く