タグ

2016年8月9日のブックマーク (9件)

  • コミュニケーション能力と「仲良し力」って別だよね

    前から思ってたんだけど、 コミュニケーション能力と、ぼっち飯を回避する能力って別だよね? ペリーと交渉する能力と、いじめられる側にならないように立ち回る能力ってまったく別だよね? 意見の違う人間同士で妥協点を探る能力と、村の中の空気を壊さないように周りに合わせる能力って全然別のものだよね? 前者の能力って、 状況は絶対読むけど空気は読まなくてもいいじゃん。 実は「みんな」とも相手とも仲良くする必要はないじゃん。 そんで相手の体面を保つ必要があるのは相手に力があるときだけ。 後者の能力って、実は効力があるのは村の中だけ。 日ではこの二つが『コミュニケーション能力』という言葉の中で混同されていて、 後者の能力が高い人間が「俺はコミュ力高い」と傲慢をかましているのが鼻についてしょうがない。 後者を表す、もうちょっと、いい言葉はないものか。

    コミュニケーション能力と「仲良し力」って別だよね
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/08/09
    コミュニケーション能力が有る、とは何が出来ることをさすのだろうか?(素朴な疑問)
  • 「読みは判明しているが意味が未判明の動詞」...なんだろう、ゾクゾクする

    やんわり @yanwalee 「読みは判明しているが意味が未判明の動詞」というものを、恐らく人生で初めて知った。なんだかすごくゾクゾクしている。 | きかう【錯ふ】の意味 - goo国語辞書 - goo辞書 dictionary.goo.ne.jp/jn/50651/meani… 2016-08-08 02:54:24 やんわり @yanwalee 何がゾクゾクするって、「使っても誰も意味を理解できない」ってことですよね。現実世界のバグ。使いたい。この語義不詳の言葉を使いたい。使うたびこの世のどこかで1ドット欠けていくような気がするんだ。これではまるで僕が錯っているようではないか。ははは。 2016-08-08 03:00:45

    「読みは判明しているが意味が未判明の動詞」...なんだろう、ゾクゾクする
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/08/09
    ところで意味は不明で、どうやって読みだけが判明したのだろう?
  • 英語やプログラミングの前に日本語力が必要 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクター 新井紀子 - 日本経済新聞

    まずは、次の文をお読みいただきたい。「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」オセアニアに広がっているのは何か。仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥ教の4つのうちから選ぶとしたら、正解はなんだろう。もちろん「キリスト教」だ。そんなことは字が読める人なら誰でもわかる、と思

    英語やプログラミングの前に日本語力が必要 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクター 新井紀子 - 日本経済新聞
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/08/09
    今の学校教育では一度教えたことは全て身についていることが前提になってる。理解に要する時間に個人差があることが全く配慮されていない。一度遅れたら取り返すのは本人と保護者の責任というのが国の方針らしい。
  • 4ヶ月の間に一休.comで起きた変化 - zimathon blog

    概要 最近いろいろな方(社内、社外含め)に、エンジニアチームどうですか?良くなってますか?という質問を頂きます naoya さんってどうなんですか?やっぱりすごいですか?とも その度に「良くなってますよー」と返事をするのですが、肌感としてはあるもののしっかり言語化できていない そこで、naoya さんがCTOとして今年の春に一休に来てからをちょっと振り返ってみた 振り返ってみるとたった4ヶ月ということに驚いています :eyes: 良くなったと感じていること サービス開発の体制 技術基盤への投資 採用活動 情シスの整備 エンジニアの働く環境 それぞれについて サービス開発の体制 抱えていた課題 マーケティングとエンジニアとの間のコミュニケーションが上手くいかず、開発速度やサービスの意思決定のボトルネックになっていることがあった みんなで話して決める等、それぞれの役割が曖昧なままで開発を進める

    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/08/09
    社内がいろいろ変わったのは判った。これからユーザーから見えるところがどう変わっていくか?
  • ひどいコードをメンテしてきたからこそ実感する、良いコードや良い設計の大切さ - give IT a try

    はじめに 先日、社内で「良いコードの書き方やお作法、プログラミングの原則って、どうやったら身に付くんだろうねえ?」という話になりました。 もちろん、「を読んで勉強する」っていのも勉強法のひとつなんですが、そもそも、もっと強烈なモチベーションがないと、必死になって良いコードの書き方やプログラミングの原則って勉強できないのでは?なんて思ったりします。 強烈なモチベーションというのは、たとえば、 いったい何なん!?このスパゲティコードは!!! なんでこんなコードを俺がメンテしなきゃあかんの!!?? あ~、もう最悪や!!俺はこんなコード、絶対に書かへんぞ!!!! っていうぐらいのモチベーションです。 というか、これは単純に僕のケースですね、はい。 幸い、ソニックガーデンに入ってからは、周りのプログラマがみんなちゃんとしているので、そんな思いをすることはほぼなくなりましたが、前職、前々職ではそんな

    ひどいコードをメンテしてきたからこそ実感する、良いコードや良い設計の大切さ - give IT a try
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/08/09
    最初のCOBOLの名残を引き摺ってる例、早くに電算化(笑)してた大企業なんかに多いんじゃないかな。変数のスコープなんて概念無しとか名前は8文字までとか。もしかして例のメガバンク案件もそういうの関係有るのかな。
  • 「天皇陛下お気持ち表明」 フォントは放送開始14分後、皿は27分後にほぼ特定、そして難関と思われた石も

    NHKニュース @nhk_news 【特設:天皇陛下 お気持ち表明】 天皇陛下は、8日、ビデオメッセージで国民にお気持ちを表しました。お気持ちの表明は、生前退位の意向が強くにじむものになりました。ビデオメッセージの映像と全文を掲載しています。 www3.nhk.or.jp/news/special/j… #nhk_news 2016-08-08 15:20:39

    「天皇陛下お気持ち表明」 フォントは放送開始14分後、皿は27分後にほぼ特定、そして難関と思われた石も
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/08/09
    今回の件で「水石」という言葉を初めて知った。
  • 『社会の底辺の人とは関わってはいけません』

    私達の生きている社会には階層があります。インドのカースト制や江戸時代の士農工商みたいにうたわれているわけではありませんが、階層は存在します。

    『社会の底辺の人とは関わってはいけません』
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/08/09
    まぁこういう考えもあるでしょう。ただし冒頭の4階層の分類が全然根拠無いから、後の文章も説得力無くなってる。
  • さようなら オールド左翼

    自民党が分裂選挙になる中、野党連合は宇都宮氏の様な地味な候補でも勝てるチャンスは十分にあったのだが、知名度にこだわって鳥越氏を擁立し、結果として惨敗した。 しかし、今回の事は、二つの点で、日の多くの人達には良い教訓になったと思う。 一つは、「良心の砦に見えていた『オールド左翼』は、既に時代遅れの存在になってしまっていた」という事であり、もう一つは、「遠くから批判しているだけのジャーナリストは、所詮は格好だけの存在で、彼等に政治を委ねるのは無理」という事だ。 何故鳥越氏は惨敗したのか? 男は一皮むけば同じ様のものだから、女性スキャンダルの事には私は驚いてもいないし、むしろ気の毒だったと思っているが、対応は全く駄目だった。 自分は一言も語らないままに、単純に「事実無根」だとしていきなり法的措置を取っても、「火のないところに煙は立たない」事を知っている一般人がそのまま信じるわけはなく、却って「

    さようなら オールド左翼
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/08/09
    なぜ日本の左翼は衰退したのかが何となく判る。都知事選については、宇都宮候補にしてたらもっと負けていたと思う。
  • 5つの戦争から読みとく日本近現代史 | ダイヤモンド・オンライン

    「日米地位協定」が抱える大きな問題点とはなにか 山崎 雅弘 日の近現代史を世界からの視点を交えつつ「自慢」でも「自虐」でもない歴史として見つめ直します。第11回は日米安保条約改定への道のりを解説し… 2016.9.6 敗戦後に出版された「民主主義」の教科書には何が書かれていたのか 山崎 雅弘 日の近現代史を世界からの視点を交えつつ「自慢」でも「自虐」でもない歴史として見つめ直します。第10回は日国憲法の成立過程、そして戦後の… 2016.8.30

    5つの戦争から読みとく日本近現代史 | ダイヤモンド・オンライン
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/08/09
    日本の大陸進出の歴史とその背景。分量有る。