タグ

2021年6月30日のブックマーク (7件)

  • 「何者かになりたい」と願う人とそうでない人、どこが違うのか

    先日、私の新しい『何者かになりたい』がイーストプレスさんからリリースされた。 想定読者は「何者かになりたい」と願わずにいられない人や「何者にもなれない」と悩んでいる人だ。 そうした気持ちをどこかに抱えながら中年期を迎えた人も、潜在的読者かもしれない。 ところで、この「何者かになりたい」「何者にもなれない」といったフレーズには、シンパシーをおぼえる人とまったくおぼえない人がいるのが通例だ。 たとえば先月、講談社ビジネスに 『「何者かになりたい人々」が、ビジネスと政治の「い物」にされまくっている悲しい現実)』という記事が公開された時、twitterはてなブックマークではこうした気持ちへのシンパシーがたくさん書き込まれると同時に、「そんな気持ちになったことはない」という書き込みも少なくなかった。 先月公開された『いい年した大人の『何者かになりたい』という感覚は、けっこう厄介。』という記事で

    「何者かになりたい」と願う人とそうでない人、どこが違うのか
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/06/30
    自分はどうだったのかよくわからない。
  • 貧乳のほかに言い方ないの 追記

    字面だけ見れば巨乳は褒めでも貶しでもないが、貧乳は明らかに貶してるでしょ。 胸が小さめなことを貧しいって表すの、誰の価値観なん? 私自身は幼少期から胸が大きくて面倒くさいなと思っていた。 最初のうちはブラつけると痒くなってたし値段高いし大きいとサイズ見つけるの大変だしAラインの服絶対着れないし。 そう、服選びが面倒。 私は華奢で儚げな妖精さんのような人が理想だったのだ。オーバーオールをさらっと着こなせるような感じの。 しかしある時から胸と骨格の点で自分には不可能だと悟った。典型的骨格スタンダードストレート(修正。突っ込んでくれた人ありがとう)。 今は別の好みをみつけて、主にかちっとしたトラッド系を選んでるけど、多分一番合うのボディコンとかのピタッとしたやつなんだろうな。着ないけど。 ともあれ、そういう感じだったので胸が小さめな人に憧れこそすれど『貧』と思ったことはない。 服着替えるときも女

    貧乳のほかに言い方ないの 追記
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/06/30
    通販カタログでは「プチバスト」を使っていたような。なお「巨乳」や「爆乳」もオッサンかエロ業界用語で、通販界隈ではだいたいFかG以上を「グラマーバスト」というみたいです。
  • 日本の皆さん、習近平は「シー・チンピン」でなく「しゅう・きんぺい」でお願いします

    <書籍や雑誌、テレビ番組の字幕で「中国人名の現地読み(中国語読み)」がよく使われている。リベラル派による配慮なのかもしれないが、できればやめてもらいたい> 最近、散歩中のご近所さんに会って長々と立ち話をしていた際に、少々困ったことがあった。 浅田次郎の中国歴史小説が話題に上ったのだが、彼女がどの登場人物のことを話しているのか、さっぱり分からなかったのだ。 「ヅチンチヨンに攻め込んだリイヅチヨンが......」 何度か聞き返して、ようやく「紫禁城に攻め込んだ李自成(明朝を亡ぼした農民反乱軍の指導者)」のことだと分かった。 日の書籍や雑誌、テレビ番組の字幕で「中国人名の現地読み(中国語読み)」がよく使われている。ニューズウィーク日版でも例えば、習近平に「シー・チンピン」とルビが振られているが、あれである。 日中国歴史小説が大好きな私は、これまで井上靖や水上勉、陳舜臣らの作品を数多く読ん

    日本の皆さん、習近平は「シー・チンピン」でなく「しゅう・きんぺい」でお願いします
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/06/30
    「日本読み」しか知らないと、英語ニュース聞くとき困るんだよな。
  • オタクは世間が思っているより風呂には入ってるんですよね。ではなんであんなに臭いのか

    しげる @gerusea おれはオタクの臭さの原因については一家言あるんですが、実はオタクは世間が思っているより風呂には入ってるんですよね。ではなんであんなに臭いのかというと、多分「洗濯」という作業への理解と想像力が全然ないのが大きな原因なのではないかと思う 2021-06-29 15:20:14 しげる @gerusea オタクの洗濯、だいたい「洗剤と服を洗濯機に適当に放り込んでボタン押してほっといて、洗い終わったら適当にその辺に干す」というスタイルだと思う。おれもそうだったんですが、最近ワイフがやる洗濯の手順やら使う洗剤の種類やら道具やらを見て「こんなに色々工程があるの!?」と毎回ビビっている 2021-06-29 15:23:12 しげる @gerusea しかし服の臭いは手を尽くして洗濯しても完全にはリセットされないので、ある程度着て臭いが抜けなくなったら捨てて買い替えなくてはなら

    オタクは世間が思っているより風呂には入ってるんですよね。ではなんであんなに臭いのか
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/06/30
    衣服が臭くなるのは洗濯の方法に問題
  • 立花隆の『日本共産党の研究』がなければ野坂参三は共産党を除名されなかったのではないか - kojitakenの日記

    立花隆などをめぐる日共産党の件について。 特高の資料に依拠しているから立花はダメというのが、共産党側からの反論のようですね。どちらの言いぶんが正しいのか分かりませんが、その一点突破では根拠が弱いような気もします。特高のスパイを暴く目的で行われた「査問」だったという時代背景もありますが。 https://t.co/XJPH2K3Mg3 — 神子島慶洋⊿ (@kgssazen) 2021年6月24日 それをいうなら松清張だって特高の資料にずいぶん依拠している。日共産党が成長を批判しなかったのは、清張が共産党シンパだったからに過ぎない。 共産党についてよく覚えているのは、野坂参三が100歳になり、テレビ番組「徹子の部屋」にも出演したという1992年*1になって、ソ連のスパイだったことが発覚して除名された件だが、「週刊文春」の同年1992年9〜11月の連載で暴かれた。まず9月に名誉議長を解任

    立花隆の『日本共産党の研究』がなければ野坂参三は共産党を除名されなかったのではないか - kojitakenの日記
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/06/30
    『日本共産党の猛省とそれに対応した行動を強く求めたい。いま体質を変えなければ高齢化が著しく進んでいる同党に未来はない。』共産党も爺婆党化してるのか。民青の活力はいずこに?
  • 新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい

    結論から書くと、ちょっと思い当たらない。というおはなし。 そもそも「えきねっと」とはJR東日の予約サイト。今週末にリニューアルを実施しました。 切符オタクの界隈では「あの切符が発行できない」「売ってはいけないはずの切符が検索結果に出てくる」などなど、いろいろな反応があったようですが、一般の方からすると「鉄道オタクがなんか騒いでいるなぁ」っていう感じかもしれません。私も個々論的なところはあまり興味がないから、そこについては書きません。 じゃあ、ここで何を書くかというと、UIの話をします。鉄道に限らず、いろいろなシステムにも言える話かな、と思ったので。 きっぷを買うまでの道のりが大変先述のプレスリリースには色々と変更点が書かれているんですが、1番目に書かれているのが「列車のお申し込みの操作方法が変わります」という点。 「えきねっと」トップページからダイレクトに、「乗車駅」「降車駅」や「日時」

    新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/06/30
    それこそ100年以上継ぎ接ぎで作ってきた「旅客営業規則」自体が限界に来ているという感じ。飛行機や高速バスのように「発着地と日付と便で総額が決まる」方式(エクスプレス予約がそれに近い?)が主流になるか。
  • リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国

    は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いたという記事。失礼クリエイターことマナー講師が謎マナーを乱立させているという批判はすでに一般的になってきてると思うが、そのいいわけである。だが見過ごせないことが書いてあった。 Mさんは「チームメンバーと話す際は、カメラはオンにすべき」だと考えている。 「私が古いんですかね。声だけでは相手の気持ちがつかみきれないから、せめて顔を見ながら話したいと思ってしまう。コロナ以前なら、ふと世間話をして距離を縮めることができたんですけどね……」 日は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いた そんなわけがないのである。 オンラインにオンラインのマナーがある。ネットに棲むように生きて20年超、リモートワークも同じくらいやってきてる俺が当のリモートワークのマナーを教えてやろう……というと大上段に構えた感じだが、まあさすがに20年くらい

    リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/06/30
    元々共有されていない「お約束」が多くなるほど、それを知っていることで相手にマウンティングする道具を潤沢に有することなる。そういうお約束を創り出すのがマナー講師。