タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (10)

  • [ニュース] smart.fm、「BitEx中国語」と提携の中国語学習コンテンツを公開

    無料の学習サイト「smart.fm」を運営するセレゴ・ジャパンは28日、株式会社イー・チャイナと提携して中国語学習コンテンツを公開した。 イー・チャイナは、中国語学習サイト「BitEx中国語」を運営する企業。セレゴでは今回の提携を受けて、日中国語検定協会が主催する「中国語検定試験」や中国の大学受験資格を得るために必要な中華人民共和国教育部が主催する「漢語水平考試(HSK)」の対策ができるコンテンツを提供する。 5月28日には、中国語検定試験の2~4級までの出題傾向を分析した学習コンテンツと、中国語日常会話(生活編)の学習コンテンツを公開。また、ニュースや中国料理を題材にした学習コンテンツも順次公開する予定だ。

  • [ニュース] アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」、新作の第8話をYouTubeで無料配信

    角川書店は27日、YouTubeに開設している公式チャンネル「角川アニメチャンネル」で、アニメ「涼宮ハルヒの憂」の新エピソード「笹の葉ラプソディ」を公開した。視聴は無料。 「涼宮ハルヒの憂」は、2006年にテレビ放送されたアニメーション作品。その後、2009年4月より、テレ玉やサンテレビジョン、TOKYO MXなどでの再放送に合わせて、「角川アニメチャンネル」でも無料配信を開始した。 2006年の初回放送時は、原作ストーリーの時系列とは異なる順番で各話が放送されていたが、“あらためて放送開始”と題した今回の再放送では時系列順に変更。さらに、5月22日から順次テレビ放送した第8話では、新たに制作されたエピソード「笹の葉ラプソディ」が放送された。「笹の葉ラプソディ」ではまた、エンディング曲も従来の「ハレ晴レユカイ」から新曲「止マレ!」に変更されている。 角川アニメチャンネルでは、5月27日

  • デスクトップ百景 - 第百景:六本木で働いていた元社長の超軽量化シンプルデスクトップ 堀江貴文

    初めてMacintoshを触ったくらいのころはデスクトップのカスタマイズとか楽しかったけど、最近は全く飾らず、機能性重視のデスクトップとなっている。壁紙も当然ない。スクリーンセーバーも一番簡単なものでデスクトップロックをしている。 ■ ゴミ箱意外は置かないシンプルなデスクトップ ゴミ箱以外はデスクトップに置かない。フォントやらウィンドウの表示関係は極限まで装飾を排除して、軽快に動くようにしている。その他システムのパラメータなどもかなりチューニングしている。が、やっぱりWindows XPは重い。Vista一瞬使ったけど最悪。もう二度と使わない。 Ubuntuなんか、かなり良くなっているみたいだしドライバも揃っている風。ただ、Webサイトの閲覧メインの私としては、やっぱりたまに表示が崩れたり、Internet Explorerに最適化されているWebサイトなんかが見られなくなったりするのが面

  • 国内最長62.9kmでの無線LAN通信に成功。日本無線が実験

    無線(JRC)は、2.4GHz帯の無線LAN装置を使用して、国内最長距離となる約62.9kmの無線LAN通信に成功した。2008年2月に記録した47.5kmの通信距離を更新した。 この実験は、2008年12月に鹿児島県の南さつま市と、児島郡三島村の黒島に設置した無線LAN装置を使って実施したもの。日無線とNTT西日鹿児島支店が、三島村と鹿児島大学学術情報基盤センターの協力を受けて実験した。 使用した無線LAN装置は、占有周波数帯域幅を通常の約16.6MHzから約4.1MHzに縮小した日無線製の「JRL-705シリーズ」。長距離通信と多チャンネル化に特化したもので、占有周波数帯域幅に関する部分以外は、通常の無線LAN機器と同一性能・機能で、免許不要で誰でも利用できるという。 実験では上位のADSL回線と同じ、1.5Mbpsに無線LANの伝送速度を固定。無線LAN回線を挟んだPC間の

    nekozea
    nekozea 2009/03/12
  • デスクトップ百景 第八十三景:「人とは違う」を目指すオモコロライターの病的デスクトップ

    はじめまして。「オモコロ」という見れば見るほど時間を無駄にするサイトでライターをしている原宿と申します。オモコロの他には「オフ喜利」という、インターネット発の大喜利イベントを運営しています。お刺身に火を通してべることが好きですが、それはすでにお刺身ではありません。 ■ 人とは違ったデスクトップを こちらが僕のデスクトップです。友達が家に遊びに来て「ちょっとパソコン借りるね」と僕のデスクトップを見た瞬間、顔からサッと血の気が引くような、そんなイタズラ心に満ちたデスクトップ作りを意識しています。 壁紙は僕が5歳の頃に両親を描いたという絵を使っていますが、僕にはその頃の記憶が一切ないので、当に両親を描いたものかどうかは定かではありません。しかしこの絵をじっと見つめていると、まるで母親のお腹の中でもにいるような気がして非常に癒されます。ちなみに友達が家に遊びにきたことは一度もありません。 ポイ

    nekozea
    nekozea 2009/01/16
  • デスクトップ百景 第七十九景:LinuxエンジニアのMacデスクトップ 矢吹大輔

    こんにちは。グーグルLinux システムアドミニストレータをしている矢吹大輔です。各国にあるグーグルのオフィスで社員が利用する社内インフラストラクチャを設計、開発、運用する仕事をしています。オープンソースのソフトウェアとグーグルのテクノロジを組み合わせて、各国の社員が仕事をしやすいようなシステムを作っています。 1990年代前半に「Macintosh Classic II」を買ってMacユーザーになり、UNIXも同じ頃に大学で使い始めました。その組み合わせは(SunOSの代わりにLinuxになりましたが)今でも続いています。 そんな私のデスクトップを、自宅の環境を中心にご紹介します。 ■ 自宅、会社ともにLinuxMacの併用 自宅ではメインとしてMacBookiTunes/iPhotoのデータストレージやその他の作業用としてPower Mac G4(Mirrored Drive D

    nekozea
    nekozea 2008/10/03
  • 「アニサマ」中継で見えたニコ動発の新たなコミュニケーション

    8月31日、ニコニコ動画の「ニコニコ生放送」で「Animelo Summer Live 2008 -Challenge-」2日目の生中継が実施された。累計2万人超のユーザーが参加した生中継にあたった、ドワンゴの担当スタッフから話を聞いた。 ■ 4回目を迎えた「アニサマ」。会場/日程拡大も即完売 「Animelo Summer Live(アニメロサマーライブ)」は、2005年から毎年開催されているアニメソング関連の音楽ライブイベント。4回目となる「Animelo Summer Live 2008 -Challenge-(以下アニサマ2008)」では、会場を前回の「日武道館」から「さいたまスーパーアリーナ」へ移すとともに、会期を2日間に倍増。1日あたりの動員数だけでも、2007年の規模を上回ったが、前売チケットは追加分を含めて即完売した。 16時から5時間近くに渡って18組がライブパフォーマ

  • デスクトップ百景

    こんにちは。百度という検索エンジンの会社でエンジニアを担当している水野貴明です。会社勤めをしながら、技術系のライターとして雑誌やWeb、書籍などで文章を書いてもいます。 一緒に仕事をするエンジニアをはじめとするスタッフに中国人が多く、また開発の多くも中国で行われているので、中国語に触れなければならない機会が非常に多くなっています。そのため、中国語と日語を併用するための努力を続けている私のデスクトップを紹介させていただきます。 ■ 仕事は基的に1台のPC 僕は、仕事でのエンジニアリングから原稿執筆まで、基的に1台のPCで行っています。利用しているのは、ThinkPadのX61です。実は先日、それまでずっと使っていたX32が酷使に耐えかねてお亡くなりになってしまったので、現在のPCに乗り換えました。 まずはデスクトップですが、背景はデフォルト色です。壁紙などを利用していないのは、原稿を書

  • [デスクトップ百景] 第七十一景:「物欲番長」スタパ齋藤のデスクトップ スタパ齋藤

    こんちは。スタパです。ライターとかやってます。最近ハンダ付け大好きです。でも夏の秋葉原は猛暑オア冷房効き過ぎで疲れるので夏場は自宅に引き籠もりがちです。家でと遊んでます。おいで!! こっちおいで!! ニャニャ!! みたいな。そんなテキトー風味溢れる自営業者のデスクトップを大紹介してゆきたい!! ■ WUXGA×2のデスクトップ 主にWindows Vista環境を使っとります。最近はMac OS Xも使い始めましたが、Windowsは3.1とかの頃から使っているので、そうそうアッサリとMac OSへ移行できるわけでもなく、まだまだ拙者の主力OSとなり続けそうなWindowsです。 デスクトップ環境は、WUXGA(1920×1200ドット)表示の液晶パネル×2枚のデュアルディスプレイ。なので、横3840×縦1200ドットの横長広大デスクトップを使用中です。 Windows感を出すために、っ

    nekozea
    nekozea 2008/07/25
  • 自分のためがみんなのためになる。「Folksonomy」による情報分類 - 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    ■ Folks+Taxonomy=“Folksonomy”~みんなで分類 Folksonomyという言葉をご存知でしょうか? これは「Folks(人々)」という単語と、「Taxonomy(分類学)」という言葉から造られた造語で、「みんなで分類する」ということを表している言葉だそうです。僕も今年の初めくらい聞いたばかりの言葉ですが、前々回にお話したWeb 2.0の議論の中でも、良く話題に上るテーマの1つのようです。 Folksonomy の表わす「みんなで分類する」は、単に情報の分類だけを“協力して”実現していきましょう、というように聞こえますが、実際は少々異なります。 例えば、Yahoo! JAPANには、決められたカテゴリ分けにより分類したディレクトリサービスがありますが、これは決められたカテゴリを決まった人たちで分類している、という点でFolksonomyではありません。また、「みんな

  • 1