タグ

2014年1月5日のブックマーク (19件)

  • 滅びる自由を与えられた世代

    滅びる。衰退。退廃。これらの言葉って、ネガティブに使われるけど実は凄く心地よい。 万物は永久不変じゃない何時か失われる。 空気のように当たり前に存在しながら誰もが克服することが出来ない事実。 この事実に対して、それらの言葉は、克服までは出来ないが達観する。 否定はしない肯定もしない。ただ、ありのまま受け入れる。 それはとても安らかで優しい。 滅亡への欲求は、何時でも社会がそれを阻んだ。 それに抗うことが唯一認められた価値観とされ その正しさを示すかのように社会は前に発展した。 でも今は、個人の意志が尊重される。様々な価値観は全て肯定される。 全ての価値観を肯定するために、最も合理的な正しさが肯定される。 そこに個々の意思の介在など許されない。 古い統一的な価値観の終焉を告げながら経済は衰退する。 少子化問題のような様々な対処療法は、それ自身が末期がんの治療の様な滅びがあり 苦しんで生きるこ

    滅びる自由を与えられた世代
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    会社行きたくない
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    多機能名刺として生き残るよ。名刺のいらない子供にはそりゃ面倒。という説。後は根拠
  • マイクロソフトの新しいCMになぜイラッとさせられるのか? - それ、僕が図解します。

    マイクロソフトさんの新しいCMが始まりました。放映されたのは12月中旬ぐらいだそうですが、この年末年始に大量投下されていたようなのでご覧になられた方も多いと思います。 新しくなった Windows: 「研修医」篇 - YouTube 理由を考えてみたのですが、全体の作りもさることながら、やっぱりセリフに問題があると思うので、すべて書き起こした上で、いちいちツッコミ入れたいと思います。 「正直、緊急事態でした」 ほう!何があった!と思わせる。 「医学部の研修に」 なんだよ。研修かよ。緊急の患者じゃないのかよ。それぐらいで「正直、緊急事態でした」とか言うなよ。 「Officeが使えるキーボード付きのラップトップが必要で」 注文多いよ。あと、ラップトップって、外人みたいな言い方するなよ。日人ならノートパソコン、で分かるよ。 「でもSNS用にタブレットも欲しい」(軽い微笑み) SNSって言い方が

    マイクロソフトの新しいCMになぜイラッとさせられるのか? - それ、僕が図解します。
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    ストーリー風味に見せかけて開き直って単純にドヤ顔で宣伝してイラッと印象に残すの込みで宣伝になってると思われる
  • 共食いするオープンソース・ソフトウェア | readwrite.jp

    マーク・アンドレッセンはかつて「ソフトウェアが世界をい尽くしている」という表現を用いた。しかしオープンソースの世界では、ソフトウェアは互いに互いをい尽くそうとしている。それも凄まじい勢いで。ソフトウェア業界では特定の商品とそのベンダー達が長年にわたってマーケットを独占しているが(OSはマイクロソフト、データベースはオラクル)オープンソースの世界では事情が異なるようだ。絶え間なく進化し続け、成功者は勝利の余韻を味わう間もなく競合に追い落とされている。 めまぐるしく変化するオープンソースの世界において、企業はどのように投資を行うべきなのだろうか。 加速するオープンソース数年前に、ダーク・リーヒルがオープンソース・プロジェクト数の増加率を分析した。最新のデータではないが、彼の分析結果によるとプロジェクト数は増加の一途をたどっている。 ビッグデータ、クラウド、モバイルといった重要なマーケットに

    共食いするオープンソース・ソフトウェア | readwrite.jp
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
  • 2013年まとめ:今年はJava8の年だった - きしだのHatena

    うっかり帰省しそびれて、ひとりだらだら年越しすることになったので、はてブがたくさん付いた記事を中心に月ごとのエントリをまとめてみます。 1月 この月に一番ぶくまついたのはこの記事。それでも33程度。 SIerが日にしかいないという割には、デマルコとかの話が腑に落ちすぎたりするのが疑問で、ちょっと調べてみました。 たぶん、日と同じようなSIerがいて同じような問題をかかえてる気がします。違うのは、日と同じようなSIer以外もたくさんいそうなところですかね。 SIerは日にしかいないのか - きしだのはてな あとは、FPGAばっかりさわってました。 ぼくのかんがえたさいきょうのCPU - 命令表 - きしだのはてな でもこの後、仕事が忙しくなって、CPUの実装進んでないです。 2月 FPGAに一番かぶれてたころ。 CPUはオワコン - きしだのはてな 3月 仕事が忙しくなってきた! ソ

    2013年まとめ:今年はJava8の年だった - きしだのHatena
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
  • Creating Internal DSLs in Java, Java 8- Adopting Martin Fowler's approach

    Creating Internal DSLs in Java, Java 8- Adopting Martin Fowler's approach
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    メソッドチェインは良く見るな。ネスト関数スタイルはlamadaの前座に見えるぐらい
  • ServiceとDCIについて - じゅんいち☆かとうの技術日誌

    面白そうなネタがあったので、自分なりの考えをまとめてみる。 Ruby/Rails 用 DI コンテナ Dee をつくった、あるいは Ruby のカルチャーについて この記事はRuby用のDIコンテナの話題なんですが、DCIについても言及されているようです。比較軸はDIそのものというより、サービスとDCIだと思うので、それについてダラダラといくつか考えをまとめてみます。多分も返事になるようでならないかも。それと宗教上の都合でDDDの視点から書きます…。 サービスという言葉はあいまい まず、簡単に前提の整理から。単に”サービス”って言葉が何を指すのか結構曖昧です。 サービスは簡単にいうと手続きとか振る舞いのことですが、細かくいうと、PofEAAでいうサービスと、DDDいうサービスは、目的が異なります。前者はアプリケーションのためにドメインモデルを再利用するためのものです。後者はドメインの知識

    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    コードがあると分かりやすい
  • ドメインを巡るお話 | Uzzu::Blog

    Jan 4 2014Tags: dci ddd 昨年末にだらだらDCIに関する自分の考えを整理したくて身内で話していて、 結論としては「DDDとDCIどちらもメンタルモデルに近づけるために機能してる点は変わらない。その先DDDあるいはDCIをフレームワークにするか、あるいは一部に取り入れるのか、そこは取組むドメインによって取捨選択だよね」というところに落ち着いたのだけれど、勿体無い内容な気がするので改めてブログに書くことにする。 DDD脳から見たDCIの考察 DCIはFATなドメインモデルに対するアプローチというよりは、シナリオを明確にするためのアプローチなのかなと思う。 DDDを実践するような複雑な問題に直面した時、ドメインモデルは山のように増える。より知識を噛み砕いてドメインモデルにしたほうがより上層のロジックが簡潔になるので積極的にドメインモデルに落とし込む方がよく、結果として、シナ

    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    DCIとサービスの場合、ドメインサービスが主軸で、モデルとモデルの相互作用で主体が定義し辛い時はドメインサービス(DDD)にしようとコンテキスト(文脈)があれば主体は決まるよがDCIという理解にしてる
  • Bitbucket | Git solution for teams using Jira

    With best-in-class Jira integration, and built-in CI/CD, Bitbucket Cloud is the native Git tool in Atlassian’s Open DevOps solution. Join millions of developers who choose to build on Bitbucket.

    Bitbucket | Git solution for teams using Jira
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    鍵認証ベースでも自動化しやすくなる
  • Testing Backbone Views with QUnit and Sinon - Shine Solutions Group

    Unit-testing Backbone Views is hard. You need to cover enough for the test to be meaningful (for example DOM updates and server calls), without getting too tangled up in gory details. In this post I’ll talk about how we use QUnit and Sinon.JS to unit-test our Backbone views. There’s already material out there on using these frameworks together, so I’m not going to get into setting things up. Howev

    Testing Backbone Views with QUnit and Sinon - Shine Solutions Group
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    viewのテストとは別に、require.js 使ってると依存関係とアプリの起動をコントロール可能にしないとテストし辛いよん。とある
  • Web をまともにしたいので Shadow DOM と Web Components をつくってます - HTML5 Conference 2013 -

    夷藤 勇人 Google Web Componentsは、今年の Google I/O で注目を浴びた、Webアプリケーション開発の考え方を大きく変える期待の次世代Web技術です。「混ぜるな危険」状態である現在のWebアプリケーション開発の問題を解決するため、ブラウザ・ベンダはコンポーネント化のためWeb標準仕様の策定とブラウザへのネイティブ実装を進めています。これにより、Web開発者のみなさんはWeb技術でコンポーネントをつくり、それらに独自のHTMLのタグ名をつけて広く共有・再利用することが可能になります。 このセッションでは、Web Components の概要、そして現状について解説するとともに、Web Components を支える次世代Web技術について深く掘り下げていきます。 セッションのスピーカーは、Web Components の中核を支えるShadow DOM の

    Web をまともにしたいので Shadow DOM と Web Components をつくってます - HTML5 Conference 2013 -
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
  • プロ生ちゃんが聞く! 2014年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp

    あけましておめでとう! gihyo.jpでははじめまして。私、暮井 慧。よろしくね! みんなはもう、今年の“⁠初⁠”プログラミングはした? いろいろなプログラミング言語があるけど、今年はどんなことが起きるのか気になるよね? そんな人たちのために、いろいろな言語について、去年のふりかえりと、今年の動向なんかを詳しい人に聞いてきたよ! 「⁠いろいろ」といっても、ちょっと偏っているかもだけど……お正月早々、細かいことは気にしないほうがいいよね! C# 最初は、C#のことならなんでも知っているC#たん! こんにちは! こんにちは! C#の2013年はどんな年でした? 慧 さっそくだけど、去年のC#ってどんな感じだったの? C#たん 2013年は、C#を使って開発できるプラットフォームが一気に広がった年でした。携帯端末ではiOSやAndroidゲーム機ではPlayStationなど、マイクロソフト

    プロ生ちゃんが聞く! 2014年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    後半の記事になるほど面白いので、VBちゃんを二つ目に持ってきたのは悪手。。。
  • 作って分かるJavaScriptでデータバインド - Qiita

    はじめに JavaScriptにおけるデータバインドの実装方法を双方向データバインドライブラリのKnockoutJSのソースコードを読み、自分で以下のような最低限の機能を実装をしていきます。 変更をsubscribeできるobservableオブジェクト 他のobservableオブジェクトの値の変更を検知して、自身の値を変えるdependentObservableオブジェクト 上記の機能を実現するために、KnockoutJSの以下のオブジェクトの仕組みを解析しました。 ko.subscribable ko.observable ko.dependencyDetection ko.dependentObservable(ko.computed) この記事のソースコードはgithubで提供されています。 https://github.com/tenntenn/js-binding-hunds

    作って分かるJavaScriptでデータバインド - Qiita
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    これはKnockout.jsの解説としてもすばらしい。
  • PayPal社がバックエンドをJavaからJavaScriptへ移行

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    PayPal社がバックエンドをJavaからJavaScriptへ移行
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    いわゆるREST-SPAスタイルにしてサーバーをシンプル化前提ではなく、JavaのWebアプリをそのまんまnode.jsにしてる読めるなあ。攻めてるなあ。
  • とにかくシンプルで簡単で高速なViewのコンポーネントを作れるHorn.jsを作った - mizchi's blog

    JavaScriptでリアクティブっぽくとにかく短くシンプルにビューが書けるライブラリを作った。 mizchi/horn.js https://github.com/mizchi/horn.js 名前は背骨とか角とかっぽければ何でもよかった。 方針 Angularっぽいユーザー定義のdirective Knockout.js っぽいデータバインド Backbone風の軽量なAPI 依存はjQueryのみ とにかく短くビューのコンポーネントの塊を書けるのを目的とした。UnityとかFlashのコンポーネントに影響を受けている気がする。 HTMLのテンプレートによって、ビューがどういう属性を持つか決定される。それをJavaScriptから使う。 インストール bower install horn 使い方 こんな感じでテンプレートを用意する <div data-template-name="st

    とにかくシンプルで簡単で高速なViewのコンポーネントを作れるHorn.jsを作った - mizchi's blog
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    knockout.jsをgetter/setterに基底Viewクラス導入とjQueryで軽量化にも見えるし。backboneをデータバインド&ディレクティブ導入にも見える。面白い感じ。
  • 宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています

    By James LeVeque 普段なにげに見上げている空の星や、身の回りに存在する物質についてその起源を考えることはあまりないと思いますが、実はその存在は、別の宇宙からやってきた「ホログラム」かもしれないという研究結果が発表され、注目が集まっています。 Is The Universe A Hologram? Physicists Say It's Possible http://www.huffingtonpost.com/2013/12/11/universe-hologram-physicists_n_4428359.html 「ホログラム」とは言っても、これは宇宙のある一点から発せられた光源によって宇宙が照らされていることを意味しているのではなく、すべての物質を説明する理論であるひも理論(弦理論)および超ひも理論(超弦理論)を説明する概念となっています。 By Sam Dredg

    宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    まったく分からないけどGIGAZINEがふかしてるのだけは分かる。
  • ITの地殻変動は、だいたいGitHubで起きてる。

    http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/it-d213.html なんか、ぎょーかい系のつまらん用語が並んでたので、俺の主観で今の世の中をみよう。 最も大きな変化は、アーキテクチャの解放だと思うよ。 新しい理念ではないけど、その理念を支える基盤が揃った時代だと思う。 まず、共産と資が衝突しなくなった、ブラウザ戦争とかそう。 昔のブラウザは相手より優れてることが優先されて、標準というのはおざなりだった。 それが今や標準こそが正しく、その正しさによって、みんなは恩恵を受けてる でも、これは共産主義や共産の精神で達されたものじゃない。 あくまでもビジネス上の戦略だ。標準に準拠したほうがユーザーが多いとか、 技術を公開することが企業の技術アピールになるとか。 資主義の先にあるのが現状だ。 そして、その背景には、アーキテクチャは売り物じゃなくなった

    ITの地殻変動は、だいたいGitHubで起きてる。
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
  • ホームレスになってしまうのは、自己責任だろうか、それとも社会の責任だろうか? - ICHIROYAのブログ

    会社に通っているとき、新今宮駅で環状線から南海線に乗り換える。 新今宮界隈には、ホームレスの方が多い。 会社を辞めて独立すべきかどうか、何年も迷っていたときに、いつも頭から離れないのは、ホームレスの方々の姿だった。 事業に失敗して借金が返済できなくなれば、いったいどうなるのだろう? 離婚して家族と連絡をたち、失踪してホームレスになってしまうのだろうか? 今朝、アメリカのニュースの紹介を見て、そのときの気持ちをまざまざと思い出した。 Realtor hires homeless to help them and his business ( 不動産業者がホームレスをビジネスで助ける) どういう話かというと、デンバーの不動産屋ジョーさんは、毎日道端に立って物乞いをしているホームレスのクリスさんを見ていた。 その看板には、「寒い、私はホームレス、空腹です。何か恵んでください」と書かれていた。 も

    ホームレスになってしまうのは、自己責任だろうか、それとも社会の責任だろうか? - ICHIROYAのブログ
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    そもそも自己責任だから救う必要のない社会ってのは間違ってる。誰だろうと救われるべきというのが正しい社会。現実解は、そこまでパイが無いから優先順位を付けるしかない。答えに対して問題を短小化しちゃならん。
  • 『バカにされているのは、「グリーン車」のtweetではなくて、僕やあなたの「良心」なのです。 - いつか電池がきれるまで』へのコメント

    世の中 バカにされているのは、「グリーン車」のtweetではなくて、僕やあなたの「良心」なのです。 - いつか電池がきれるまで

    『バカにされているのは、「グリーン車」のtweetではなくて、僕やあなたの「良心」なのです。 - いつか電池がきれるまで』へのコメント
    nemoba
    nemoba 2014/01/05
    拡散というか感情暴走特急に冷徹なまでの理性がぶつかってるだけじゃないかな。論点がずれるのは、暴走することを認めてないからだと思うよ。だいたいそういう暴走には暴力性が隠れてるから。