タグ

2014年11月10日のブックマーク (14件)

  • 「st-hatena.comは危険だ!」→Google Safe Browsingの見方が間違ってるのでは?

    http://anond.hatelabo.jp/20141106161928 はてブにも書いたのだけど、一応増田にもメモしておく。 st-hatena.com の結果は a.st-hatena.com の結果と一致するhttp://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=st-hatena.com st-hatena.com の現在の状況 現在のところ、このサイトは疑わしくないと認識されています。 Google がこのサイトを巡回したときの状況 このサイトで過去 90 日間に Google がテストした 2542 ページのうち 122 ページで、ユーザーの同意なしに不正なソフトウェアがダウンロードされ、インストールされていたことが判明しました。Google が最後にこのサイトを巡回したのは 2014-11-06 で、このサイトで不審なコンテ

    「st-hatena.comは危険だ!」→Google Safe Browsingの見方が間違ってるのでは?
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
  • 新入社員には1週間ほど電話番してもらうと有望かどうかだいたいわかる

    ただし、試すためとかなんとかいって、何も説明せずに電話番をさせる職場は新人以上にクソだ。 ちゃんと説明した上で電話番をやってもらおう。 実際は「1から3はダメで、4のようにしてほしい」と、求める振る舞いをちゃんと伝えた上でやってもらっても 7割くらいの新人は1から3のような振る舞いをする。 1そもそもでんわに出たがらない奴はダメ いやだろうが好きだろうがしごとは仕事なのがわかってない子は かなり意識的に教育しないと使い物にならない。 2電話に出た時に、用件を聞く前からなんでも担当者に替わりますっていうのも微妙。 臆病すぎるか、完全にひとごとになっている。 ただ、3よりはましだ。 自分ができないことを知ってる人間はこちらの指導を素直に受け入れてくれるから教育はしやすい。 3どう対応していいのかわからないのに、じぶんで勝手にはんだんして勝手に対応するやつは SHIROBAKOのダメ制作進行の男

    新入社員には1週間ほど電話番してもらうと有望かどうかだいたいわかる
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    要領の良い人間なんてふるいにかけなくたって勝手に目立つよ。でも、いざって時に信頼できるのは不器用なまでに一途な奴の努力だったりするので。こういう人達は安直な方法じゃまったく見えないから困る。
  • ヘルメットはかぶるべきか? BBCテレビ番組がきっかけで再燃した是非論 | Cyclist

    「ああ、またか…勘弁してくれぇ!」――イギリスとそのほか英語圏の多くのサイクリストが頭を抱え込む事態が、また発生しました。そのトピックとは、“ヘルメットをかぶるかかぶらないか問題”。この話題になると、熱心なサイクリストの間でさえしばしば大激論になるのは、日だけではなくこちらでも同じです。 日にもファンの多いロンドンの老舗自転車店「コンドル・サイクルズ」のヘルメット売り場。スタッフのジェームズさんも「自分は必ずヘルメットをかぶるけれど、つけるかつけないかは個人の選択にまかせるべきだと思う」とのこと 炎上必至 ウィギンスの発言が火種になったことも 今回の火種は、オリンピックの自転車金メダリストであり、マイヨ・ジョーヌに袖を通した経験を持つ、英国出身のクリス・ボードマン氏。アワーレコードを長く保持していたこともある“サイクル・ヒーロー”で、最近は自転車の安全と普及のために精力的に活動していま

    ヘルメットはかぶるべきか? BBCテレビ番組がきっかけで再燃した是非論 | Cyclist
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    自転車って1つのカテゴリで話すのが間違いの大元何じゃねえの。と最近思ってる
  • PHP入門書を確認指摘する徳丸浩氏にWeb業界はどう思っているの?Webセキュリティで権威のある徳丸本の著者、徳丸浩氏。本人曰わく、「ライターさんなら仕方ないが、Web業界で働く制作者が書くPHP入門書に絶望的」と。これって、PHPを学習したく入門書を買いたい人にとって深刻なこと...

    PHP入門書を確認指摘する徳丸浩氏にWeb業界はどう思っているの? Webセキュリティで権威のある徳丸の著者、徳丸浩氏。 人曰わく、「ライターさんなら仕方ないが、Web業界で働く制作者が書くPHP入門書に絶望的」と。 これって、PHPを学習したく入門書を買いたい人にとって深刻なことじゃないかと思います。 特にWordPressをきっかけにPHPを学ぶ人も多いでしょう。 セキュリティで誤りがあったりすると大変問題です。 読者からすると、これらの指摘は大歓迎ですが、初心者がPHP入門書のセキュリティ部分を自身で確認しながら学ぶって辛く厳しいと思うんです。 PHP入門書を書いた現役のWeb制作者たちのPHPプログラミングのスキルは信じて大丈夫でしょうか。 指摘されたWeb業界側は徳丸さんをどう思っているの? PHP書く人、教えてください。 http://youtu.be/M7x-P7CddP

    PHP入門書を確認指摘する徳丸浩氏にWeb業界はどう思っているの?Webセキュリティで権威のある徳丸本の著者、徳丸浩氏。本人曰わく、「ライターさんなら仕方ないが、Web業界で働く制作者が書くPHP入門書に絶望的」と。これって、PHPを学習したく入門書を買いたい人にとって深刻なこと...
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    入門書に完全性を求めるのはアホ。ただあの界隈にはセキュリティという概念そのものが欠落した欠陥に近い背景があり啓蒙に意味がある。指摘の本質は、穴がある!ではなく、セキュリティを気にしろ!(+俺に仕事くれ)
  • AWS Solutions Architect ブログ

    数年前にはAWS対応製品は殆どありませんでしたが、現在ではグローバルで展開されている製品から国産ベンダーにより日企業向けに最適化された製品まで幅広いラインナップをAWS上でご利用頂くことができるようになりました。 またサポートされるAWSサービスも増えて来ています。例えばSAP社では認定インスタンスという制度がありますが、日々SAP社のドイツにて認定されるAmazon EC2のインスタンスタイプは増えており、どんどんユーザーが利用しやすい環境が整って来ています。最近ではC3/R3インスタンスが新たに認定インスタンスに追加されました。(http://aws.amazon.com/jp/sap_japan/) SuperStream社も最近のプレスリリースにて、同社のERP製品のAmazon RDSでの動作検証の完了と正式サポートを表明しています。(http://www.superstre

    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    むしろなんでERPがAWSにのり始めたんだろうね
  • プロジェクトマネジメントで大切な一つのこと - プロマネブログ

    ほうほうと思って内容見ていたのですが。。。ちょっとだけ。 プロジェクトマネジメントで大切な一つのこと まあ、プロジェクトマネジメント語る上で、スケジュール管理や課題管理など、色々管理しなければならないことがあります。 PMBOKでは、以下の様なことを管理しろとあります。 総合管理 スコープ管理 タイム管理 コスト管理 品質管理 人的資源管理 コミュニケーション管理 リスク管理 調達管理 ステークホルダ管理 教科書的には上記のような管理が大切なのできちんと行いましょう、というのが答えになるんでしょうけど、それだけだとつまらないので。。。 オッサンが考える、プロジェクトマネジメントで一番大切なことは何か、と聞かれればぶっちゃけ「計画」かな、と答えます。 要は、不確定要素がなくやるべきこと明確で、ステークホルダーの誰もが文句を言わないような状態に持ってきて。で、スケジュールも余裕。予算もきちんと

    プロジェクトマネジメントで大切な一つのこと - プロマネブログ
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    アジャイルは計画出来ないことを計画しないだけで計画しますよ。むしろ反復的に計画を見直すから計画のコストはウォーターフォールより高いよ。
  • みんなが嫌う「朝会」がプロジェクトマネジメントで大切な理由。 - プロジェクトマネジメントの話とか

    前回、匿名で書いた記事 プロジェクトマネジメントで大切なたった3つのこと(記事移転しました) にて「情報共有」の重要性を偉そうに説いてみたところ、反応があったので今回は朝会について考えてみたいと思います。 ※記事は下記の自ブログへ移行しました。(同じ文章なのに、何故ブックマーク数がここまで違うのだろう……) プロジェクトマネジメントで大切なたった3つのこと。 - プロジェクトマネジメントの話とか スポンサーリンク 朝会が嫌われる理由 みんなが朝会に意義を感じられないのは、そもそもやり方がマズイからなんだと思うんですよ。 例を挙げます。 PM「はいAさん、進捗お願いします。」 A「○○が完了して××が30%程度、0.5人日遅延しています。 理由は△△が◎◎で、□□でリカバリーします。」 PM「あれ、何でですか?昨日の話では・・・」 ~15分経過~ PM「はい、次はBさん、進捗お願いします。」

    みんなが嫌う「朝会」がプロジェクトマネジメントで大切な理由。 - プロジェクトマネジメントの話とか
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    こういう朝回ならプロマネがヒアリングすりゃいいだけだし手抜きを嫌われて当然。
  • chef-containerを使ってみて - hatajoeのブログ

    chef-containerで色々なコンテナを作成してみて思ったことなど。 fig良い と言いつつ、いきなり脱線しちゃうんですが、ちょっと前に、boot2docker v1.3がリリースされ、ホストマシンからboot2docker上のDockerコンテナへディレクトリマウントが可能になりました。 また、同時にDockerコンテナを使用して開発環境を構築するための公式ユーティリティツールであるfigもv1.0がリリースされました。 これらを使用すると簡単にポコっと開発環境コンテナ群というものを立ち上げることが出来ます。(boot2docker+figの詳細は既にWebにあると思いますので割愛) これまで開発環境にはVagrantを使用していたのですが、figを使うと簡単に全開発環境、いわゆる、ローカル環境、テスト環境みたいなものがそれぞれリポジトリをクローンして fig up とコマンド打つ

    chef-containerを使ってみて - hatajoeのブログ
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
  • 「高専生と取り組むScrum」の資料が素晴らしい - プログラマの思索

    【参考】 「Ameba流Scrum」を浸透させるために私たちが実践したこと スクラムを大規模組織へ導入した事例: プログラマの思索 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」の発表資料が素晴らしい #devsumi: プログラマの思索 PBLのためのScrumとチケット駆動開発を組み合わせた事例: プログラマの思索 Scrumの入門資料リンク: プログラマの思索 Doneの範囲はチームの能力に比例する: プログラマの思索 【感想】 【1】社会に出るまでの教育の現場では、小学生・中学生・高校生・大学生も、実験や体験学習で、プロジェクトに似たような経験をする。 つまり、その場限りで、有期性を持ち、明確な回答が一意に決まっていないプロジェクトに対し、自分たちでどのようにアプローチして解決するか、その内容をレポートする宿題。 しかし、教育

    「高専生と取り組むScrum」の資料が素晴らしい - プログラマの思索
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    学生時代のそれとかはメンタリティは十分だから後は組織化の仕方さえ調整すれば面白いようにまわって絶対に楽しいだろうね。
  • 「LEGO(R)ではじめるスクラム入門」に参加してきました | feedforce Engineers' blog

    こんにちはっ。フィードフォース技術チームの女子力担当、いのうえです! 去る 10月22日 、『エッセンシャルスクラム』『Team Geek』の訳者である角征典さん(ワイクル株式会社)主催の「 LEGO(R)ではじめるスクラム入門」に参加してきましたので、その参加レポートをお届けします! 参加動機について まず、私をとりまく環境について軽くご紹介します。 - 自社プロダクトチームの開発リーダー(私) - プロダクトチームの構成は、 営業 1名(兼プロダクトオーナー) ディレクター 2名(うち1名は他プロダクト兼任) エンジニア 5名(私含む) 社内に一人、認定スクラムマスターが在籍している 困ったときにはアドバイスをもらえる 複数チームをサポートしているため、自分のところばかり支援を受けるわけにもいかない うまく取り入れられているスクラムのプラクティスもあれば、まだまだなものもある デイリー

    「LEGO(R)ではじめるスクラム入門」に参加してきました | feedforce Engineers' blog
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    逆に言えば、プロダクトオーナーが難しすぎる問題が、スクラムの障害なわけだな
  • KPTで粘り強く品質改善に取り組んだ話 - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、モバイルファースト室の@y_310です。 部署名からもお分かりの通りクックパッドでは今年からスマートフォンアプリの開発に特に力を入れて取り組んできました。 実際に昨年と比べて開発体制が大きく変化しています。以前はアプリ開発専門のエンジニアのみで開発していたものを、サーバサイドエンジニアもアプリ開発を学び、自分が所属する部署に必要な機能をアプリに実装するようになりました。 そのため、以前は2、3人のチームでの開発だったものが、現在は多い時には複数の部署にまたがって10人ほどのエンジニアが1つのアプリにコミットする状況になりました。 そのような環境の変化によりアプリの品質維持が大きな課題となり、この半年間継続的に品質改善に取り組んできました。今回はその改善プロセスについてご紹介したいと思います。 課題 取り組みを始める前は、様々な部分で課題がありました。 具体例を上げると

    KPTで粘り強く品質改善に取り組んだ話 - クックパッド開発者ブログ
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    KPTの最大の効果は継続性にあって、”やらなければいけない”と”やると大変”のデッドロックをかなり軽減できる。逆に、一発限りの反省会は飲み屋でOK
  • アジャイル開発の明暗を分ける時間軸の捉え方の違いとは

    前回は連載の初回ということで、エンタープライズ・アジャイルの代表的なフレームワークを紹介しました。その中で共通ポイントとして挙げた「しがらみを制御する」という視点を中心に、現場でいただくさまざまな質問を織り交ぜながら、具体的なイメージを共有できればと思います。 さて、プロジェクトの最初にくるのは「計画」なわけですが、その前にこの連載で道具として使うHP Agile Managerの下準備だけしておこうと思います。 下準備:HP Agile Manager ってこんなもの HP Agile Manager(以下、AGM)は、アジャイルのチーム管理に特化した製品として、以下に挙げる機能を提供しています(図1)。 バックログ管理 テーマやストーリーなどを管理する、アジャイル開発ではおなじみの機能。 リリースやスプリントの管理 タスクボードやカンバンもあります。 不具合の管理 不具合情報を管理しま

    アジャイル開発の明暗を分ける時間軸の捉え方の違いとは
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    アジャイルを正しく理解するなら外部から適用されるフレームワークに依存する状況なんてまったくアジャイルじゃないよね。
  • エンタープライズ・アジャイル:手法論より大事なもの - 設計者の発言

    最近耳にするようになった言葉に「エンタープライズ・アジャイル」というものがある。業務システム(販売管理や生産管理といった大規模な基幹システムのこと)をアジャイル開発するやり方を意味する。そのためにSAFe(Scaled Agile Framework)やDAD(Disciplined Agile Delivery)といった洗練された枠組みが提唱されているが、次から次に登場するこの種の手法論が問題を解決してくれるとは私には思えない。 「エンタープライズ・アジャイル」とことさらに「エンタープライズ」を強調するのは、それまでのアジャイル手法が業務システム開発にうまく適用できていないことを物語っている。じっさい、業務システムとアジャイル手法は水と油みたいなところがあって、業務システムの以下の特性ゆえにアジャイル手法の適用は簡単ではない。 特性1:ドキュメントが必要 複雑巨大な業務システムの可読性や

    エンタープライズ・アジャイル:手法論より大事なもの - 設計者の発言
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    エンタープライズアジャイルって、別に業務システムに失敗してるわけじゃなくて、アジャイル開発手法を組織に適用する方法論。SAFeもDADもアーキテクチャの長期構想をどうアジャイル化するかが主眼。使えないは同意が
  • 最近のゲームが難しすぎる件について - UXエンジニアになりたい人のブログ

    わたし、子供の頃はまあまあゲーマーだったんですよ。 一時期ブランクがありましたが社会人になってから休日暇だからゲーム熱が微再燃して、いろんなタイプのゲームをちょくちょく試しています。 が、、、難しいんです。すげー難しいんです。とても難しいと感じます。なのでその難しさ加減をつらつらと書いていこうと思います。 3Dゲームが難しい いわゆるモンハン的なやつ。これさ、ゲームが得意でもない女子とかもやってるんでしょ?・・・難しくない? なにが難しいって、「軸」が難しい。軸が合ってるかを見るのも難しいし、軸がぴったり合ってないと攻撃を空振ったりするし、よけるにしてもどっち向きなのかを判断してよけなきゃならん。モンハンポータブル3かなんかを試しにやってみたんだが、最初のミッションからして大苦戦すぎてビビった。なんだっけ?捕獲玉だっけ?あれが軸が全然あわせられなくて全く当たらないというポンコツぶり。 カメ

    最近のゲームが難しすぎる件について - UXエンジニアになりたい人のブログ
    nemoba
    nemoba 2014/11/10
    スマホの方がよっぽど複雑だけど、みんな使いこなしてるじゃん。UIとかに拘る奴らって、アイディア生み出せないから削って馬鹿向けにすることばかり考えてるよね。最近。