タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (17)

  • 「脱マスク」厚労省苦心 高まらぬ機運、情報発信に課題 スレヴィン大浜華 - 日本経済新聞

    厚生労働省が新型コロナウイルス対策のマスク着用を「個人の判断」に改めた13日から2週間がたつ。コロナ対策を担当する幹部らは「脱マスク」への転機になると期待し、初日からノーマスクで出勤した。それでも世間の着用率は依然として高いままだ。脱マスクの機運づくりが思うとおりにいかないのは初めてではない。政府は2020年から新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づきマスクの着用を推奨してきた。22年5月に

    「脱マスク」厚労省苦心 高まらぬ機運、情報発信に課題 スレヴィン大浜華 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2023/03/27
    するしないは自由。今は花粉があるし様子見もあるから真夏の7~8月になったらほとんどの人が外すと思う。
  • 「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず 名古屋支社 谷天晴 - 日本経済新聞

    「ココイチ」の愛称で知られる「カレーハウスCoCo壱番屋」が12月1日、今年2回目の値上げに踏み切った。運営会社の壱番屋は原材料や輸送費の高騰を受け客単価の上昇を図るが、新型コロナウイルス禍で減少した客数が戻っていない。2023年2月期の連結営業利益は30億円と、過去最高だった20年2月期の6割にとどまる見込みだ。コロナ禍の影響を抜け出す外チェーンもある中で、試練を迎えている。ココイチは19

    「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず 名古屋支社 谷天晴 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2022/12/16
    外国人をココイチ連れてくとすごい喜ばれる。日本人には高いが、外国人にとっては高く感じることはない。インバウンドが戻るまでの我慢かな。
  • コロナ扱い「インフル並みに」60% 本社世論調査、感染症法分類「維持」31% - 日本経済新聞

    経済新聞社の28~30日の世論調査で、新型コロナウイルスの感染症法上の分類を見直すべきかを聞いた。季節性インフルエンザと「同じ扱いにすべきだ」との回答が60%だった。結核並みの隔離措置が必要な現在の位置づけを「維持すべきだ」は31%だった。(1面参照)感染症法は症状の重さや感染力に基づいて「1類」から「5類」に分類している。新型コロナは結核や重症急性呼吸器症候群(SARS)などと同じ「2類

    コロナ扱い「インフル並みに」60% 本社世論調査、感染症法分類「維持」31% - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2022/02/01
    5類になれば無料から保険診療になるので発症して困る高齢者から治療費を取れるね。
  • 楽天、携帯なお低迷 黒字化には契約数1000万上積み必要 - 日本経済新聞

    楽天グループは11日、2021年1~9月期の連結決算(国際会計基準)を発表する。電子商取引(EC)や金融関連が利益を稼ぐ一方で、7~9月期に5四半期連続の営業赤字が濃厚なのは携帯事業の赤字が響くためだ。足元で自社回線の拡充や顧客獲得を格化するなか、先行投資を重ねてきた携帯で早期に成果を出すことが大きな課題だ。21年7~9月期の営業損益は、事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス)で543億

    楽天、携帯なお低迷 黒字化には契約数1000万上積み必要 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2021/11/12
    スマホにクーポンとか会員証とかがあるので屋内や商業施設でつながらないのは致命的。プラチナ貰えたら解消されるかもしれないけどそれまでは離れるしかない。
  • 菅内閣支持率74%、発足時歴代3位 「人柄」を評価 本社世論調査 - 日本経済新聞

    菅義偉内閣の発足を受け、日経済新聞社とテレビ東京は16、17両日に緊急世論調査を実施した。内閣支持率は74%で、政権発足時としては過去3番目の高さだった。安倍晋三内閣での8月の前回調査からは19ポイント上昇した。支持する理由として首相の人柄や安定感を挙げる回答が多かった。記録が残る1987年以降の調査結果を分析すると、政権発足時の内閣支持率で最も高いのは2001年の小泉純一郎内閣の80%だっ

    菅内閣支持率74%、発足時歴代3位 「人柄」を評価 本社世論調査 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2020/09/18
    石破人気を作られたものだとマスコミ批判されるが、世間なんて元々こんなもん。ちょっとしたことで大きく変わる。
  • 在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米は企業主導 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い格化した在宅勤務を定着させる動きが広がっている。欧州では「在宅勤務権」の法制化が始まり、米国企業は在宅勤務の恒久化を決める例が相次ぐ。日でも実施企業は増えたが、ルール作りなどで遅れている。在宅勤務は企業の競争力も左右する可能性がある。「人が希望し職場も許すなら、コロナ後でも在宅で働けるようにすべきだ」――。ドイツのハイル労働・社会相は4月、現地紙のインタ

    在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米は企業主導 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2020/06/13
    共同での仕事は1日数十回という微妙なすり合わせをしないと手戻り多くなると思う。目をつぶって真っ直ぐ歩ける人がどれだけいるかって話。現状のツールだとまだ厳しい。
  • NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感 - 日本経済新聞

    IT(情報技術)大手が若手の研究者や技術者の報酬を増やす。NECは優秀な研究者には新入社員でも年収1000万円以上を支払う制度を導入する。富士通はカナダの人工知能AI)子会社で役員待遇の報酬を検討する。IT業界ではGAFAなどの米国企業などが厚遇で世界の人材を集めている。危機感を強めた日企業は若手を照準に市場価値に見合った評価を導入し、硬直的な賃金制度を見直す。NECは2019年10

    NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2019/07/10
    めちゃくちゃ良い環境を用意して経費精算など雑務を0にして面白い仕事を与えれば今の給与水準でも集まりそうだけどな。単に給与上げても魅力にならない。しかもたった1000万ぽっちって。
  • 依頼なければ再配達せず ゆうパック、労働負担を軽減 - 日本経済新聞

    郵便が宅配便「ゆうパック」の再配達サービスを縮小したことが、14日わかった。従来は受取人の依頼がなくても翌日に再配達していたが、3月から再配達の日時指定を受けるまで郵便局で保管する運用に改めた。指定の時間に再配達することで荷物を渡しやすくし、従業員の負担を軽減する。再配達に依頼が必要としたのは大手では日郵便がはじめて。1日に個人向け料金を引き上げたのに合わせて、再配達の運用を変更した。初

    依頼なければ再配達せず ゆうパック、労働負担を軽減 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2018/03/15
    ヤマトみたいにメールで不在通知届くようにしてくれ。家帰ってからじゃないと出来ないのは不便。仕事先から再配達処理したいんだよ。
  • パチンコ出玉「3分の2」に 警察庁、18年2月から規制強化 - 日本経済新聞

    警察庁は24日、パチンコの出玉やパチスロのメダル獲得数の上限を従来の約3分の2に規制する改正風営法規則を決定した。ギャンブル依存症対策の一環で、来年2月に施行される。7月に公表した改正案へのパブリックコメント(意見公募)には約1万4千件の意見が寄せられた。新ルールではパチンコの標準的な遊技時間を4時間と想定。時間内の出玉が5万円分(1球4円換算)を下回るよう上限を定めた。従来の基準の約3分の

    パチンコ出玉「3分の2」に 警察庁、18年2月から規制強化 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2017/08/25
    一番の依存症対策は換金を禁止することだろ。
  • キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞

    在宅勤務の広がりで専用の情報システムが増えている。キヤノンITソリューションズ(ITS)は2月、社員がパソコンの前にいることをカメラで確認し、勤務時間に反映するシステムを発売する。「そこまでする必要があるのか」との声も上がりそうだが、社内外で浮上した問題が発端だった。「きちんと仕事をしているか確認ができない」。システムの開発を担当したキヤノンITSの石原保志さん(52)は営業を通じて多くの企業

    キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2017/01/19
    これやるならVDIにして本人以外が端末をいつでも見られる状態にした方が有効だよ。帯域の問題も解決だ。
  • 日立、営業2万人増員 コンサル重視へ転換 - 日本経済新聞

    日立製作所は2018年度をめどに海外を中心に営業人員を2万人増やす。13万人の営業人員を活用し、従来の機器・設備販売から、AI人工知能)やビッグデータ解析などの先端技術を駆使したコンサルティング型サービスの提供に経営の軸足を移す。製造業のサービス化は欧米企業が先行してきた。日立に追随する動きが国内の電機業界に広がる可能性がある。日の製造業が提供するサービスは販売した機器や設備の保守・点検業

    日立、営業2万人増員 コンサル重視へ転換 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2016/05/09
  • 労働時間規制の除外、IT技術者も対象 厚労省検討 - 日本経済新聞

    厚生労働省は時間ではなく成果に賃金を払う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の対象にシステムエンジニアなどIT技術者や投資銀行員を加える検討に入った。これまで議論してきた株式ディーラーなどから対象を拡大する。メリハリのきいた柔軟な働き方を広げ、国際的にみて低い労働生産性を引き上げる。厚労省が16日の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会で案を示す。月内に取りまとめて、1月召集の通常国会に労働基準法

    労働時間規制の除外、IT技術者も対象 厚労省検討 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2015/01/16
    なんだよIT技術者って!パソコンの大先生みたいなもんかな?(白目)
  • 日本郵政、15年9月に上場 郵貯・簡保と3社同時 - 日本経済新聞

    郵政グループの株式上場計画案が22日、明らかになった。持ち株会社の日郵政と傘下の金融2社(ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険)が2015年9月をメドに同時上場する。来年3月に東京証券取引所に上場の予備申請をする。国内市場では、上場時の時価総額が7兆円を超えた1998年のNTTドコモに匹敵する大型新規株式公開(IPO)となる見込みだ。郵政民営化を掲げた小泉改革から10年を経て、郵政株の売却がようや

    日本郵政、15年9月に上場 郵貯・簡保と3社同時 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2014/12/23
    国鉄だって成長市場ではなかったが駅ナカなどで収益上げた。郵便も新たなサービス開発してください。
  • 「モテたい意識」しぼむ若者 異性より自分が好き 日経産地研調査 - 日本経済新聞

    「異性にモテなくても結構」という気分が若者の間に広がっている。モテようとして無理に努力を重ねるより、自分の気分や好みを大事にしたいと思う若者が多数を占めるようになっているのだ。日経産業地域研究所が実施したインターネット調査でも、こうした実態が浮かび上がった。婚姻件数の減少も「モテ意識」後退と関係?これは異性の心をつかんで結婚しようという意欲がしぼんでいることも意味する。実際、2013年の婚姻

    「モテたい意識」しぼむ若者 異性より自分が好き 日経産地研調査 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2014/09/16
    モテたくて、ジューサーミキサーっすよ
  • アマゾン、酒類を直販 6000品目スーパー並みに安く - 日本経済新聞

    インターネット通販最大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)は8日、酒類の販売を始める。これまでは自社サイトに出店する企業が取り扱ってきたが、自らも販売に乗り出す。大手ビールメーカーの製品など6千品目を最速で即日届ける。価格は大手スーパーの店頭価格並みにする。酒類販売の価格・サービス競争が進めば、消費者の買い物の選択肢が広がる。ビールなどのケース売りはスーパーなどの集客の目玉の一つになっている。ア

    アマゾン、酒類を直販 6000品目スーパー並みに安く - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2014/04/08
    ニャー(悲鳴)
  • シャープが社内分社制 4月にも3~4に再編 - 日本経済新聞

    シャープは2013年4月にもカンパニー(社内分社)制を導入する検討に入った。テレビや白物家電など商品分野ごとの事業部を中心とした現在の組織を3~4のカンパニーに再編し、独立採算を徹底する。社部門もスリム化し、意思決定のスピードを上げて業績回復につなげる。シャープには現在、テレビや携帯電話、白物家電、太陽電池、液晶パネルなど16の事業部がある。新しいカンパニー制では、商品分野か、法人向けや

    シャープが社内分社制 4月にも3~4に再編 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2013/01/01
    黒字になるのは液晶部門だけ。液晶部門を高値で売って少し延命したら倒産して終了だな。他部門在籍は本気で逃げないと悲惨だぞ。
  • 値上げ後も進まぬ禁煙 たばこ増税額「中途半端」 - 日本経済新聞

    たばこ離れは、昨秋の値上げ以降もあまり進んでいない。増税に伴う上げ幅は過去最大だったが、国がもくろんだ健康増進策としては増税額が中途半端だったと専門家はみる。予防医学を推進するのなら、さらなるたばこ増税に踏み込まなければならない。日たばこ産業(JT)は今月7日、2011年3月期の業績予想を上方修正した。昨年10月の値上げに伴う販売減が予想よりも少なくなりそうで、今期の国内たばこの販売数は前

    値上げ後も進まぬ禁煙 たばこ増税額「中途半端」 - 日本経済新聞
    neojin
    neojin 2011/02/24
    喫煙率低下目指してもっと上げるのもいいけど事情が違う欧米を引き合いに出すのはミスリードだろ
  • 1