ブックマーク / www.news-postseven.com (53)

  • 料理初心者の男性でも簡単に作れるナポリタンのレシピ

    定年を迎えた夫の毎日の昼作りを面倒に感じている奥さまは多いのでは…? そこで、昼くらい夫自身で作ってほしいと感じる奥さまたちのために、初心者の男性でも失敗しないレシピ料理研究家、栄養士の青木敦子さんに教えてもらった。 「ビギナーの最大の難関は味付け。でも市販の手軽な調味料を利用すれば、大きな失敗はありません。一度作って自信がつけば、次はもっと手際よくできますよ」(青木さん) 今回は、男性にも大人気のスパゲッティナポリタンのレシピを紹介する。 ■材料(1人分) スパゲッティ…100g ピーマン…1個 玉ねぎ…1/4個 細切りベーコン…30g ケチャップ…大さじ4 粉チーズ…適量 オリーブオイル…大さじ1 塩・こしょう…各適量 塩…大さじ1(1リットルのお湯に対して) ■作り方 【1】玉ねぎとピーマンを薄く切る 玉ねぎは薄く(約2mm厚さ)切り、ピーマンはヘタと種を取り除いて細く(約2m

    料理初心者の男性でも簡単に作れるナポリタンのレシピ
    nessko
    nessko 2019/02/16
  • 外は香ばしく中はジューシー プロ直伝チャーシューのレシピ

    年末年始には、贅沢なお肉をべたい! というわけで、肉料理の名店が考案した「チャーシュー」のオリジナルレシピを紹介する。 【CINA New Modern Chinese】 住所:東京都渋谷区恵比寿南1-17-17 TimeZoneテラスビル2階 定休日:無休 人気焼肉店『うしごろ』が手がける、エスニックの要素も取り入れた中華料理店。シェフの田村直也さんはこう話す。 「肉を半日以上漬け込むと、中心まで味が染み込みます。調理前に肉の表面を乾かし、天板に水を加えたオーブントースターで蒸し焼きにすることで、外は香ばしく中はジューシーな、プロの味が再現できます」 ■チャーシューのレシピ 【材料】 豚肩ロース:200g(脂身が多いと、豚の旨みを感じやすい。バラ肉でも◎。ももなどの赤身は、身が縮んでパサつきやすい) はちみつ:大さじ1 豆板醤:適量 [A]砂糖:1.5カップ、しょうゆ:4/5カップ、こ

    外は香ばしく中はジューシー プロ直伝チャーシューのレシピ
    nessko
    nessko 2018/12/26
  • 元在日韓国人三世 ヘイトスピーチ規制法整備への複雑な思い

    3月14日に参議院議員会館で開催された「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」に、約250名が集まった。これは17日にも行われた、新大久保などでの「嫌韓デモ」に抗議し、レイシズム(人種差別)の広まりを押しとどめる意志と行動を表明するために、有田芳生氏をはじめとする11名の議員が呼び掛けたものだった。 この集会に参加した元在日韓国人三世で『韓国のホンネ ~市井の若者から、“韓国ネトウヨ”まで~』の著書(安田浩一氏との共著)があるライターの朴順梨氏がデモやこの集会に対する考えを綴る。 * * * 「朝鮮人は我々先祖の土地を奪った!」 「キムチ臭い!」 2009年12月に、在特会(在日特権を許さない市民の会)を中心とする十数名が京都朝鮮第一初級学校に押しかけ、街宣活動を行った『京都事件』の映像が集会の冒頭で流されると、会場中がしんと静まり返り、彼らの怒号だけが響き渡った。映像を初めて見た私を含め

    元在日韓国人三世 ヘイトスピーチ規制法整備への複雑な思い
    nessko
    nessko 2013/03/24
  • 自民総裁選 石破茂氏、ネトウヨによる落選運動に悩まされた

    安倍晋三・元首相の勝利に終わった自民党総裁選だが、選挙中には対立候補らのネガティブ情報が流されたほか、『石破茂 石原伸晃の真実』と題した怪文書も飛び交った。 党員票で優位な戦いを演じた石破茂陣営が最後まで悩まされたのは、ネット右翼(ネトウヨ)といわれる安倍シンパ層による“落選運動”だった。ネットで石破氏の推薦人たちの氏名や電話、FAX、ホームページやツイッターのアドレスが公開され、抗議を呼びかけていた。 石破支持派議員が語る。 「党員票で圧倒的な支持がある石破に議員票まで流れては困ると考えたんでしょう。事務所に『どうして石破さんを支持するんですか』という組織的と思われる電話やFAXが殺到して対応が大変だった。そんなことが議員票に影響を与えたとは思いたくないけどね」 総裁選当日には、『安倍晋三総理大臣を求める民間人有志』のメンバーである有識者らが呼びかけて自民党部前に100人以上の安倍シン

    自民総裁選 石破茂氏、ネトウヨによる落選運動に悩まされた
    nessko
    nessko 2012/10/03
    安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会 http://abesouri.com/
  • 暇な主婦がネットに貼りつく“鬼女像”は誤りとの調査結果

    世の中で信じられている鬼女像、すなわち「専業主婦が暇にあかせてネットに張り付き、生け贄を探している」というイメージは必ずしも正しくないと、人気ブロガーの山一郎氏は語る。 * * * 最近、大手ネット調査会社が行なった調査によると、鬼女板に月2時間以上アクセスしている人は約1万6000人いると推定されるが、既婚女性はその36%に過ぎなかった。30代、40代の独身女性が16%ほどいて、残りは30代、40代の男性だった(パネル調査をもとに推定)。 つまり、半数近くは既婚女性のふりをした男性による書き込みだと想像される。 では、性別、年齢以外の属性はどういうものか。もちろん専業主婦も多く含まれているが、中心は引きこもりやニート、非正規雇用などの低所得層で、「ネトウヨ」や「反原発サヨク」などのネット住人と層が重なっていると思われる。主婦が共通して抱える悩みについての質疑の場としてだけでなく、個人攻

    暇な主婦がネットに貼りつく“鬼女像”は誤りとの調査結果
    nessko
    nessko 2012/09/29
    どうやって調査したの?
  • 「某全国紙は橋下市長の醜聞追及チームを編成」と事情通語る

    飛ぶ鳥を落とす勢いの維新の会。だが、敵も存在する。官僚や経団連といった利害が対立する勢力だが、敵の中でも最もタチが悪いのがマスコミだという。ジャーナリストの田村建雄氏がレポートする。 * * * 最もタチの悪い敵は新聞、テレビなどマスメディアだ。記者クラブ制度などの既得権を失うことを恐れるからだ。 「大手メディアが橋下市長の新たな女を追いかけている。京都の舞妓という噂だ」 「某テレビ局が松井知事の府議時代の入札に関連した問題を調べているが、まだウラがとれないらしい」 「橋下人脈と新興宗教との間のカネの流れを調査中の報道機関がある」 橋下市長や松井知事を始めとする維新の会周辺のスキャンダルを暴こうとするマスメディアの動きがにわかに活発化している。維新の会政策ブレーンの関係者が解説する。 「記者クラブという既得権の上に胡座をかき、問題の質を報じようとしない大手メディアの姿勢を、橋下市長は痛烈

    「某全国紙は橋下市長の醜聞追及チームを編成」と事情通語る
    nessko
    nessko 2012/09/22
    SAPIOの記事なのね。小学館はポストも右寄りの誌面作りです。/橋下のマスコミ批判はそこだけ取り出すとまことにごもっとも。ただし会見の場で記者をやりこめる際には反則技も自由自在に使うのよね。
  • 石原伸晃氏 失言連発で出演前に支持議員から模擬面接受ける

    いよいよ佳境を迎えた自民党の総裁選挙。他陣営が支持者集めに奔走している中、石原伸晃陣営は大きな悩みを抱えている。 「態度を決めかねている議員の説得どころじゃない。何しろ人があれほど……、とは思わなかった」 伸晃陣営の中堅議員はやるせない表情を浮かべ、「バカ」の言葉を呑み込んだ。 森喜朗・元首相や青木幹雄・元参院議員会長ら長老の支持を受け、戦前は圧倒的優位と見られていた伸晃氏だが、テレビ番組で福島第一原発を「サティアン」と表現するなどの失言が相次ぎ、議員・党員の支持をみるみる減らしている。 伸晃氏は議員宛の立候補挨拶状に、叔父・石原裕次郎の切手を貼って「育ちの良さ」をアピールしているが、それさえも「親父(慎太郎・東京都知事)のみならず、叔父の七光りかよ」(若手議員)と失笑を買う始末。 そこで伸晃陣営は窮余の一策に乗り出した。 「“サティアン発言”以降、伸晃さんのテレビ出演や討論会の前には、

    石原伸晃氏 失言連発で出演前に支持議員から模擬面接受ける
    nessko
    nessko 2012/09/22
    のぶてる、週刊新潮にもいぱーい書かれてて、反対陣営のネガキャンの気配も感じるが、テレビで2ちゃん語を言っちゃうのはフツーじゃないわな。
  • 若者の恋愛離れ 生身女性は自由きかずアニメやゲームに走る

    「最近の若い男性は女子化しつつあるようです」 と話すのは、ニッセイ基礎研究所生活研究部門研究員の久我尚子氏。 例えば、母親と仲が良く、2人だけで外したり、その場に同性の友人を呼んだりすることが増えている。これは「昔は女子しかやらなかったこと」(久我氏)だ。しかも、そのことをフェイスブックにアップし、男性の友人が「いいね!」と反応する。 去年秋にはヒルトン小田原リゾート&スパが、男性グループで1泊2日を過ごして事などを楽しむ、女子会ならぬ「男子会プラン」を提供して好評を博した。また、今年4月末から9月末まで、居酒屋チェーンの白木屋が様々な特典のある「男会」プランを提供している。 「男性は男性だけで楽しむ傾向が強まっているんですね。これは『恋愛離れ』と表裏一体の関係にあります。男性ほどではないにしろ、女性も同様です」(久我氏) 男女とも20代の未婚率、交際相手を持たない未婚者の割合は上昇を

    若者の恋愛離れ 生身女性は自由きかずアニメやゲームに走る
    nessko
    nessko 2012/09/12
    「生身女性は自由きかずアニメやゲームに走る」 30年前からよく使われるフレーズ。/若い子の母親がキーパーソンかもね。でも、いじれないね、その層は。その分、同世代独身女(例:私)などはやつあたりされる。
  • 木嶋佳苗の自作自演に「ゲロ吐きそうになった」と佐野眞一氏

    「木嶋佳苗被告の法廷ショー」とメディアによって報じられた首都圏連続不審死事件の公判。だが、傍聴を続けたノンフィクション作家・佐野眞一氏は、「これは騙された男たちの群像劇である」と評している。木嶋被告人よりも被害者男性たちに興味をひかれた理由とは――。ノンフィクションライター・柳川悠二氏が、佐野氏に聞いた。 * * * ――佐野さんの最新刊『別海から来た女』(講談社)では、木嶋被告のルーツをロードムービー風にたどっていきますね。ハイライトは、木嶋の祖父・木嶋正英氏と出会う場面でしょう。別海町で佐野さんは木嶋の祖父・正英氏と会い、彼の貴重な証言を初めて公開しました。お会いになった約3か月後に正英氏は亡くなっていますから、その証言はいわば佳苗に向けた遺言にもなりました。 「正英氏をはじめ、木嶋家の人間は佳苗が小学生だった頃から彼女の盗癖に頭を悩ませていた。佳苗の母が習っていたピアノの先生宅で、

    木嶋佳苗の自作自演に「ゲロ吐きそうになった」と佐野眞一氏
    nessko
    nessko 2012/07/08
  • “反原発”に乗れない漫画原作者 村上春樹のスタンスに疑問

    書評】『運命の人 四』(山崎豊子/文春文庫/670円) 【評者】大塚英志(まんが原作者) * * * 反原発にどうしても乗れない。ついこの間までそう口にすればサヨクとののしられたはずだし、共産党が震災前に今回の事態を想定した質問をしてもその時点では一行も報じなかったのに。それがちょっと放射能飛んできたぐらいで、そういうリスク込みで自民党の原子力政策支持してきたんだろうに、有権者も大半のメディアも。 何年か前、イラクへの自衛隊派兵差し止めの裁判やっていた時も「湾岸戦争の時に劣化ウラン弾使われて今回もその可能性がある。子供の被曝リスクが高い」と説明したらあちこちから冷笑されたけど、じゃあ「子供たちを救え」って「日人限定」って入れとけよ。 広島・長崎の原爆と原発は同じ核だから反原発って大江健三郎が言うならともかく村上春樹かよ。どいつもこいつも話違うじゃん。リスクわかって原発使ってきたんだから

    “反原発”に乗れない漫画原作者 村上春樹のスタンスに疑問
    nessko
    nessko 2011/07/17
    大塚英志は『物語消費論』でも同様の嫌味を言ってた。広瀬隆『危険な話』ブームから盛り上がった反原発運動についてね。でも、自分に火の粉がかかってはじめて本気になるのも自然な反応だと私は思うよ。
  • 漫画原作者 震災直前の著名建築家の発言知り「殺意覚えた」

    書評】『at プラス 08』(太田出版/1365円/雑誌) 【評者】大塚英志(まんが原作者) * * * 神戸震災の時、筑紫哲也が「温泉街の湯気が立ちのぼるようだ」とコメントし顰蹙を買った長田区のあたりに今、日中立つと軽い吐き気がする。目に入る風景全てが建築家によって再設計された人工物であることの不快さは学生時代を過ごした筑波の学園都市とも重なる。それは自身に世界を設計する権利と才能があると信じている建築家という人種の不遜さだけが人の生きる場所を支配しているからだ。 そして東北の海岸線が長田区と同じ光景と化すことは後藤新平の持ち上げられ方でも充分予想がつくが、そのことを「予兆」したかのように同誌に掲載された磯崎新の地震直前のインタビューを読むと吐き気どころか「殺意」さえ覚えた。比喩でなく。 磯崎はここで「建築」とは世界そのものの制度設計であり、「国家」を表現することが「都市計画」や「建築

    漫画原作者 震災直前の著名建築家の発言知り「殺意覚えた」
    nessko
    nessko 2011/06/06
    「この震災前のはしゃぎぶり」 はなしが飛ぶようですが、あの芥川賞もそうだったのかもしれませんね……
  • GHQ彷彿させる官邸へ派遣の米国人 菅総理に代わり決裁権

    焼け野原からの戦後復興に大震災の復興計画を重ね合わせる菅直人・首相は、屈辱の歴史までも真似ようとするのか。GHQ(連合国軍総司令部)に主権を奪われ、自主憲法さえ作れなかったあの時代は、この国の在り方に大きな禍根を残している。だが、菅政権はこの震災対応の中、国の主権を米国に売り払うことで、自らの権力を守り切ろうとしている――。 この国の政府は震災発生以来、「第2の進駐」を受けている。首相官邸ではそれを如実に物語る光景が繰り広げられていた。 菅首相や枝野幸男・官房長官、各首相補佐官らの執務室が並ぶ官邸の4、5階は記者の立ち入りが禁止されているが、そこでは細野豪志・首相補佐官、福山哲郎・官房副長官らがある部屋に頻繁に出入りしていた。部屋の主は、米国政府から派遣された「アドバイザー」で、名前も身分も一切明らかにされていない。 官邸の事務方スタッフは、その素性と役割についてこう説明する。 「その人物

    GHQ彷彿させる官邸へ派遣の米国人 菅総理に代わり決裁権
    nessko
    nessko 2011/05/15
  • 同性愛の男が化粧品CM出演など世界でありえぬと石原都知事

    「日人の劣化」に警鐘を鳴らしてきた石原慎太郎氏。それをい止めるためにいま何をすべきなのか、大胆な提言をする。 * * * 自民党が野に下っていた1994年に、私は党の政策大綱案として「二十一世紀への橋」という論文を書いた。その中で、高校を卒業した年齢の子供は、1年間か2年間、軍隊か警察か消防に入る義務を課すべきだと記した。 韓国には今も徴兵制があるが、その韓国の若者と日の若者を比べてみればいい。人生に対する積極性がまるで違う。若者を救うためには、軍役に就かせるか、あるいは警察、消防、海外協力隊でもいいが、連帯作業の役務に就かせて修錬させる制度が効果的だ。 携帯、テレビ、パソコンのバーチャルな対人関係によって、あまりにもひ弱になってしまった者たちには、意思に反して強いられる肉体的制約が必要なのです。 同じように、人間社会の原理を幼い頃から子供たちに、頭ではなく体で刷り込むことも肝要だ。

    同性愛の男が化粧品CM出演など世界でありえぬと石原都知事
    nessko
    nessko 2011/02/18
    慎太郎は、はるな愛のことが気になってしかたがないみたいね。