2017年3月22日のブックマーク (32件)

  • TwitterはScalaを捨ててません(少なくとも現在は) - kmizuの日記

    なんだかTwitterの一部で www.utali.io の記事が話題になってるようですが、はっきり言って誤情報です(というか、何故そんな誤解をしたのか知りたいくらい)。根拠はいくつかありますが Twitterは最近(ここ数ヶ月)にScala CenterのAdvisory Boardにjoinしている 置換えたとされるFinagleのコミットが最近でも活発である そもそも引用元ツイートで一言も、Scalaを捨てたに相当する表現が見られない 1についてですが、Scala作者のMartin Odersky先生が Odersky先生も参戦してる。"For what it's worth Twitter just joined the Scala Center advisory board as a full member. Don't believe the FUD."— 水島宏太(ゆる糖質制

    TwitterはScalaを捨ててません(少なくとも現在は) - kmizuの日記
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • not found

    This domain may be for sale!

    not found
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    甘党です。甘夏みかんが好きです。
  • TwitterはScalaを捨ててNode.jsに移ったそうです。 - 望月いちろうのREADME.md

    2017 - 02 - 24 TwitterScalaを捨ててNode.jsに移ったそうです。 Node.js Scala Tweet 世界で最も大きなトラフィックを捌いているサービスの1つであるTwitterはそのバックエンドをScalaで独自開発したフレームワーク(Finagle)を採用していましたが、ここ数ヶ月の間にこれをNode.js(Express)に置き換えたそうです。 以下はTwitterエンジニアであるNicolas Gallagherさんのツィートより github.com Today we moved all of Twitter's mobile web traffic (that's like, a lot) to our new web stack – Node.js, Express, React PWA. — Nicolas (@necolas) Febr

    TwitterはScalaを捨ててNode.jsに移ったそうです。 - 望月いちろうのREADME.md
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    Ruby→Java→Scala→Node.js(今ココ)かな。
  • Semicolonless Java を実現する話 - Doge log

    Semicolonless Java を実現する話 デンジャラス!ゾンビ!!! こんにちは!ゲームマスターこと 檀 黎斗 です! 2000 年問題でバグスターウィルス見つけたの僕ですから!! からのー ジュリアナー!!トーキョー! こんにちわ、ジョン・ロビンソンこと半ズボンの宇宙人です。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ どうです?なんていうかアメブロっぽい感じっていうの?ムカつくでしょ?? そうでしょう!そうでしょう! ところでみなさん、Java 書いてますか?Generics 理解してますか? 無駄にドリコムのスライドに釣られてませんか? 今回は Semicolonless Java について書いてみたいと思います。 Semicolonless Java Semicolonless Java とはその名の通り、セミコロンを使わずに Java でプログラミングすることです。 ある種のパズル、コ

    Semicolonless Java を実現する話 - Doge log
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • 国産PC黎明期に、某家電系メーカーのテレビ部門が、アーケードゲームマシン..

    国産PC黎明期に、某家電系メーカーのテレビ部門が、アーケードゲームマシン然としたグラフィックス機能を搭載したクッソ高いPC売ってた。 このPCはディスプレイとセットでそろえると、だいたい新品で50万程度する高額商品だったので、地方の肉体労働者の息子である私は指をくわえて隣に置いてある2万5千のゲイツマシン買ったわけだ。 そんな高額のマシンも、時代の流れとともに陳腐化し使われることはなくなる。 そんな流れで、ゴミ同然になったものを手数料程度の千円二千円で入手して修理して動くようにして飾っている。 んでもって、このマシンでプログラムを組んだり自作ハードを作ろうと検討していくと、その段階である程度ハードウェアの知識がつくわけだが、そうしていくとあまりにもコスト度外視の設計が見えてくるんだよね。 ゲイツマシンは、世界中のナードキッズに、パパのテレビにつなげてコンピュータプログラムを書くことを大前提

    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • 【巫女服】袖の飾り紐の発祥は?【巫女装束】(麻宮騎亜先生のツイート追加/更にまとめの反響追加)

    現実の巫女装束にはない、マンガ・アニメの「巫女服」特有の袖の飾り紐はいつから描かれている? という調査です。最古とみられる「サイレントメビウス」(1988)について、作者・麻宮騎亜先生のお話も得られました。

    【巫女服】袖の飾り紐の発祥は?【巫女装束】(麻宮騎亜先生のツイート追加/更にまとめの反響追加)
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    新しい伝統の発見。
  • 上司や上役にダブルバインドで詰められて辛くなったら相手を9才の幼女だと思えば良い! - orangestarの雑記

    漫画amazonで売ってるので買ってください ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るりちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るとなりの801ちゃん+5 (Next comics) 作者: 小島アジコ出版社/メーカー: 宙出版発売日: 2016/12/22メディア: コミックこの商品を含むブログ (1件) を見る

    上司や上役にダブルバインドで詰められて辛くなったら相手を9才の幼女だと思えば良い! - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    イグノーベル賞ネタw  https://togetter.com/li/1092455
  • データサイエンティストもしくは機械学習エンジニアを目指すならお薦めの初級者向け6冊&中級者向け15冊(2017年春版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Photo credit: https://pixabay.com/en/books-door-entrance-italy-colors-1655783/) この記事は一昨年のこの書籍紹介記事のアップデート版です。 相変わらず毎月のように新刊書が出続けるデータ分析業界ですが、良いが増え続けてきたせいでついに初級者向けは6冊、中級者向けは何と15冊にまで膨れ上がってしまいました(汗)。ともあれ、自分のところにアフィリエイトの類は一銭も入らないにもかかわらず*1懲りずに書籍紹介をやろうと思います。 あ、最初に断っておきますが僕の知識レベルは極めて適当なので、極めていい加減なことを書いている可能性があります。また最初に読んでから時間が経っていて記憶があやふやなせいで、内容に関する記述が不正確な書評が混じっている可能性もあります。誤っているところやおかしいところがあったらバンバン突っ込んでく

    データサイエンティストもしくは機械学習エンジニアを目指すならお薦めの初級者向け6冊&中級者向け15冊(2017年春版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    毎年恒例だけど、記事を読んでブクマした人のどれくらいが実際に購入して5ページ以上読み進めるところまで到達できたか、そこに経年変化が見られるかは興味が尽きない。
  • 一人のチカラで日経平均株価を動かせる男、100億円をつぎ込んだカルソニックカンセイからローリスクで5億円お持ち帰り : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    一人のチカラで日経平均株価を動かせる男、100億円をつぎ込んだカルソニックカンセイからローリスクで5億円お持ち帰り : 市況かぶ全力2階建
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    cisさんか。
  • 特徴量抽出と変化点検出に基づくWebサーバの高集積マルチテナント方式におけるリソースの自律制御アーキテクチャの研究報告 - ペパボ研究所ブログ

    ペパボ研究所の主席研究員の松(@matsumotory)です。先日行われた、平成28年度第4回(IOT通算第36回)研究会で研究報告、および、運営委員として参加してきました。 研究会の現地で残念ながらインフルエンザにかかってしまい、登壇を急遽キャンセルすることになってしまいましたが、研究会予稿と発表スライドは作成済みですのでエントリで公開します。研究会予稿は以下のリンクから閲覧可能です。 研究会予稿 簡単に今回の研究報告についてまとめておきますと、研究の概要は、 Webホスティングサービスにて管理者がテナントごとのコンテンツを制御できないような高集積マルチテナントWebサーバ環境では,ホスト間のリソース競合を減らすことが安定運用にとって不可欠である.しかしホスト数が増えるにつれ,サーバ内の原因となるホストの監視や制御のコストも増加するため運用は難しくなる.論文ではリソースの各指標の

    特徴量抽出と変化点検出に基づくWebサーバの高集積マルチテナント方式におけるリソースの自律制御アーキテクチャの研究報告 - ペパボ研究所ブログ
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • 新機能がサービスのパフォーマンスに悪影響を与えないか素早く推定する - Hatena Developer Blog

    こんにちは、 id:shiba_yu36 です。 先日、新しい機能や改善を加えようとする時に、それがデータベースに対して悪影響を及ぼさないか、どのように検証すれば良いですかという相談を受けました。つまり、新しく作った機能を導入した瞬間にデータベースが高負荷になりサービス全体に影響を与えたりしないか不安であるという相談です。その相談に対して僕は、簡単な計算式を作り、その機能のデータベースへの影響度をざっくり推定することで、リリース前に時間をかけずにパフォーマンスに悪影響を与えないか推定できるという話をしました。 この話をしていて、「リリースする前に新機能や改善がサービスのパフォーマンスに悪影響を与えないか素早く推定する」ことは、経験のあるエンジニアは自然とやっているけれど、あまりブログなどで言語化されていないと感じました。そこで、今回はこのことについてブログに書いてみます。 なぜ機能をリリー

    新機能がサービスのパフォーマンスに悪影響を与えないか素早く推定する - Hatena Developer Blog
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    はてブに関しては、人間のブラウザ閲覧よりもAPIエンドポイントへのアクセスや古いはてブ詳細ページへの検索エンジンのBot巡回の方が遙かに多そう。
  • IT大手GMO、不当表示で処分 「今なら無料」半年続ける - 共同通信

    消費者庁は22日、IT大手のGMOインターネット(東京)が、ネット接続の月額料金を「今なら無料」との宣伝を半年間繰り返したのは景品表示法違反(有利誤認)に当たるとして、同社に再発防止を求める措置命令を出した。 消費者庁によると、同社は自社ウェブサイトで1カ月の期間限定として、同社のネット接続サービスに申し込めば月額料金を「今なら!最大6カ月無料!」とする宣伝を、2015年9月から昨年2月まで続けたという。

    IT大手GMO、不当表示で処分 「今なら無料」半年続ける - 共同通信
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    「今なら無料」との宣伝を半年間繰り返した…これ引っ掛かるのか。けっこうな会社やサービスが該当しそう。
  • 【たすけて!所属欲求!】3.SNS所属欲求の可能性と危険性 - シロクマの屑籠

    *所属欲求についてのブログ記事の連載は、これが最終回です。第一回から読みたい人は、こちらへ。* 第二回で書いたとおり、(旧来の)共同体を介した所属欲求の充たし合いは減っていきましたが、SNSが広範囲に普及し、誰もがシェアやリツイート機能に慣れた2010年代に入ると、現代人のモチベーション源として再浮上する気配がみられるようになりました。 SNSを介した所属欲求の充たし合いは、個人のモチベーション源となるだけではありません。体験を共有するためのシェアやリツイートは集団的な行動を促進し、『シン・ゴジラ』や『君の名は。』に象徴されるような、大流行の成立を後押しすることがあります。と同時に、デマの拡散や偏った政治勢力の台頭を手伝ってしまうこともあります。 今回は、そうした、SNSを介した新しい所属欲求の充たし合いがもたらす可能性と危険性について、『認められたい』に書いたことを踏まえながら紹介します

    【たすけて!所属欲求!】3.SNS所属欲求の可能性と危険性 - シロクマの屑籠
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    今テレビはネットの所属欲求と共時性がかなりの部分を支えている、現時点で最も発達したソーシャルメディア。ラピュタを何度見ようと、DVDを既に持っていようとも、彼らは「バルス!」とツイートし繋がりを確認する
  • 藤原定家:日記の「赤気」はオーロラ 極地研などが解析 | 毎日新聞

    南極の昭和基地で観測された赤いオーロラ。藤原定家の明月記に「赤気」として記録されている=国立極地研究所提供 平安・鎌倉時代の歌人、藤原定家(1162~1241年)が日記「明月記」に書き残した「赤気(せっき)」という現象は、太陽の異常な活発化によって京都の夜空に連続して現れたオーロラだった可能性が高いと、国立極地研究所や国文学研究資料館などのチームが米地球物理学連合の学術誌に発表した。連続したオーロラの観測記録としては国内最古という。 明月記には、1204年2~3月にかけて、京都の北から北東の夜空に赤気が連続して現れ、定家は「山の向こうに起きた火事のようで、重ね重ね恐ろしい」と書き残している。

    藤原定家:日記の「赤気」はオーロラ 極地研などが解析 | 毎日新聞
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • 米国家安全保障局、中国のスーパーコンピューターに対し危機感を示す | スラド

    米国家安全保障局(NSA)とエネルギー省(DOE)の専門家が、米国がすぐにスーパーコンピューター開発に対する予算を増やさなければ、2020年に中国がこの分野におけるリーダーシップを取る可能性か「極めて高い」と警告した。この警告はNSA、DOE、国立科学財団などの専門家によって作成された「US Leadership in High Performance Computing」という報告書に記載されている(COMPUTERWORLD、Slashdot)。 この分野における中国の進歩は、国家安全保障に対しての危機だけでなく、ハイテク分野におけるリスクも増えるとし、「米国経済の有利かつ収益性の高いジャンルにダメージを与える」可能性があると指摘した。こうした厳しい単語で政府機関や諜報機関が中国のHPCに対して警告するのは初めてだという。 中国はHPC分野への投資を10億人の貧困を救うためだと説明して

    米国家安全保障局、中国のスーパーコンピューターに対し危機感を示す | スラド
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    2020年、ニューヨーク証券取引所のシステムがダウン。トランプ大統領は中国によるサイバー攻撃であると批難するが、中国政府はこれを否定。米国株・ドルへの不安が広がる中、THAAD・イージスにもシステム障害が…。
  • JIS~拘束力なき国家規格~ 「命の誘導標識」をめぐって - Yahoo!ニュース

    鉛筆や消しゴム、乾電池など身近な工業製品の多くに「日工業規格」は使われている。略称「JIS」。品質や性能、安全性の水準を維持するための国家規格で、規定の項目をクリアした製品は「安心」とされてきた。ところが、高知県黒潮町で「JISとは何か」を根から問う出来事が起きているという。この町は、南海トラフ巨大地震が起きれば、高さ34メートルという国内最大級の津波が襲うと予想されている。問題となっているのは、万が一に備える「津波避難の誘導標識」の耐久性に関するJIS。町は独自の判断で試験項目の数を減らし、発注したのだという。「国家規格」をうたいながら、実はJISには法的拘束力がない。しかし、JISの試験項目を発注者が独自に減らすことができるとしたら、「安心」の保証はどこにあるのだろうか。その対象が「命の誘導標識」だとしたら————(Yahoo!ニュース編集部)

    JIS~拘束力なき国家規格~ 「命の誘導標識」をめぐって - Yahoo!ニュース
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    規格と安全基準は違うけど、JISには何でこれになったんだろう?と思う謎規格も色々ある。
  • Opening a new chapter of my work in AI

    Dear Friends, I will be resigning from Baidu, where I have been leading the company’s AI Group. Baidu’s AI is incredibly strong, and the team is stacked up and down with talent; I am confident AI at Baidu will continue to flourish. After Baidu, I am excited to continue working toward the AI transformation of our society and the use of AI to make life better for everyone. Artificial Intelligence at

    Opening a new chapter of my work in AI
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • JINS はマジでやばい

    https://twitter.com/piyokango/status/844361226767380481 という話があり、その現物なのだが、 http://www.freezepage.com/1490165400GAZZVSXBDT である。キャッシュの freezepage ですまんが、まあいいだろ。 これ自体はハセカラ界隈のスクリプトキディが show tables かなんかを実行する jsp 一枚仕込んだというだけの話なのだと思うが、問題は JINS の対応だ。 t_jins_gmo_brandtoken_cancel_if_rireki t_jins_gmo_brandtoken_change_if_rireki t_jins_gmo_brandtoken_entry_if_rireki t_jins_gmo_brandtoken_exec_if_rireki などといった

    JINS はマジでやばい
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • 損失関数について、ざっくりと考える - Qiita

    あまり深く考えたくない性格なもので、出来ればざっくりと感覚的に理解したいと常々思っています。 そこで、この損失関数についても、直観的に理解できるように、ちょっと調べてみます。 損失関数ってなによ? そもそも損失関数ってなんでしょう? いろいろ調べるとやたら難しい説明が出てきますが、ようは2つの値の差が小さくなるような関数のことのようです。 Deep Learningの識別等では、学習時に、いかに答えに近い値になるように重みパラメータを調整するのかがメインとなるのですが、この「答えに近い値になるように」の部分を担うのが、この「損失関数」というわけです。 「値=損失」ということで、この損失をいかに少なくするのかということで「損失関数」となります。 損失関数の種類 では、損失関数にはどういった種類のものがあるのでしょうか。 ざっと調べてみても、結構な種類があります。 ヒンジ損失関数 ε許容誤差関

    損失関数について、ざっくりと考える - Qiita
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • ブログで生計を立てるのは、ハイリスク・ローリターンな人生戦略 - GoTheDistance

    ブログが右肩上がりに儲かってるのでブログ飯やる宣言→2日後に検索順位が急降下して無事死亡したハートフルストーリーを見て、ほっこりしました。 www.airdays.net よかったですね。撤退できる状況で撤退できて。撤退するタイミングや状況を逸したら死亡フラグがこんにちは。Google先生の粋な計らいです。 個人がブログでお金を稼ぐのは公序良俗に反しない範囲で好きなだけされたら良いと思いますが、ブログで生計を立てることには懐疑的です。冷静に考えると、リスクに見合ったリターンが得られない可能性がとても高いからです。 そう考えている根拠をいくつか上げます。また、これらのリスクをどう管理したら生きていけるものなのかも、興味があります。 Google牧場の小作人でしかない 検索順位を上げるという収穫を得るために、ブログ畑をせっせと耕す。その手間暇をかけても儲かるかどうかはお天道様次第って、個人的に

    ブログで生計を立てるのは、ハイリスク・ローリターンな人生戦略 - GoTheDistance
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    ブログで生計を立てよう(&お小遣いを稼ごう)と思う人が一定数いることで現状のブロゴスフィアが閑散とせずにすんでいるので、その神話を破壊しては駄目なのかも。
  • 海自最大の護衛艦「かが」就役 248mのヘリ空母型:朝日新聞デジタル

    全長248メートルで海上自衛隊最大の護衛艦「かが」が22日、就役した。2015年に就役した「いずも」と同型の2隻目で、ヘリコプターの発着スポット5カ所を持つ「ヘリ空母」型。横浜市の造船所で同日、防衛省への引き渡し式と自衛艦旗授与式があった。 海自によると、「かが」の建造費は約1200億円。広島・呉の第4護衛隊群に配備される。潜水艦を探す哨戒ヘリを中心に14機以上のヘリを搭載でき、性能の向上で探知が難しくなりつつある中国潜水艦への対応を念頭に置いている。陸上自衛隊が導入予定のオスプレイも発着艦できる。 海自の護衛艦の多くは旧海軍の艦名を引き継いでいて、海軍の「加賀」は1942年のミッドウェー海戦で沈没した空母。今回の就役で、海自のヘリ空母型護衛艦は、「かが」より51メートル短い2隻とあわせて計4隻になる。(福井悠介)

    海自最大の護衛艦「かが」就役 248mのヘリ空母型:朝日新聞デジタル
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    これを「空母ではない」と言い切るにはさすがに無理がある気がする。「いずも」も原子力空母ジョージ・ワシントンと大きさがあまり違わない。 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/17/JS_Izumo%2C_DDH-183.jpg
  • 「www」と打ったときの表情を相手に知らせるデバイス

    インターネットで昔から使われてるスラング、「www」。時代と共にそのニュアンスは変化しているが、笑っている自分の状態を示すことに使われてるのが多い。 何か面白い動画を見つけては「クソワロタwwwwwww」。何か面白い出来事が起こったら「腹筋崩壊なうwwwwwww」。インターネット脳でこの字面を見ると、太ったアメリカ人がポップコーン持って大爆笑しているイメージが浮かぶ。

    「www」と打ったときの表情を相手に知らせるデバイス
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    「w」「www」「ワロタ」「草生える」「大草原不可避」と打っているとき、ほとんどの人は真顔でキー操作しているはずw
  • 2017年のPHPフレームワーク——2強時代に何を学ぶべきか?

    動きの早いフロントエンド界隈や他の言語の躍進の話題に押されて、いつまでも古い知識のままPHPで開発していませんか? 知識のアップデートに役立つ、最近のフレームワークの動向を、ちょっと辛口な現状分析とともに。 私が約1年前に書いた記事の続きを書くことにしたのは次の質問を受けたからです。 Q:PHP MVCフレームワークについて近況を教えてください。(2017/2/24) A:PHPのフレームワークといえば、現時点ではLaravelとSymfonyに尽きます。これから新しいプロジェクトを始めるなら、わざわざCakePHP、Zend、CodeIgniter、Yiiなどを使う理由は見当たりません。これらのフレームワークを使い慣れているか開発経験のある開発者がいないのなら、使う理由はないでしょう。 実際に開発が始まったら、ツールやプラグインを集めたり、よくある問題への対処方法を調べたりする必要があり

    2017年のPHPフレームワーク——2強時代に何を学ぶべきか?
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    Laravel強いな。
  • 早野先生は役に立たない|ATUSI

    1969年4月。アメリカの物理学者、ロバート・ラスバン・ウィルソンは、両院合同原子力委員会の聴問会に呼び出された。 ウィルソン自らが企画、建設する粒子加速器(物理学の研究に不可欠な、レースサーキット並みの用地と宇宙開発並みの予算を要する実験機器)に使われる、莫大な予算に対する釈明を求められたためである。 議長がウィルソンに問いかける。 「この加速器は、我が国の安全保障に何らかの形で関係するのですか?」 ウィルソンは答える。 「いいえ議長。私は関係するとは信じていません」 「全く何も?」 「何も」 「その点においては無価値であると?」 「この加速器は、私たちが互いを尊重している点。または人間の尊厳や文化に対する敬愛と関係してきます。申し訳ありませんが、それらは軍事とは何ら関わりません」 「謝ることはないですよ」 ウィルソンは続ける。 「長期的な視点における科学技術の向上、で通じないなら、あな

    早野先生は役に立たない|ATUSI
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • 日本では議論されない南スーダン「絶望的な現状」〜これが本当の論点(栗本 英世) @gendai_biz

    南スーダンで起きていた「戦闘」 2017年3月10日、首相官邸で開催された国家安全保障会議の結果、日政府は国連PKOの一員として南スーダンに派遣されている自衛隊を5月末に撤収することを決定した。 昨年から、自衛隊の南スーダン派遣の是非と「駆け付け警護」という新任務に関して、日の国会やメディアでは、さまざまな議論がおこなわれてきた。焦点は、2016年7月に南スーダンの首都ジュバで生じた事態が、「衝突」であったのか、「戦闘」であったのかという問題であった。 たんなる衝突であったという政府の主張にかかわらず、これは軍隊同士のまぎれもない戦闘であった。かつ、政府軍と反政府武装勢力の衝突ではなく、二つある政府軍が戦ったのだった。 まず確認しておきたいのは、7月8日に、ジュバでいったいなにが生じたのか、そしてだれとだれが交戦したのかという事実である。 この日、大統領官邸で、サルヴァ・キール大統領と

    日本では議論されない南スーダン「絶望的な現状」〜これが本当の論点(栗本 英世) @gendai_biz
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • 猜疑心が強すぎるのでは。そういう乱れた場もあるのかもしれないが、 おそ..

    猜疑心が強すぎるのでは。そういう乱れた場もあるのかもしれないが、 おそらく実際としては、現役コスプレの子たちの言っているような健全な場の方がはるかに多いのだと思う。 往々にして、外部の風評というのは特別醜悪な部分だけ抜き出し、誇張され、時に捏造されたものなので、 それをベースに現役の子たちに聞くと、その聞き方によっては自分たちを愚弄していると捉えられ、頑なに反発されるのは当たり前のことだ。それを隠蔽と受け止めてしまったのでは。 というより、そのコスプレイヤーたちもあなたの友達だったくらいだから、概ねあなたと同じくらいの知性や倫理観の世界で生きてきた人だ。あなたの憂慮するような事に遭遇したなら辞めていたはず。 続けているということはそういう乱れた層の人間とは遭遇していないか、したとしても距離を置いて、真っ当にやっているのだろうと汲んであげ、配慮した上で訊いてほしかった。 このような、内側の人

    猜疑心が強すぎるのでは。そういう乱れた場もあるのかもしれないが、 おそ..
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    レイヤーから丸山真男。
  • ジョブズ氏が見たら怒りそうなアップルの現状10選

    AirPods」 「Bluetoothヘッドホンの問題は、『iPod』を充電するだけでなく、ヘッドホンも充電しなければならないことだ。そんなことは誰もしたくない。それに音質の問題もあり、帯域の高さが足りない。音質はいつか改善されるとしても、ヘッドホンを充電するのは面倒だろう」(Steve Jobs氏) 現在のBluetoothの音質が十二分に明瞭であることに議論の余地はほとんどないが、Appleが考え出したAirPodsの充電方法にJobs氏が怒りを覚えるであろうことは間違いないと言える。AirPodsをケースに入れて充電する必要があるばかりか、ケース自体も忘れずに充電しなければならないのだから。 提供:Wikimedia Commons

    ジョブズ氏が見たら怒りそうなアップルの現状10選
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    「ジョブズが見たら怒りそう」がAppleの現状を達観したい時のお決まりの言葉としてよく使われるけど、ジョブズもけっこう失敗作を世に送り出していたよ。
  • 猛威振るうStruts2脆弱性への攻撃、どうすれば防げたか

    JavaのWebアプリケーションフレームワーク「Apache Struts2」に任意のコードを実行できる脆弱性(S2-045、CVE-2017-5638)が見つかり、2017年3月20日時点で7組織が被害に遭っている。情報漏洩した可能性のある個人情報は合計で79万4566件に上った。

    猛威振るうStruts2脆弱性への攻撃、どうすれば防げたか
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    Struts2はけっこう大手のサイトで使われてる。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
    まずは映像配信テスト。YouTubeに動画をアップロードするのは数年ぶり。
  • 1号機メルトダウン 冷却装置経験者不在はなぜ|NHK NEWS WEB

    6年前に起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故の際、最初にメルトダウンした1号機で事故対応の鍵を握っていた非常用の冷却装置。実際の操作を経験した人がいない状態で対応を迫られました。実はこの装置、長い間、起動しにくい設定になっていたことが関係者の取材や残された資料からわかりました。重要な冷却装置は過去、どのような経過をたどり、事故を迎えていたのか。見えてきた教訓は何か。解説します。 福島第一原発1号機の非常用の冷却装置。正式には「非常用復水器」、通称「イソコン」と呼ばれます。 トラブルなどで原子炉の圧力が高まると自動で起動し、電源が無くても配管の弁さえ開いていれば原子炉からの蒸気が冷却水が入ったタンクの中で冷やされて戻ってくる仕組みになっていて、重要な冷却手段でした。 6年前も午後2時46分の地震で原子炉が緊急停止したあと自動で起動しましたが、運転員が配管の弁の調整をしながら、原子炉の冷

    1号機メルトダウン 冷却装置経験者不在はなぜ|NHK NEWS WEB
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • 高度に発達したシステムの異常は神の怒りと見分けがつかない - IPSJ-ONE2017 - ゆううきブログ

    名古屋大学で開催されたIPSJ-ONE2017 で登壇しました。 IPSJ-ONEというのは、情報処理学会の各研究会から選ばれた日の若手トップ研究者17人が集まり、自身の研究を高校生でもわかるように発表するイベントです。 1000人ぐらい入る講堂で、しかもニコニコ生放送で配信されるというとても大掛かりなイベントです。 ちなみに、昨年は、同じ研究会からの推薦で、 id:matsumoto_r (matsumotory) さんが登壇されています。 IPSJ-ONE 2016で登壇してきた - 確実に時代は変わってきている #ipsjone - 人間とウェブの未来 発表 「高度に発達したシステムの異常は神の怒りと見分けがつかない」という、一見何の話かわからないやばそうな話なんですが、大真面目に話してきました。 スライドを以下に公開しています。ただ、スライドだと何の話をしているかおそらくわからな

    高度に発達したシステムの異常は神の怒りと見分けがつかない - IPSJ-ONE2017 - ゆううきブログ
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22
  • コスプレ界隈の隠蔽体質が怖い

    当方27歳男。24歳の彼女が、友人からアニメのコスプレをしないかと誘われたようだ。 彼女はオタクという訳ではない。アニメは観ないが、世間で流行しているアニソンをカラオケで歌う程度。そこら辺にいる普通の女の子だ。 彼女はぬいぐるみとかとかのファンシーなモノが好きで、そのノリで「絵が可愛い」という理由で「苺ましまろ」を読んでいたことはある。 別にアニメに特別興味がある訳ではないが、ただ純粋にコスプレしたら面白そうと思っているようだ。 俺は中途半端なオタクだが、コスプレについては全く無知だ。 コスプレはオタク趣味の割に、男のオタクには馴染みの無い特殊な世界である。 ただ、周りのオタク仲間やコスプレ女と付き合いのある人からは、コスプレについてロクな話を聞かない。 「ラブホテルでのコスプレ撮影会が当たり前になっていて、そこでは性的トラブルが頻発」 「コスプレに馴れると衣装の露出度が上がっていき、周

    コスプレ界隈の隠蔽体質が怖い
    netcraft3
    netcraft3 2017/03/22