タグ

2010年2月26日のブックマーク (5件)

  • info-plosion 情報爆発 H21成果報告会

    H21年度科研特定領域「情報爆発IT基盤」プロジェクトシンポジウム -情報爆発プロジェクトの最終成果に向けて- 2010.02.04  参加申込みをスタートしました。ウェブページ下部の「参加申込」ボタンより、事前のご登録をお願いいたします。 シンポジウムは、IPSJ50周年記念全国大会と連動し、「ITコリドー」(3月6日(土)〜3月12日(金)として連続開催いたします。興味をお持ちの方どなたでもご参加いただけます。皆様、ふるってのご参加をお待ちしております。

    netiron
    netiron 2010/02/26
    .@kurasawa 16:20-17:45 パネルディスカッション「ワクドキするポスト情報爆発 これには関係してるんでしょうか.
  • HP、クラウドの先進研究施設をシンガポールに開設

    Hewlett-Packard(HP)は米国時間2月24日、シンガポールに新しい先進研究施設を開設したことを発表した。これはHPのグローバル共同研究センターとして追加された最新の施設で、同社にとってアジア太平洋地域で3つめ、全世界では7つめの研究所となる。 プレスリリースによると、HP Labs Singaporeは「アジア太平洋地域における開かれた革新の中心地としての役割を果たす予定で、HPの『Everything as a Service(EaaS)』ビジョン推進のための新たな投資先」だという。 HPの「EaaS」は実際のところ、同社のクラウドへの取り組みを表すマーケティング用の言葉でしかない。HPがマーケティングでの差別化のためだからといって「クラウド」という言葉を外したことで分かりづらくなっているかもしれないが、インターネット経由での提供用に設計された多様なソフトウェアを組み込むと

    HP、クラウドの先進研究施設をシンガポールに開設
    netiron
    netiron 2010/02/26
    やっときたか QT @kkitase: RT @ayubon2 やっぱりシンガポール熱いなぁ。千葉をシンガポール化できないかな?成田あるし・・・ディズランもあるし・・。 HP、クラウドの先進研究施設をシンガポールに開設
  • 帝国大学 - Wikipedia

    帝国大学(ていこくだいがく、旧字体:帝󠄁國大學)は、1886年(明治19年)に公布された帝国大学令によって設立された日の旧制高等教育機関(大学)。略称は帝大(ていだい)。また、1886年〜1897年(京都帝国大学設立)までの現在の東京大学の旧称。 この項目では、帝国大学を前身とする日の国立大学の概略についても扱う。 明治時代から昭和時代戦前にかけて、内地に7校(東京、京都、東北、九州、北海道大阪、名古屋)、外地に2校(京城、台北)の計9校が設置された。第二次世界大戦後、内地の帝大は1947年(昭和22年)10月より国立総合大学(こくりつそうごうだいがく、旧字体:國立總合大學)に改められ、続く学制改革で1949年(昭和24年)より新制国立大学へ移行し、外地の帝大は日政府の管理から離れて別個の変遷をたどった。 1877年(明治10年)創立の東京大学が、1886年(明治19年)に帝国大

    帝国大学 - Wikipedia
    netiron
    netiron 2010/02/26
    ちなみに旧帝国大学の中では地元以外からの入学者比率が最も高いのは東北大.
  • 出身 - 東大生の生活 - 東大ガイド - UT-Life

    netiron
    netiron 2010/02/26
  • 早稲田に受かる人はどんな人たちか?

    netiron
    netiron 2010/02/26
    そういえば今や早稲田 最も数字が多いのが東京都。31.43%もの学生が東京にある高校出身だ。地域としては関東の高校出身者が全体の71.14%を占める。うーむ、早稲田はほとんど「関東人」のための大学といえそうだ。