タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (17)

  • [速報]オラクル、Oracleデータベースの遠隔バックアップサービスをクラウドで提供へ~Oracle OpenWorld 2013

    [速報]オラクル、Oracleデータベースの遠隔バックアップサービスをクラウドで提供へ~Oracle OpenWorld 2013 米オラクル主催のイベント「Oracle OpenWorld 2013」がサンフランシスコで開幕しました。 最初の基調講演に登壇したCEOのラリー・エリソン氏は、In-Memoryオプションに続いてデータベースのバックアップ用アプライアンスと、そのクラウドサービスを発表します。 (記事は「[速報]オラクル、Oracle 12cにインメモリとカラム型データベースの追加機能を発表~Oracle OpenWorld 2013」の続きです) データベースのバックアップ、リカバリ機器を発表 今夜最後の発表は「Oracle Database Backup, Logging, Recovery Appliance」だ。これが当に製品の名前なんだよ(笑)。 Oracle D

    [速報]オラクル、Oracleデータベースの遠隔バックアップサービスをクラウドで提供へ~Oracle OpenWorld 2013
    netiron
    netiron 2013/09/23
    オラクルさん、Oracle DBのバックアップサービスを始めるとな。... http://t.co/Fi9YddeB0C
  • クラウド事故の損害保険「クラウドプロテクター」、BIGLOBEクラウドホスティングが保険対象に認定。ベンダのバックアップ実行の不備も補償

    クラウド事故の損害保険「クラウドプロテクター」、BIGLOBEクラウドホスティングが保険対象に認定。ベンダのバックアップ実行の不備も補償 たとえクラウドの障害によって自社のサービスが停止したりデータが失われたとしても、一般に取り返せるのはクラウドへ支払った利用料金程度で、損害を賠償してもらうのは難しい。ここ最近、頻発しているクラウドやホスティングの事故や障害を経て、こうした認識が多くのユーザーに広まりつつあります。 そうしたクラウドの事故による損害を補償してくれる保険として、NECファシリティーズから「クラウドプロテクター」が発表されていましたが、その保険の対象となるクラウドの第1号として、NECの「BIGLOBEクラウドホスティング」が認定されたと公式ブログで公表されました。 ベンダのバックアップに不備があっても補償してくれる このクラウドプロテクターで補償される範囲として、以下のような

    クラウド事故の損害保険「クラウドプロテクター」、BIGLOBEクラウドホスティングが保険対象に認定。ベンダのバックアップ実行の不備も補償
    netiron
    netiron 2012/08/06
    クラウド事故の損害保険「クラウドプロテクター」、BIGLOBEクラウドホスティングが保険対象に認定。ベンダのバックアップ実行の不備も補償
  • Amazon CTOに聞く、NoSQLデータベース「DynamoDB」がクラウドに何をもたらすのか?

    Amazon Web Serviceが提供する、SSD上に構築された高速でスケーラブルなNoSQLデータベース「Amazon DynamoDB」が、東京データセンターでも利用可能になりました。 DynamoDBは、単にNoSQLの持つ高いスケーラビリティを提供するだけではなく、一貫性の制御が可能で、必要なスループット性能も自由に設定できるなど、従来のNoSQLとは一線を画す高性能を、メンテナンスなどの管理の手間をまったく必要とせずに提供するサービスです(関連記事「Amazonクラウド、SSD上の新NoSQLデータベース「DynamoDB」を公開。性能をダイナミックに上げ下げ可能」)。 このDynamoDBの開発経緯や技術について、Amazonのバイスプレジデント兼最高技術責任者(CTO) ヴァーナー・ボーゲルズ(Werner Vogels)氏に、テレビ会議を通じてインタビューを行いました。

    Amazon CTOに聞く、NoSQLデータベース「DynamoDB」がクラウドに何をもたらすのか?
    netiron
    netiron 2012/03/02
  • PR:「さくらのクラウド」のアーキテクチャは、意外なほどシンプルだった - Publickey

    国内ベンダ発のIaaS型クラウドサービスとして期待されている、さくらインターネットの「さくらのクラウド」が、9月5日に行われた同社のユーザー会「さくらの夕べ」にて11月に正式サービス開始予定と発表されました。 さくらのクラウドは「開発者指向のシンプルクラウド」をコンセプトに、高性能な仮想サーバや拡張性の高いネットワークなどを明朗会計型の料金体系で提供するというもの。まだ料金体系は発表されていませんが、「圧倒的なコストパフォーマンスで提供する」と田中邦裕社長は明言しており、機能や性能だけでなく価格競争力にも大きな自信を持っていることがうかがえます。 しかし低価格なクラウドサービスで、高性能、高機能なサービスを提供できるのでしょうか? 一般にクラウドベンダはこれまで、クラウド内部のほとんどをブラックボックス化してきました。私たちがクラウドの内部で何が起きているのかを知りたくても、その振る舞いか

    PR:「さくらのクラウド」のアーキテクチャは、意外なほどシンプルだった - Publickey
    netiron
    netiron 2011/09/27
    さくらのクラウドはOpen vSwitchつかうと書いてあるな
  • Amazonクラウド、Oracle 11gのデータベースサービスを発表。パッチ適用やバックアップなど運用は全部クラウドにおまかせ

    Amazonクラウドは、同社が提供しているデータベースサービス「Amazon Relational Database Service」(Amazon RDS)でOracle 11gのサポートを開始すると発表しました。 Amazon RDSはこれまでMySQLによるデータベースサービスを提供していましたが、Oracle 11gにも対応することで業務システムのクラウド移行が容易になります。 Amazon RDSはデータベースの導入と運用を自動化 Amazon RDSは、クラウドによるデータベースの導入と運用を自動化してくれるサービスです。Database as a Service(DBaaS)と呼ばれることもあります。利用者がコンソールからボタンを押すだけで自動的にデータベースのインスタンスが起動し、数分で利用を開始することができます。 運用に関しても、バックアップ、ソフトウェアへのパッチ適用

    Amazonクラウド、Oracle 11gのデータベースサービスを発表。パッチ適用やバックアップなど運用は全部クラウドにおまかせ
    netiron
    netiron 2011/02/05
  • NoSQLからは離脱する、CouchDB

    「Moving Away from NoSQL」(NoSQLからは離脱する)というブログをポストしたのは、CouchDBの開発元、CouchOneのエンジニアMikeal Rogers氏。 「Apache CouchDB」は、NoSQLの1つとして知られていたオープンソースのデータベース。ドキュメント指向で、JSONによるデータの入出力を行うのが特徴です(参考:“動物図鑑”で知るCouchDBの特徴 - @IT)。 なぜCouchOneは「NoSQL」から離脱する、というのでしょうか? NoSQLはすべてをひとかたまりに表してしまう その理由として、NoSQLがあまりにも包括的なこと、そしてBigDataと結びつき始めていることをあげています。 The term “NoSQL” continues to lump all the companies together and drowns

    NoSQLからは離脱する、CouchDB
    netiron
    netiron 2010/12/16
    CouchDBをNoSQLと呼ぶな(開発者談) なのね。RT @mkouhei: @ar1 そうなんですが、私の言ってるのはこっちです。
  • 呼びかけ:「SAP」をSocial Application Providerの略として使うのはやめませんか

    このエントリは広くITに関わるブロガー、ジャーナリスト、メディア、広報、マーケティングなどのみなさんへの呼びかけです。 呼びかけの内容 ミクシィやグリー、モバゲーといったソーシャルネットワークの上で、ゲームなどのアプリケーションを提供する企業や組織、個人などをSocial Application Provider(ソーシャルアプリケーションプロバイダ)と呼ぶようになっていますが、その略語として「SAP」が使われている文章を最近目にするようになりました。 しかしこの「SAP」を、Social Application Providerの略語として使うのはやめませんか? これが僕の呼びかけです。理由を以下に示します。 略語SAPをやめよう、という呼びかけの理由 理由1:混乱しやすい3文字略語を増やすことになる SAPはすでに多くの方がご存じのように、ERPなどで有名なドイツの企業SAPの名称とし

    呼びかけ:「SAP」をSocial Application Providerの略として使うのはやめませんか
    netiron
    netiron 2010/08/23
    たしかに違和感があるね.RT @ats: 今ならまだ間に合う! RT @nippondanji: 呼びかけ:「SAP」をSocial Application Providerの略として使うのはやめませんか - Publickey
  • 仮想化技術の最新動向、デスクトップ仮想化とストレージについて ~ 仮想化エバンジェリストのタカハシ氏に聞く(後編)

    仮想化技術の最新動向、デスクトップ仮想化とストレージについて ~ 仮想化エバンジェリストのタカハシ氏に聞く(後編) 最近の仮想化の動向について、仮想化エバンジェリストのタカハシ氏にインタビューをしています。前編では、VMwareが先月リリースしたvSphere 4.1への評価を中心にお話を聞きました。 今回の後編では、最近注目度が高まってきている「デスクトップ仮想化」および仮想化の最新技術動向について聞きました。 クライアント環境の最適解は1つではない ―― 国内では、デスクトップ仮想化の話題も増えはじめていますが、実際に現場でデスクトップ仮想化に対する顧客の反応はどうでしょう。また、製品の成熟度などはどう見ていますか? 話題が増えているのはおっしゃるとおりです。また製品面でも、たとえばVMwareもVDIからViewになってずいぶん進歩しましたし、シトリックスの製品群は昔から今日に至るま

    仮想化技術の最新動向、デスクトップ仮想化とストレージについて ~ 仮想化エバンジェリストのタカハシ氏に聞く(後編)
    netiron
    netiron 2010/08/20
    某社とか多すぎワロタ.でもいいインタビュー.RT @connect24h: RT @publickey: ブログ書きました: 仮想化技術の最新動向、デスクトップ仮想化とストレージについて ~ 仮想化エバンジェリストのタカハシ氏に聞く(後編)
  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2010年版 ~ ネットベンチャー、ISP/ホスティング企業編

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2010年版 ~ ネットベンチャー、ISP/ホスティング企業編 IT系企業で給与が高いのはSIerなのか、パッケージベンダなのか、それともネットベンチャーなのか。上場企業が公開している平均給与を比較してみた昨年の記事「SIerとパッケージベンダはどちらが高給? IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた」が好評でしたので、今年も業種別に平均給与を比べた記事を公開します。 これから紹介するデータは、Yahoo!ファイナンスの「業種別銘柄一覧:情報・通信」で公開されている情報通信分野の上場企業の従業員数、平均年齢、平均年収などの情報を収集し、独自の判断で細かい業種に分類、平均給与が高い順に並べてみたものです。年収の単位は千円です。 今回はそのデータの中から、ネットベンチャー、アフィリエイトSEO/SEM、ISP/ホスティングなどの業種に分類した企業

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2010年版 ~ ネットベンチャー、ISP/ホスティング企業編
    netiron
    netiron 2010/07/26
    DeNAないな.RT @publickey: ブログ書きました : IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2010年版 ~ ネットベンチャー、ISP/ホスティング企業編
  • クラウド事業者のためのオープンソースプロジェクト「OpenStack」

    クラウドのプラットフォームとなる、スケーラブルな計算システムと分散オブジェクトストアなどのソフトウェアをオープンソースとして開発しようという「OpenStack」がスタートしました。 OpenStackの中心となったのは、クラウド事業者のRackspace HostingとNASA(アメリカ航空宇宙局)。そのほか、デル、シトリックス、NTTデータ、インテル、AMD、RightScaleなど多くの企業が参加を表明しています。 OpenStackのWikiには、ミッションが次のように記されています。 to produce the ubiquitous Open Source Cloud Computing platform that will meet the needs of public and private cloud providers regardless of size, by

    クラウド事業者のためのオープンソースプロジェクト「OpenStack」
    netiron
    netiron 2010/07/20
    Gangliaはシステムにフォーカスしているが、ODSはアプリケーションにフォーカスしている。ODSはGangliaの補完的な位置づけであり、一貫性が高く正確。一方のGangliaは高速でおおまか、という違いがある。またNagiosも利用してい
  • クラウド構築ソフトのEucalyptus 2.0がリリース。Windowsのプライベートクラウド構築やSANもサポート

    クラウド構築ソフトのEucalyptus 2.0がリリース。Windowsのプライベートクラウド構築やSANもサポート 仮想マシンをまとめて管理することで、Amazonクラウド互換のプライベートクラウドを構築できるソフトウェア「Eucalyptus」の新バージョン「Eucalyptus Enterprise Edition (EE) 2.0」が発表されました。 EucalyptusはAmazonクラウドとAPI互換のクラウドを実現するためにオープンソースとして開発されたソフトウェア。それを基に商用ソフトウェアとして販売されているのがEucalyptus Enterprise Editionです。 Eucalyptus Private Cloud Software Now Supports Windows Virtual Machines - June 16, 2010 | Eucalypt

    クラウド構築ソフトのEucalyptus 2.0がリリース。Windowsのプライベートクラウド構築やSANもサポート
    netiron
    netiron 2010/06/23
    Eucalyptusを用いたクラウド構築は、国内でもNTTデータが「フルOSSクラウド構築ソリューション」として提供開始、クリエーションも同様にプライベートクラウド環境構築サービスを提供。また、CSKシステムズは6月末に提供す
  • 天の川銀河の謎をクラウドで解く。欧州宇宙機関がAmazon EC2で実現予定

    欧州宇宙機関(ESA)では、私たちの住む天の川銀河に存在する10億個の星の位置を正確に測定し、立体的な天の川銀河の地図を作成するという「Gaiga」計画が進行中です(10億個というのは天の川銀河の全恒星の1%程度だそうです)。 計画では、2011年に打ち上げ予定の衛星Gaiaがラグランジュポイント2で観測を行い、それを地上で分析することで、恒星の位置だけでなく運動の方向や組成といった分析まで行うとのこと。2017年まで継続的に観測を続けたのち、2019年には天の川銀河の立体地図が完成する予定です(ラグランジュ2といえば、ガンダムファンにとってはジオン公国となるサイド3の建設予定空間ですね)。 衛星からは2台の高性能カメラで捕らえられた写真が地上へ転送されます。地上へのダウンリンクはエンコードや地上の天気に依存しますが、おおむね3~8Mb/sで、1日あたり約30GBにおよぶ画像データが転送さ

    天の川銀河の謎をクラウドで解く。欧州宇宙機関がAmazon EC2で実現予定
    netiron
    netiron 2010/02/09
    欧州宇宙機関がAmazon EC2で実現予定 という
  • WebブラウザはSQLの夢を見るか? いや、たぶんもう見ないようだ

    グーグルがオープンソースとして開発しているプラグインの「Gears」が開発中止となる、というニュースが先週報道されました。 InfoQ: GoogleがGearsの開発を中止 Google、「Google Gears」開発を減速しHTML 5にフォーカスへ - SourceForge.JP Magazine Googleの戦略変更、HTML5に注力する一方でGearsの開発は停止:佐藤信正「Googleウォッチング」 Gearsの機能はHTML5へ Gearsは2008年にリリースされた、Internet ExplorerやFirefoxなどに対応するプラグインです。Chromeにも同等の機能が内蔵されています。Gearsは、Webブラウザに以下の機能を追加します。 Webサイトをローカルにキャッシュし、オフラインで利用可能にする SQLiteを内蔵し、ローカルデータベース機能を提供する

    WebブラウザはSQLの夢を見るか? いや、たぶんもう見ないようだ
    netiron
    netiron 2010/01/25
  • データセンターの進化を振り返る(日経BPの中田記者が)

    マイクロソフトでデータセンターのアーキテクトとして活躍した後、2008年にアマゾンへ移籍して現在はAmazon Web Servicesのバイスプレジデント兼上級エンジニアであるJames Hamilton氏が、マイクロソフト在籍中の2007年に発表したコンテナデータセンターについての論文「Architecture for Modular Data Centers」の日語訳がITmediaエンタープライズで公開されました。 Architecture for Modular Data Centers:データセンターのシステムパッケージングに対する発想の転換 - ITmedia エンタープライズ 日経コンピュータでクラウド担当として活躍されている中田敦記者がこの記事に関連して、過去約10年におよぶデータセンター進化の歴史をつぶやいていました。非常に有用なつぶやきだったので、ここで記事としてま

    データセンターの進化を振り返る(日経BPの中田記者が)
    netiron
    netiron 2010/01/18
    普通の人がやったら叩かれそうだ(w が @publickeyさんなら大丈夫.
  • ベンチャーキャピタリストは何を考えて投資をしているのか?

    モバゲーなどがヒットした「ディー・エヌ・エー」や、XMLソフト開発で知られる「インフォテリア」。いずれも株式公開を果たし成功しているベンチャー企業です。これらのベンチャー企業がまだ全く無名だった創業当時に投資をした「日テクノロジーベンチャーパートナーズ」(NTVP)は、日では数少ない独立系かつ創業支援を中心としたベンチャーキャピタル(日では、創業から期間がたち成長の目途がついてから支援するベンチャーキャピタルが多いといわれています)。 そのNTVP代表 村口和孝氏が、青山学院大学の授業「技術系ベンチャー経営の戦略と実践」で公開講座を行うと聞き参加してきました。この授業はインフォテリアの平野洋一郎社長が講師を務めるコースで、その1コマとして現役のベンチャーキャピタリストに登壇してもらい、公開講座となったもの。 いまベンチャー投資はどういう状況にあって、その中でベンチャーキャピタリストは

    ベンチャーキャピタリストは何を考えて投資をしているのか?
    netiron
    netiron 2009/11/16
  • カラムナデータベース(列指向データベース)とデータベースの圧縮機能について、マイケル・ストーンブレイカー氏が語っていること

    カラムナデータベース(列指向データベース)とデータベースの圧縮機能について、マイケル・ストーンブレイカー氏が語っていること データベースの高速化技術の1つに、データの圧縮があります。データを圧縮して扱うことでディスクアクセスとI/Oが減少し、データへのアクセス速度が向上するのです。最近のCPUコア数の増大やメモリ単価の下落はデータ圧縮と伸長にかかるオーバーヘッドのコストを相対的に小さくしており、それもこの技術に有利に働いています。 Ingresの開発者であり、InformixのCTOなどデータベースベンダの要職を歴任、データベース研究者として大御所ともいえるマイケル・ストーンブレイカー氏が、データベースにおけるこのデータ圧縮と伸長処理について、ブログ「The Database Column」のエントリ「"Just in Time" Decompression in Analytic Dat

    カラムナデータベース(列指向データベース)とデータベースの圧縮機能について、マイケル・ストーンブレイカー氏が語っていること
    netiron
    netiron 2009/11/04
  • 自然言語で操作するWeb、「Ubiquity」が日本語強化。そのすごさが約4分で分かるビデオも

    Mozilla Labsのプロジェクトとして自然言語によるWebのユーザーインターフェイスを実現しようとしているのが「Ubiquity」です。 その最新β版「Ubiquity 0.5」では、日語の命令が使えるようになります。そして、Mozilla LabsでUbiquityの開発に関わっているアーリーワイン・マイケル芳貴氏(mitcho氏)は、そのUbiquityのすごさが約4分で分かるビデオを公開しています。

    自然言語で操作するWeb、「Ubiquity」が日本語強化。そのすごさが約4分で分かるビデオも
    netiron
    netiron 2009/07/03
  • 1