タグ

bookに関するnettaboのブックマーク (31)

  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
    nettabo
    nettabo 2010/05/26
    twitterで感想書ける「読んだ4!」は知らなかったな。スタストが入ってない…
  • タロット | こどものもうそうblog

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite 米光ラジオの『崖の上のポニョ』はタロットの大アルカナが象徴する通りに物語られるの巻で、タロットに興味を持ってくれた人がけっこういたので、タロット入門ガイドをお届けする。 まずは、タロットってどんなものか楽しく知りたいって人はタロットと解説がセットになったモノがいいだろう! かわいいのがいい!って人は、鏡リュウジ・荒井良二『はじめてのタロット』をオススメ。荒井良二の絵がピュアですごくいい。 かわいいんじゃないほうがいいなーって人は鏡リュウジ・安斉将『タロット魔法未来からの伝言』をオススメ。 どちらも鏡リュウジのだけど、なんといっても彼のテキストが一番読みやすい。 もっともポピュラーな『The Rider Tarot Deck』もあわせて買うといいかも。 そ

    nettabo
    nettabo 2010/03/14
    タロット入門のオススメ本とかカードとか。
  • Web本棚サービスの“2つの役割”から見る「InBook」の良いところ

    Web上に仮想の棚を作成できるサービスとしては、メディアマーカーやブクログなどが有名だ。2009年10月に公開されたばかりの「InBook」もそうしたWeb棚サービスの1つだが、「やマンガの名言(好きなセリフ)を共有する」というコンセプトは、TumblrやTwitterにも近いような性質を持っている。 Web棚サービスの「2つの役割」 Web棚サービスには、大きく分けて2つの役割がある。1つは、読んだをジャンルや読了時期ごとに整理し、コメントを付けて備忘録として使う「蔵書管理の場」としての役割。もう1つは、自分の趣味嗜好に近い(他人が作った)棚を探し、レビューをチェックして読みたいを探す「情報収集の場」としての役割だ。 「読んだを“名言付き”で管理する」というInBookの仕組みは、シンプルながらこのどちらの役割にも適しているようだ。 「内容を忘れちゃったから……」“自分

    Web本棚サービスの“2つの役割”から見る「InBook」の良いところ
    nettabo
    nettabo 2010/01/10
    引用をメインにした本棚サービス。
  • まとめのインテリア夏の読書。畳ブックカバー

    HOME | まとめのインテリアついて 夏の読書。 畳ブックカバー この記事は移動しました。新しいページはこちら↓ まとめのインテリア - 夏の読書。 畳ブックカバー 畳ブックカバーは、ブックカバーです。 さわやかなカバーです。 古紐でできたしおりが付いています。 単体表示 | 記事全部見る |

    nettabo
    nettabo 2009/08/30
    これはなかなか良いな。
  • fuzimoto.info

    fuzimoto.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    nettabo
    nettabo 2009/08/24
    iPhone3Gでもいけるのか気になる。マクロレンズ必要かな。
  • 文字通り次元が違う一冊 - 書評 - フラットランド 多次元の冒険 : 404 Blog Not Found

    2009年03月25日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 文字通り次元が違う一冊 - 書評 - フラットランド 多次元の冒険 出版社より献御礼。 フラットランド 多次元の冒険 Edwin Abbott Abbott Ian Stewart注 / 冨永星訳 [原著:The Annoteded Flatland] 比喩なしで、次元を超えた面白さ。原作より面白い。かつためになる。 春休みに読むのにもってこいな一冊。 書「フラットランド 多次元の冒険」は、あの古典「フラットランド」を、原題に"The Annotated Flatland"とあるように注釈したなのだけど、むしろその注釈がメインという一冊。 目次 - 日経BP書店|商品詳細 - フラットランド 注釈者まえがき はじめに 元書の表紙 元書のタイトルページ 元書の献辞 元書の序文 1884年刊行、改訂第2版のまえがき 元書

    文字通り次元が違う一冊 - 書評 - フラットランド 多次元の冒険 : 404 Blog Not Found
    nettabo
    nettabo 2009/04/11
    あの話はフラットランドっているタイトルだったのか。
  • crossreview:spread_bomb

    どうも!おーちゃんです。今回は↓ 特化ブログのメリットはゴールがある事。デメリットは1つ! について書いていきます。特化ブログのメリットとデメリットを詳しく解説! 【特化ブログのメリットは5つ】 特化ブログのメリット・デメリット 2023年現在では...

    nettabo
    nettabo 2009/01/13
    本に限らず、Amazon商品のレビューが書けるサイト。
  • Home

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Home
    nettabo
    nettabo 2008/10/25
    StackStockBooks用バーコードリーダ。
  • 新刊を買い逃さないための4つのオンラインサービス

    仕事が忙しいと書店に行くことができず、いつのまにか欲しかったが発売されている――。そんなことを防ぐために「新刊の発売日」を手軽にチェックできるオンラインサービスを紹介しよう。 仕事が忙しいと書店に行くことができず、いつのまにか欲しかったが発売されている――。大手出版社の人気作なら入荷をちょっと待てばいいが、少部数の専門書は発売日に買い逃すと書店を何軒回っても置いていない。Amazon.co.jpは品切れ中……。そんなことを防ぐために「新刊の発売日」を手軽にチェックできるオンラインサービスを紹介しよう。 まずはAmazon.co.jpの新着情報 まずはAmazon.co.jpの新着情報。新着ニューリリースのページは1時間毎に更新している。書籍だけでなくAmazon.co.jpで扱っているすべての商品がチェックできるので、新発売の製品をすぐさま購入したい人はブックマークしておくといい。カテ

    新刊を買い逃さないための4つのオンラインサービス
    nettabo
    nettabo 2008/10/09
    意外とあるのね。
  • http://ww82.tuduki.info/

    nettabo
    nettabo 2008/08/28
    本のシリーズ情報をCDDB方式で共有。
  • Amazonの商品ページにリアル書店の在庫を表示 - 徒なる研究あるいはイアトロ化学者

    このネタは何回もやってるけど、hon.jpがスクレイピングを肩代わりしてくれるので、また書いた。 amazon2hon linky (Greasemonkeyスクリプト) かなりの手抜きだなー。なぜかecl.js同梱。 [set position]をクリックして基準位置を変えるのだけど、緯度と経度は小数表記じゃなくて分秒表記を詰めたもの。 ここなら「34.421498」と「135.295268」。 Googleマップで検索→「このページのリンク」から緯度と経度取り出し→「緯度,経度」でGoogleマップ検索→ふきだしから取り出し、かな。面倒だけど一度だけだし。 (7/14 追記) 和書以外では表示しないように修正。 (8/31 追記) hon.jpの背景が透明になっていたので、白く変更。

    Amazonの商品ページにリアル書店の在庫を表示 - 徒なる研究あるいはイアトロ化学者
    nettabo
    nettabo 2008/07/14
    これは便利そう。スクレイピング肩代わりも気になる。
  • 新刊.net

    毎月の新刊チェック、楽しませんか? あなたに代わって、新刊チェック。 タイトルや作者などのキーワードで新刊発売日を探します。 発見したアイテムは、メールやカレンダー、RSSフィードなどの様々な方法でお知らせ。 コミックから文庫、CD、DVDにゲームやフィギュアまで、対応ジャンルは広範囲。 これまで毎月書店の新刊コーナーをのぞき、時には買い逃していた新刊チェックに役立ちます。 まずは「はじめての新刊.net」をご覧ください。 新刊.netの仕組みを、わかりやすくご紹介いたします。

    nettabo
    nettabo 2008/05/28
    キーワード登録しとくと新刊発売日をRSSなんかで知らせてくれる。これは便利そう。
  • 読むべき本が多すぎて困る【解決編】

    読書のための秘書を持つことが、計画的な読書には重要。Webにはそんな“秘書”となってくれるサービスがあります。そのうちの1つ、「MediaMarker」を例に、読書のライフサイクル管理法を紹介します。 昨今ではWebを通じての情報収集がしやすくなり、たいていのことはWebで調べれば事足りるようになっています。新聞の購読をしていない、という人も少なくないでしょう。そんな中にあっても、の重要性は揺るぎないものがあります。理由は次の2つです。 手間と時間をかけて作られている 体系的にまとめられている Webの情報はスピードと広がりにおいてを圧倒しますが、その一方で正確さや深みの面ではに一日の長があります。例えば、1つの記事について、ソーシャルブックマークやブログでの言及をたどっていくことで、その記事がどのように解釈されているか、あるいは評価されているかを知ることができます。でも、そうした探

    読むべき本が多すぎて困る【解決編】
    nettabo
    nettabo 2008/04/27
    ステータス管理できる本棚サービス3つ。
  • 想-IMAGINE Book Search | 多様な情報源の想いを連ねて発想しよう!

    想 -IMAGINE- たとえば、知識、記憶、デジタル DB list Web Search DB LIST Copyright (C) 2006 Association Press All Right Reserved. Web Search 言葉や文章を入力してください。 入力文章や選択された記事から連想検索します。 検索したいDBにチェックしてください。

    nettabo
    nettabo 2008/03/20
    新書マップとかを横断連想検索できるサービス。
  • 新書マップ~テーマで探す新書ガイド~

    「新書マップ」は、まったく新しいスタイルの読書案内を提供するシステムです。入手しやすく読書の基点とするのに適当な新書・選書を対象に、そこで扱われている現代的な1000テーマを抽出しました。各テーマについて、関連するのリスト、の概要や目次、それらを読み解くための読書ガイドが付けられています。

    新書マップ~テーマで探す新書ガイド~
    nettabo
    nettabo 2008/03/20
    爆笑問題から来ました。新書を連想検索できるサービス。
  • http://d.hatena.ne.jp/sekirei-9/20080308/1205000457

    nettabo
    nettabo 2008/03/10
    結局はてブか。興味深い。
  • 大手4書店の在庫情報をまとめて確認できるサービス:Making OPAC 2.0 - Liner Note

    大手4書店の在庫情報をまとめて確認できるサービス:Making OPAC 2.0 書いた人: hash 投稿日: 2007年12月30日(最終更新:5年3ヶ月と14日前) 読者の皆さんの反応 17 被ブックマーク数: 8 要約:紀伊國屋書店、旭屋書店、ジュンク堂書店、丸善のウェブサイトから、在庫情報をまとめて取得して表示するアプリを書きました 題字の通り。ISBNを指定して検索すると紀伊國屋書店、旭屋書店、ジュンク堂書店、丸善などの屋さんの在庫情報を取得して表示するアプリを書きました。旭屋書店とジュンク堂書店は在庫冊数も表示します。 3,000円以上するとかだとやっぱり中身を立ち見したり、他のと比較してから買いたいので、屋さんに足を運んで確認するんですね。それで、一応無駄足にならないように事前に書店のサイトで在庫情報を確認するんですが、いちいち各書店の検索ボックスで入力するのが面倒

    大手4書店の在庫情報をまとめて確認できるサービス:Making OPAC 2.0 - Liner Note
    nettabo
    nettabo 2008/01/09
    こういうのが近所の書店レベルで検索できるとうれしいよなぁ。
  • テキスト版の注記をどう書くか

    nettabo
    nettabo 2007/12/26
    青空文庫のテキストフォーマット。
  • iaozora.net

    nettabo
    nettabo 2007/12/26
    Cookieを使った手動しおりと自動しおりがいいかんじ。横書きなのが残念なところ。
  • 窓の杜 - 【NEWS】青空文庫形式のテキストをルビ付きでPDF/PNG変換・印刷できる「青P」

    青空文庫形式のTXTファイルをルビ付きでPDF/PNGファイルへ変換したり、直接印刷できるツール群「青P」が公開された。Windows 2000/XPなどに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、PDFファイルへ変換するツールの動作には、「Java Runtime Environment」が必要。 「青P」は、青空文庫形式のTXTファイルをPDF変換・PNG変換・印刷できる、3つのソフトから成るツール群。いずれのソフトも、青空文庫形式のテキスト文書を読みやすいように、ルビ情報も含めて整形してくれるのが特長。 たとえばPDF/PNG変換時には、縦書きや横書き、文庫風などの書式をテンプレートから選択できる。とくに、PDF変換では原稿用紙風のデザインも選択可能なほか、PNG変換では文字のフォントや画像の縦横サイズなども手軽にカスタマイズできる。また印

    nettabo
    nettabo 2007/12/25
    携帯で青空文庫の道をいろいろ模索しているが、いまんとこコレが本命。