2009年1月20日のブックマーク (3件)

  • ネット通販での野菜購入「したいと思わない」6割半

    インターネットによる通信販売市場が拡大し、さまざまな商品が居ながらにして手に入る時代となった。もちろんその中には野菜をはじめとする生鮮品も含まれるのだが、最近相次いで発覚した産地偽装や消費期限などの表示偽装問題が記憶に新しい今、消費者にとってインターネット通販における野菜購入経験や興味はどの程度あるだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザーに対する意識調査を実施した。 男女441名の回答を集計したところ、あなたは野菜が好きですか?との問いに「とても好き」と答えたのは、全体の29.5%。「まあまあ好き」とした人が38.8%で、あわせると68.3%が野菜が好きと回答した。男女別に見ると、「とても好き」では男性が19.9%だったのに対し女性は40.5%と、ほぼ倍の結果となった。 日常生活の野菜摂取については、43.8%が「意識して摂取している」と答え、「特に意識していないが摂取している

    ネット通販での野菜購入「したいと思わない」6割半
    neut
    neut 2009/01/20
    昔から意向の比率はこんなもんだが、参入も売上げも増えているのは、残りの気にしない人が買ってるんだな。アドセンスと同じ
  • 「東京五輪、賛成が7割」 招致委員会の世論調査

    2016年の「東京五輪」開催を目指している東京オリンピック・パラリンピック招致委員会は2009年1月15日、東京招致に関する世論調査の結果を発表した。それによると、7割の人が招致に賛成している。 「2016年東京オリンピック開催を希望しますか」との質問に対して70.2%が支持した。なお、前回の調査(07年12月実施)では62%で、8.2ポイント上昇。東京への招致が徐々に期待されているかっこうだ。 また、「大会が実現したとき、観戦したい競技はなんですか?」との問いに対しては、水泳(競泳)35.3%、陸上競技(トラック競技)32.2%、野球27.6%と続いた。調査は09年1月7日~9日、インターネットで行われた。対象は15歳以上の一般男女、計3000人。 この調査結果に対して、同委員会の広報ディレクターの松尾崇さんは、「2回目の調査で(支持率が)アップしたことはありがたいこと。北京五輪以降、関

    「東京五輪、賛成が7割」 招致委員会の世論調査
    neut
    neut 2009/01/20
    明るい話が何もなくなっちゃったから賛成したい気分の人が増えてきたのかもね
  • 情報流出のIPA職員、停職3カ月の処分に

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は1月19日、同機構職員がファイル交換ソフトを用いて情報を流出させた件について、調査結果の詳細と当該職員の処分を発表した。当該職員はIPAの信用を傷つけ、名誉を汚したとして、停職3カ月の懲戒処分となった。 この職員は2008年12月にファイル交換ソフトを使用した結果、コンピューターウィルスに感染し、PC内の情報を流出させた。1月6日時点で、少なくとも1万6208のファイルが流出していることがわかっていた。 1月19日に発表された調査結果では、IPAに関連する非公開情報は流出が確認されなかったという。流出したのはIPAイベントの私的撮影写真および2007年のIPA職員海外出張伺いの下書きのみだったとしている。 ただ、当該職員がIPA採用以前に所属していた企業の業務に関する情報は流出したことが確認されている。西武百貨店は同社社員データが流出したことを発表

    情報流出のIPA職員、停職3カ月の処分に
    neut
    neut 2009/01/20
    民間のみなさん、懲戒解雇は重すぎですよ、と量刑基準の範を示してくれてるわけですね