2009年10月24日のブックマーク (9件)

  • 赤木智弘をひっぱたきたい - NOW HERE

    やっべーなー。昨日のエントリで父親への傷害致死容疑の39歳無職の被告人のことを まずこの日、被告人は14時起き。この時点でもう1回死ねって話だが。 NOW HERE とか書いておきながら、14時とはならなかったけど珍しく10時起き。寝たのが4時だからなー。 なんで4時まで起きてたか、つーとテレビ朝日の朝まで生テレビを久しぶりに見てたから。見るつもりなかったんだけど。 激論!若者に未来はあるか?! 赤木智弘(フリーライター、34) 東浩紀(東京工大特任教授、批評家、38) 雨宮処凛(作家、反貧困ネットワーク副代表、34) 小黒一正(世界平和研究所研究員、経済産業研究所コンサルティングフェロー、35) 城繁幸(作家、Joes Labo代表取締役、36) 高橋亮平(市川市市議会議員、元全国若手市議会議員の会会長、33) 辻川泰史(はっぴーライフ代表取締役社長、31) 藤田志穂(元ギャル社長、24

    neut
    neut 2009/10/24
    「日本国籍を握り締めてお口ぽっかーんと開けてれば自動的におまんまが飛び込んでくると思ってる衆」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    neut
    neut 2009/10/24
    消費者庁ってこの分野ではなにもしないんですかね
  • 本当はみんな働きたくてうずうずしている 「一生働きたい」という思いを叶える会社、高齢社 | JBpress (ジェイビープレス)

    「企業再建の神様」と言われ、1974年当時「史上最大の倒産」と言われた興人を再建した早川種三さんの言葉に、以下のようなものがある。 「人間、働くことに最大の生きがいがある。みんな働きたくてうずうずしている。 従業員に一生懸命働いてもらいたいと思ったら、働きたいという気持ちを阻害している根原因を真剣に考え、取り除くことだ、そうすれば、黙っていてもひとりでに組織は活性化し、順調に動いていくようになる」 私がことに好きなのは、「みんな働きたくてうずうずしている」というところだ。人間は来人のために役に立ちたい。皆に喜んでもらいたいという気持ちがあると思う。 私の孫は今ちょうど2歳だが、家人が出かけようとするとその人のを持ってくるし、べるものがあると、必ず周囲の人に配る。人間は来、人の役に立ちたい、喜んでもらいたいという気持ちであふれていることがよく分かる。 定年後の長い人生をどのように生

    本当はみんな働きたくてうずうずしている 「一生働きたい」という思いを叶える会社、高齢社 | JBpress (ジェイビープレス)
    neut
    neut 2009/10/24
    お金あって時間もある高齢者は同世代の介護の手伝いしてほしい。新卒で仕事ない大学生高校生、介護で辞めなくちゃいけない壮年者がたくさんいるので
  • 教育=贈与論 - 内田樹の研究室

    めぐみ会奈良支部で講演会。 めぐみ会というのは会員30000人を擁する学の同窓会であり、つねづね申し上げているように、学の重要なステイクホルダーなのである。 私の「教育はビジネスの語法では語ってはならない」という教育論は学内的には「非現実的」「思弁的」というご批判をいただくことも多いのであるが、同窓会内部には支持者が多い。 同窓生たちの中には億単位の寄付を遺贈する方が少なくない。 それは別にスーパーリッチな卒業生が多いという意味ではなく、彼女たちが「教育というのは質的に『教える側の持ち出し』である」ということをご存じだからである。 少女時代の数年間を女学院で過ごした人々が、そこで経験した「教える側の持ち出し」という原事実の重さを、齢を重ねるについて思い知るということがあるからこそ、晩年に至って、「お返し」をしなければならないというふうに考えるのである。 昨日お話しした同窓生の方は大正

    neut
    neut 2009/10/24
    「贈与」の尊さを説いた話のオチが一気買いでニーズがサプライで満たされて至福な気持ち、というのはワザと?
  • 竹中氏、「渡り」と批判 郵政人事政治主導に関して - 47NEWS(よんななニュース)

    [Wリーグ・新潟BBラビッツ]一進一退、残り1分で逆転!最終盤までもつれた接戦制し4勝目 山梨に68-63

    竹中氏、「渡り」と批判 郵政人事政治主導に関して - 47NEWS(よんななニュース)
    neut
    neut 2009/10/24
    代表権を持つ3役員がすべて官僚出身者になる/指名委員会があるのに、そこに何の相談もなく政治が人事を内定
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】働く独身女性の「荷物」が多い理由:日経ビジネスオンライン

    引っ越しをした。引越し屋に「今日、当社が担当する大阪市内の引っ越しの中で、一番多い荷物のお客様になります」と言われた。日ごろ、簡素な一人暮らしを心がけ、整理整頓好きな私には心外な言葉だった。 「どれくらい多いんですか?」 「そうですね」と引っ越し屋はしばらく考え、「ご夫婦とお子様が1人くらいの家族相当分の荷物量です」と答えた。 たまたま居合わせた、マンションを建てた工務店の男性が、私が運ぶ服の量を見て、「こんなにたくさん部屋に入りますか」とあきれていた。 しかし後日私の部屋に来たタレント友達は「こんなに少ない服でいけるの?」と驚いていた。 また、ある作家友達は私の部屋を見て「なんで棚がないの?」と笑っていた。その友達は一部屋を図書室にしているくらいが多かった。 私の友達たちにとって私は「モノが少なすぎる」人間らしい。だが引っ越しのプロによると私は「今日、大阪で一番モノが多い客」になる。

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】働く独身女性の「荷物」が多い理由:日経ビジネスオンライン
    neut
    neut 2009/10/24
    「おひとりさま」は環境に悪いとあらためて>ひとりで3LDK
  • 荒波に放り出された小国 大不況の余波で再び「大国の時代」に JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年10月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今から2年近く前、筆者は「小国の時代」を告げるコラムを書いた。過去40年間で独立国家の数が急激に増え、1人当たりGDP(国内総生産)から平和の度合い、「人間開発」に至るまで、様々な国際ランキングで小国が上位を占めていると指摘したのだ。 だが、それはもう昔の話である。大不況の余波で経済と政治の潮目が変わり、小国にとって形勢が悪くなった。欧州を見渡すと、最も大きな打撃を受けているのは、アイスランド、アイルランド、バルト3国といった小国だ。 大不況で潮目が変わった アイスランドは経済や銀行の破壊的な崩壊に見舞われただけではない。英国とオランダに脅され、アイスランドの銀行が破綻した時に両国国民が失った多額の預金を返済するよう迫られている。 アイルランドとバルト諸国は欧州連合(EU)に加盟していることで、ある程度大国の圧力から守られ

    neut
    neut 2009/10/24
    シンガポールはその中でけっこう頑張ってる
  • asahi.com(朝日新聞社):民主指摘の「ムダ事業」、こっそり概算要求 - 政治

    民主党にかつて「ムダ」とされながら概算要求された主な事業  鳩山内閣がまとめた来年度予算の概算要求に、民主党が政権交代前に無駄と判断して廃止や削減を求めていた事業が多数含まれていることがわかった。別の項目に潜り込ませる形で要求した事例もあった。予算の無駄の洗い出しに取り組む行政刷新会議は、実態把握に乗り出す方針だ。  無駄根絶を掲げる民主党が、自らの判断に反する予算編成を進めていたことになり、閣僚ら政務三役の気度が問われる。省庁によっては「削減されるのりしろを用意した」(政務三役)との意図もあったとみられる。  民主党は今年4〜6月、構想日(加藤秀樹代表)の指導を受け、今年度予算に計上された2767事業のうち、87事業を抜き出して、行政刷新会議が行う「事業仕分け」の予行演習を実施。17事業を廃止、8事業を民間、17事業を地方に移管すべきだと判断した。事業総額の26%にあたる1847億円

    neut
    neut 2009/10/24
    「削減されるのりしろを用意した」
  • 返済猶予は劇薬にもなる:日経ビジネスオンライン

    宇賀神 宰司 日経ビジネス記者 日経クリック、日経ベンチャー(現・トップリーダー編集などを経て、2007年1月から日経ビジネス編集記者。流通、中小ベンチャー、マネジメント、IT(情報技術)を担当する。 この著者の記事を見る

    返済猶予は劇薬にもなる:日経ビジネスオンライン
    neut
    neut 2009/10/24
    資金繰りというよりも「仕事がない」「売り上げが立たない」