2010年3月26日のブックマーク (6件)

  • 事件は会議室で起きている - Chikirinの日記

    最近、私を悲しくさせるのが、“1000円カットハウス”(1000円散髪屋)が、存続の危機というニュース。 「全国理容生活衛生同業組合連合会」=いわゆる普通の床屋さんの業界団体が、「洗髪設備がない1000円カットハウスは不衛生である」と言いだし、全国の自治体で洗髪台の設置義務を条例化する動きが拡がっているんです。 1000円カットはコストが勝負。洗髪設備を整えると大きなコストがかかるし(洗面台代金だけでなく、給排水工事が必要)、駅前や地下街の小さなスペースで開業している場合は、そもそも設置場所が確保できない。 設置できても洗髪は時間がかかり、「15分で終わって1000円」という回転率も維持できなくなる。事実上、1000円カットハウスは消滅させられるかもしれない。 これ、どー思います? 「当に不衛生だから、市民のために条例ができたのだ」と考える心の清らかな人もいるんでしょうけど、「客を取られ

    事件は会議室で起きている - Chikirinの日記
    neut
    neut 2010/03/26
    組合に入ってる旧型の床屋は縛りがあって料金を自由に下げられないって聞いたことがあるけどどうなんだろ
  • asahi.com(朝日新聞社):労働条件の8割違法か 連合がサイトで2.1万件診断 - 社会

    労働条件が適法かを簡単に調べられるインターネットのサイトを運営する連合が、診断結果を分析したところ、約8割に違法な点がある可能性があることがわかった。  サイト名は「ワークルールチェッカー」(http://www.work-check.jp)で2月下旬の開設。3週間で約2万1千件の診断結果が出た。  すべて適法な「ひとまず安心」という診断は全体の20.8%。51.8%が最も深刻な「重大な法律違反があるかも」となった。派遣社員は「ひとまず安心」が少なく、14.2%しかなかった。  該当者が多かった項目は、全体では「有給休暇がもらえない」(49.2%)や「残業代が支払われない」(35.9%)。派遣社員の場合、禁止されている事前面接があったと答えた人が50.2%と半数を超え、派遣期間の制限違反も33.6%にのぼった。  連合の南雲弘行事務局長は「経営者の法令順守の意識の低さを示す結果だ」とし、経

    neut
    neut 2010/03/26
    むしろ連合がいかに無能かが分かる記事。多くの企業では組合があっても労基署が入るまで違反は是正されない
  • 『Nスペ「激震マスメディア」視聴率3.1%、ネット占有率との差に愕然。』

    NHK 激震マスメディア 3.1% 日テレ しゃべくり007 15.7% TBS 月曜ゴールデン 12.9% フジ スマスマ 14.0% テレ朝 報道ステーション 10.3% テレ東 カンブリア宮殿 5.6% タイトルで愕然っていうほど驚きはなくて、まぁ一般視聴者にとってマスメディアもソーシャルメディアもどーでもいいわけだから当たり前なんだけど、Twitterのタイムライン、Ustでの8000over視聴、当ブログの関連記事への流入数、2chやまとめサイトでの盛り上がりを見ていたら、それなりの視聴率になったかと思ってしまった。けど、世の中の関心はこんなもんですよね。 なお、見逃した方のために、再放送は3/29日(月)午前2:05-を予定してます。

    『Nスペ「激震マスメディア」視聴率3.1%、ネット占有率との差に愕然。』
    neut
    neut 2010/03/26
    単に番組のレベルが低かったからじゃないの?
  • asahi.com(朝日新聞社):大学生に「就業力」 文科省など育成委員会立ち上げへ - 社会

    厳しい雇用情勢のなか、学生が自分にあった仕事を見つける能力を身につけ、卒業後の自立につながる「就業力」育成に取り組む大学や短大を支援するため、文部科学省が近く、「事業委員会」を立ち上げる。職業教育やキャリア支援の専門家のほか、企業の採用担当者らが委員となり、各大学から募集した企画を審査して財政面での支援を行っていく。  文科省は、2010年度予算案に新規で「大学生の就業力育成支援事業」の30億円を盛り込んだ。予算が国会を通れば、大学や短大からアイデアや企画を募って130件程度を選んで支援する予定だ。各大学約2千万円になる計算で、採択されれば5年間継続する方針という。  就職活動が実質的にスタートする大学3年の冬になって初めて、将来や仕事について考える学生が多いことから、従来の教育以外に、産業界と連携して社会に出てから役に立つ専門教育を進める。1年次から学生が目指す職業や勉強の目標を考え、自

    neut
    neut 2010/03/26
    経済に対する敵対的な姿勢をやめて景気をよくする努力をするという唯一必要なことから目を背けるためにあらゆる悪あがきをしてる印象
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    neut
    neut 2010/03/26
    この記事の例もそうだが悪いことしてメディアに載るのはむしろ高齢弁護士(旧制度下の資格者)ばかり。もっと増やして新陳代謝した方がよいのでは?
  • 根本病by勝間和代氏 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    私はこのところ、玄田有史先生のこの言葉が気に入って、というか共感して、あちこちで引用しています(たとえばhttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/01/dl/s0127-12b.pdfとか)。 「根的」という言葉が好きになれない。『○○に根的な問題がある。小手先の策ではダメだ』と指摘すると何だか格好いい。ただ、そういう人は、きまって問題の解決に奔走している当事者ではない。根的な問題があることくらい、わかっている。一朝一夕には解決しないから、根なのだ。当の関係者は、一歩ずつ解決策の積み重ねを、地道に模索している。 玄田有史(2009)「協働型能力開発へ」ビジネス・レーバー・トレンド409号p.7 で、玄田先生によると、これは玄田さんのオリジナルではなく、石橋湛山のパクリだとのこと。これもこのブログの過去エントリhttp://d.hatena.ne.jp/r

    根本病by勝間和代氏 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    neut
    neut 2010/03/26
    どこだかの会社でコンポン研究所って研究所まで作って推進してたとこがあった