TorqueXの値段発表。エンジンバイナリは無料。2Dゲーム製作補助エディタは$100、エンジンソースコードは$150。
TorqueXの値段発表。エンジンバイナリは無料。2Dゲーム製作補助エディタは$100、エンジンソースコードは$150。
ここのところ保険金不払い事件が続き、保険会社各社は対応を迫られている。主要生命保険12社がまとめた保険金や給付金の不払い調査では、不払いが2001年からの5年間で約23万件、約268億円に上ることが判明した。中小生保26社の不払いは約2万件、約17億円だった。現場によっては、ゴールデンウィーク返上で調査に当たったところもあるだろう。 だがこの不払い問題は、単純なモラルの問題ではなく、実はもっと根が深いものだと私は考えている。それは、現在の保険業界の構造的な問題だ。 生命保険の構造的な問題点とは? 海外の先進国の保険加入率は通常5割程度。9割を超える日本の加入率の高さは明らかに異常である。 これまで日本の高い保険加入率が成り立っていた背景には、日本人のお金に対する知識の欠如があったと私は考える。不払いの実態がこれまで公になっていなかったことから見えてくるのは、契約者の保険内容への知識の低さや
2007/05/08 東京大学 情報理工学系研究科の教授 平木敬氏らを中心とした国際共同研究チームは5月8日、10ギガビットネットワークを使ったIPv6のインターネット最高速度を更新したと発表した。米国学術ネットワーク組織のInternet2が4月24日付でインターネット速度記録を認定した。研究チームはこれまで8回にわたって記録を更新してきた。平木氏によるとこれまでの記録では容量4.7GbyteのDVD1枚を転送するのに約5秒かかっていたが、今回の記録では約4秒で転送できるという。 研究チームは東京から米国シアトル、シカゴ、オランダのアムステルダムを経て、米国ニューヨーク、シカゴ、シアトル、東京に戻る3万2372キロメートルの10ギガビットネットワークを構築。東京に設置した2台のPC間でデータ転送を行って速度を計測した。 実験は2006年12月30、31日に実施。30日にまずIPv6の転送
Googleは勝ち組の企業です、疑う余地はありません。だがそのサービスの歴史を見ると、実は敗北しているサービスも存在しています。つまり、競合他社に負けたサービス。その名は「Google Answers」……膨大なインデックスを持ち、全自動で検索結果をはじき出すGoogleの既存モデルの穴を埋める形で始まった究極の「人力検索」です。 Google Answersでは、検索してもわからないようなものすごくマニアックな質問が可能で、Googleが認定した調査スペシャリスト「リサーチャー」たちがあらゆる場所から情報を検索、さらに持てる限りの知識で回答してくれるという、はっきりいって個人的には日本語版が一番欲しかったサービスとなっていました。ジャンルも幅広く、「アート・エンターテイメント」「教育・ニュース」「ビジネスとお金」「政治と社会」「コンピュータ」「科学」「生活」「スポーツ・レジャー」「健康」
1967年に発売されたマブチの水中モーターS-1は、1998年、30年に渡る歴史に終止符を打ち生産を終了した。私は1960年生まれなので、まさに人生の大半をS-1と共に歩んできたことになり、感慨深いものがあるのである(だいぶ大げさ)。 30年間大きなモデルチェンジもなく、儲けを度外視したとしか思えない価格設定。 子供達の工作材料として実に優れた設計。模型屋の棚にいつでも必ず置いてあったS-1が消えてしまうのはあまりにも忍びがたい。 幸いにして流通在庫が豊富なので、10年近くは店頭から消えないとは思うが、見かけたら1本は買っておくと後々後悔しないこととなろう。 この3年ほどS-1を使って多数の動く模型を作ってきた関係もあり、ここでその変遷などを纏めておくことも有意義ではないかと考え、研究室をオープンすることとなった・・・・・。 などと固く書いてもしょうがないですな(^^; 遊んで
「水中モーター」と聞いて懐かしく思う男性読者は少なくないと思う。41歳の筆者もその1人で、復活した水中モーターを購入したのでご紹介しよう。5月に静岡ホビーショーの見学に行った際、6月末に田宮模型から発売になることを知った。黄色のカラーリング(イエローサブマリン?)で復活した水中モーターはラジコン中心の展示会では目立たぬ存在だったかもしれない。「お父さんは子供のころ、これで遊んだ」と話すと息子も興味を示し、6月の発売を親子で待ち遠しく思っていた。 私の記憶では水中モーターはマブチモーターの製品で、白と青のツートンカラーだった。30年ほど前、小学生の頃にプラモデルの船などに吸盤で貼り付けて遊んだもので、周りの友達も皆持っていたような気がする。会社で水中モーターの話をすると「白と赤のやつ」との意見が多く、20代の人は記憶にないようだ。青と赤の色の違いが気になり水中モーターに関して調べることにした
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く