あんまり書くとお里が知れてしまうんだが。。。 半角/全角なんて知らないのが素人、知ってて普通。UTF-8的に正しくシングルバイト、マルチバイトというのが玄人。 英数入力をする時、どんなに長い文字列でも、とにかくキー入力してからいちいちファンクションキーで半角に直すのが素人、IMEをオフにして入力するのが普通。IMEがOnのままシフトキーで一時英字モードにするのが玄人。 Windows XPをそのまま使うのが素人。インターネット倍速化ソフトに手を出すのは物好きな素人。ググってネットが速くなるというレジストリ設定をコピペするのが似非玄人。接続環境に合わせて自分で最適なTCPウインドウサイズを計算してレジストリ設定を最適化するのは玄人。とりあえずWindows Vista Ultimate x64 Editionを入れるのは好事家。*1 レジストリなんて編集しないのが素人。レジストリエディタを使
Mozilla Corporationは12日、Webブラウザー「Firefox」次期バージョンv3.0のBeta 3を公開した。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在Mozilla Japanに掲載されているリリースノートなどから、日本語版を含む各種言語版をダウンロードできる。また、以前のベータ版をインストールしている場合は[ヘルプ]メニューから自動更新することも可能だ。 なお、本ベータ版は開発者やテスター向けに公開されており、テスト目的でのみ利用可能。また、「Firefox」v3.0に非対応の拡張機能は動作しなくなるため、既存の「Firefox」ユーザーはテスト用に新しいプロファイルを作成するとよいだろう。 今回のベータ版では、ツールバーや設定画面などで使われるボタンのデザインが一新された。とくに、[戻る][進む]ボタンはIE7
Javaをオープンソース化するとしたSunの決断が大いに称賛される一方で、消費者マーケットはこれとはまったく別の方向を向いている。 ビデオゲーム市場に新たに登場した「PlayStation 3」と、(北米で)今週中にリリースされる「Wii」は、どちらも完全なプロプライエタリ製品だ。 クライアントシステムとしてのゲーム機の世界は、いまだにプロプライエタリが圧倒的な優勢を誇っている。10年ほど前は、いずれはWindowsマシンがゲームシステムの役目を果たすようになると言われたものだが、結局そうしたことは起こらなかった。代わりにMicrosoftは、「XBox」を投入して同市場に参入した。 ゲーム市場に関わる人々は、厳しい選択を迫られている。開発者はもちろんのこと、消費者も慎重にならなければいけない。自分が普段使用しているゲーム機とは別のプラットフォームに開発者の目が向いてしまったら、それで終わ
Mac OS X 10.5 (Leopard) に収録されているシステム情報取得機能「DTrace」が、意図的に仕様を変更されていることが確認された。オリジナルのDTrace開発メンバーとして知られるAdam Leventhal氏が、Sun Microsystemsのサイト内にある自身のブログで明らかにしたもの。 ブログに投稿された記事によれば、実行中のプロセスのうち頻繁にファイルシステムへアクセスするもの上位10者を10秒おきにチェックするスクリプトを実行したところ、ある状況下でスキップされてしまう現象を確認。さらにデュアルコアマシンを使い、一定時間ごとにタイマイベントを発生するスクリプトを実行したところ、値が2,000を超えるはずのところが、実際には下回るケースが発生した。 その原因を探ったところ、iTunesのみプロセスとしてカウントされていないことを確認。iTunesのみ測定するよ
■ Vistaになっても直らなかったWindowsの杜撰な日本語訳 自宅用にMac miniを買った。Boot CampパーティションにWindows Vistaを入れた。VMware Fusionから使う。快適だ。MacBook Airも出たことだし、8年ぶりにマカーに戻ろうかという気分になってきた。振り返れば8年前、「使ってなければ駄目さもわからないし」と、渋々Windowsをメイン環境にしたものだったが、最近ではもうその必要性も薄れてきている。 Windows Vistaを本格的に使うのは今回が初めてなので、環境設定をしている際に、誤訳が直っていないことに気づいた。これは、Windows XPのときからあった誤訳で、1年くらい前に気づいたがまだ何も行動していなかったもの。 これは、Internet Explorerでダウンロードして保存したファイルを後で開こうとした際に現れる警告ダイ
防衛省は13日、平成22年度からの装備化を目指し国産開発中の陸上自衛隊の新型戦車(試作車両)を、神奈川県相模原市にある同省の研究施設で報道陣に公開した。【⇒「次の写真」で戦車が動くよ!】 ハイテクを駆使し味方の戦車同士で瞬時に情報を交換、共有するシステムを搭載しており、敵の戦車だけでなく、ゲリラや特殊部隊による攻撃など新たな脅威にも対処できるのが特徴。開発費用は約484億円で、一両の値段は約7億円と世界最高レベルだ。 夜間や悪天候でも正確な射撃ができる機器を備えた120ミリ砲を装備。短時間で装甲を着脱できる「モジュール型装甲」を導入、重量は現在の主力戦車である90式戦車より約6トン軽い約44トンに抑えた。 冷戦終結で日本本土への大規模な着上陸侵攻の可能性が低くなったため、16年に策定された「防衛計画の大綱」は戦車の装備数を大幅に削減。新型戦車開発の必要性を疑問視する見方もあるが、防衛省は「
MicrosoftによるYahoo!買収に関して、Googleが公式ブログで反対意見を出した。 The openness of the Internet is what made Google -- and Yahoo! -- possible. A good idea that users find useful spreads quickly. Businesses can be created around the idea. Users benefit from constant innovation. It's what makes the Internet such an exciting place. So Microsoft's hostile bid for Yahoo! raises troubling questions. This is about more tha
あ ま た は ふ っ き れ た 。 今回は今までとは違って、はてなの"どのサービス"で使えるのかっていう枠でまとめてますよ。GreasemonkeyやUserJSの枠でもまとめていますが、どのブラウザ向けに作られたのかを前提にしています。他のブラウザでも使える場合は、それぞれにコメントを付けておきます。 Greasemonkey(はてブ関連)についてはid:rikuoさんの記憶する部屋を、UserJSについてはOpera PubWikiPlus!を参考にしています。 #ちゃっかり動作確認もしちゃっているのです。 #既に機能が実現されているもの・動作しなかったもの・消失したものは、下の方にまとめました。 #間違いがあったら指摘してください、、、。 追記 何かしら図書館に所蔵されました。 追記2 第2版が出ました。 はてな全域 Greasemonkey 各サービスへ直に移動できるリンクを生
Upgrade to Google Chrome, a faster way to browse the web It’s free and installs in seconds For Windows XP, Vista and 7 Fast search Search the web from the address bar. Fast start-up Google Chrome launches in a snap. Fast loading Google Chrome loads web pages quickly. Learn more about Google Chrome »
Emacsって使うほどいろいろな機能に気がついていきますが、わりと基本的な機能も忘れがちだったりします。(自分だけでしょうか・・・) そんなときにWebを探すのも面倒なので、よく使うコマンドはまとめて手元においてあるのですが、どうせならとおもってまとめてみたので公開します。 ダウンロードはコチラから。 ※PDF形式で公開していますが、元ファイルはxlsの形式です。要望があれば別途公開します。 もしかしたら間違っている部分があるかもしれません。 自分自身のためにもどんどんと修正していきたいと思っていますので、気になる点がありましたらご指摘お願いいたします。 参考にさせてもらったサイト Emacs クイックリファレンス Emacs操作キー一覧
[コラム]カスタマーエクスペリエンスで 道は開ける ~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論 by ジョナサン・ブラウン フォレスター・リサーチのシニア・アナリストであるジョナサン・ブラウン氏によるウェブコラム。 主にカスタマーエクスペリエンスとマーケティングの側面から企業のビジネスをサポートしているジョナサン氏が、企業サイトにおけるユーザー志向の考え方や方法論をさまざまな切り口で解説します。 前回のコラムでは、ウェブサイトを使っているお客様がなぜ途中であきらめるのかというテーマで話しました。「ウェブサイトの欠陥」を大きくくくると、次の4つのどれかに当てはまります。 サイトのコンテンツ自体が足りない(価値の欠陥)価値のあるコンテンツが探しにくい(ナビゲーションが悪い)価値のあるコンテンツは見つかったがよくわからなかった(プレゼンテーションが悪い)サイトに信頼がなかったために使うのをやめ
先週のアクセストップは、原油高の影響で郊外のゲームセンターに行く人が減った――という記事だった。「体感ゲームのニーズがWiiに奪われ、ゲームセンターに行く人が減った」という記事も別メディアで読んだことがある。ゲームセンターは今、かなり厳しい状況に立たされているようだ。 「auにMNPをして、ちょっと後悔している」という内容のトップ10記事も、アクセス4位に入った。後悔しているのは記者だけではないらしく、ネット上でもこの記事に共感する書き込みが多数あり、知り合いのauユーザーからも「同感」という意見をもらった。 記者は1月下旬ごろ、「モバゲータウン」のユーザーの声を取材しようとモバゲー内をサーフィンしていたのだが、突然ページにアクセスできなくなる事態が頻発した。時間帯によるのだが、ひどい時は、リンクをクリックしても次のページが表示されず、数分待った後再びクリックすればやっと次のページを表示。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く