タグ

2008年8月25日のブックマーク (7件)

  • ファイル/ディレクトリの変更に応じて任意のジョブを実行するincron | OSDN Magazine

    Linuxにてジョブのスケジューリングを行う定番ツールであるcronについては、その機能と活用法を詳細に解説した多数のドキュメント、チュートリアル、ガイドの類が存在しており、今更特に説明する必要はないだろう。こうした伝統的なcronで行えるのが時刻指定型のジョブ実行であるのに対して、ファイルシステムの変更を検出して指定のコマンドを実行させるというコンセプトで作られたcronクローンの一種に incron というツールが存在する(正式名称はinotify cron)。incronを使用するための設定としては、どのようなファイル/ディレクトリの変更を監視対象とするかおよび、そこでの変更発生時に実行すべきジョブの登録が必要となる。 Fedoraユーザの場合はyumを介したincronのインストールが行えるようになっており、具体的には「yum install incron」というコマンドを実行すれ

    ファイル/ディレクトリの変更に応じて任意のジョブを実行するincron | OSDN Magazine
    nezuku
    nezuku 2008/08/25
  • 第8回 「Microsoftのバグ」との戦い

    朝,出勤中に車で橋を渡ります。早起きして車を降りて,この橋で日海をボーっと眺めながらコーヒーを飲むのが私のリフレッシュ法。ありきたりですが,この業界にいるとこんな自然とのふれあいが力をくれるものです。こんな感じでSHIHOのヨガDVDも買って,すっかり浮世離れを気取っている私です。情けない。。。 題名に気をつけていただきたい。「Microsoftのバグとの戦い」ではない。「Microsoftのバグ」との戦いだ。つまり「これはMicrosoftのバグだ!」という言いがかりとの戦いである。こう聞くと,「あぁ,駄目エンジニアとの戦いか」と思うあなたは,きっと高スキルエンジニア。そういう人ばかりだと助かる…わけではない。なぜなら,「これ,Microsoftのせいでしょ」と言いがかりをつけるのは,現場ではそれなりに権威のあるエンジニアであることも多いからだ。 今回はこの辺のMicrosoftへの言

    第8回 「Microsoftのバグ」との戦い
    nezuku
    nezuku 2008/08/25
    何かと巨大な相手にケチつけたがるのはまるで中二病に感染したエンジニアというか
  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の広報姿勢が嘘八百なことを示す事例

    グーグル株式会社の広報姿勢が嘘八百なことを示す事例 ストリートビューについて、グーグル株式会社は、公道から撮影していて私道や敷地内には入っていないと説明している。このことは次のように報道されている。 グーグル地図新機能、削除要請次々 職質中の男性写真も, 朝日新聞, 2008年8月6日 グーグルは「公道から撮影した画像は基的に公開が可能と判断した」と説明。 ネットで路上風景検索、京などでスタート グーグル新サービス 波紋, 京都新聞, 2008年8月18日 グーグル広報部は「公道から視覚的に見えているものだけを使っている。削除要請にも個別に応じ、個人情報保護に努めている」としている。 「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明, INTERNET Watch, 2008年8月5日 河合氏(引用時註: グーグル株式会社地図製品担当プロダクトマネージャー河合敬一)は、画像

    nezuku
    nezuku 2008/08/25
    こういうのを見ると次にEvilというか帝国といわれるのは・・・と思ってしまう
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000009-ykf-spo

    nezuku
    nezuku 2008/08/25
    ソフト代表やなでしこ、反町JAPANの結果もそうかもしれないが、関わるスポーツの地位が危機感の差になってしまった?
  • Mac OS X Leopard - dynamic_pager を骨抜きに : 404 Blog Not Found

    2008年08月25日06:30 カテゴリTipsiTech Mac OS X Leopard - dynamic_pager を骨抜きに Mac OS X 10.5.1 Leopard アップルコンピュータ OS X で一ついやなものは、swapping. もちろんパートナーでなくて、実記憶と仮想記憶の、ね。 現在私が使っている MacBook Pro には、4GBのRAMが乗っている。滅多なことではswapしないと思いきや、する時にはする。特に VMWare Fusion を使うようになってからは。VMWareが提供するのは仮想マシンだけど、仮想マシンも物理メモリーを必要とするのだし。 問題は、メモリーをっているアプリケーションを終了しても、一度 swap out されたプロセスたちが実メモリーには戻ってこないこと。んで、一つでもswap outされているプロセスがあれば、/var/

    Mac OS X Leopard - dynamic_pager を骨抜きに : 404 Blog Not Found
    nezuku
    nezuku 2008/08/25
    プロセスを置き換えるとは | Macの仮想記憶周りってユーザ側にいじらせようとしないのか
  • JAXA相模原キャンパス一般公開レポート~はやぶさ後継機、次期固体ロケットなどに注目

    の宇宙機関はご存じの通り宇宙航空研究開発機構(JAXA)であるが、その中で宇宙科学の分野を担当している部門が宇宙科学研究部(ISAS)だ。もともと2003年のJAXA統合前は、宇宙開発事業団(NASDA)とは別の宇宙科学研究所(これも略称はISAS)という組織であり、神奈川県相模原市に拠点があった。これが今のJAXA相模原キャンパスである。 毎年、相模原キャンパスでは夏に一般公開が行なわれており、今年はこれが8月9日に実施された。当日は昼過ぎに激しい雨が降る一幕もあったが、大勢の家族連れや宇宙ファンが訪れ、楽しんでいた(一般公開イベントというと“子供向け”のイメージがあるが、JAXAの一般公開はマニアでも安心な内容なのだ)。レポートでは展示の一端をご紹介したい。 ● はやぶさの後継機はどうなった? まずは小惑星探査機「はやぶさ」関連の話題から。といっても、現在「はやぶさ」は2010

    nezuku
    nezuku 2008/08/25
  • http://www.asahi.com/sports/update/0824/TKY200808240113.html

    nezuku
    nezuku 2008/08/25
    オリンピックの意義の一つである国際交流という面では、選手村で交流を図らないのは疑問視されるところはあるかも