タグ

2016年6月20日のブックマーク (10件)

  • 参画eyeパソコン講座/パソコン20年史part1:NECとEPSON

    ◆国産パソコンの歴史は1978年に売り出された日立製作所の「ベーシックマスター」とSHARPの MZ-80に始まりますが、販売面で先行したのは1979年に発売されたNECPC-8001 でした。それからNECがDOS-V陣営に屈する1997年までは、『国民機』としてのNECパソコンが日のパソコンの歴史を作ってきました。この章では『国民機』 PCキューハチと、その互換機エプソンPC歴史をたどり ます。 1976 前章でふれたように、パソコン時代が始まる前、 1976年にNECはマイコンボードTK-80で大当たりをとります。(TKはTraining Kitの略) CPUは、Intel8080互換のμPD8080A、メモリは512バイト。先行する数種のマイコンと違い、ボード上 に入力キーとモニターを備えているところがミソで、機械語のプログラムを16進キーボードからメ モリに直接入力し、8

    nezuku
    nezuku 2016/06/20
    柏市のウェブサイト内に妙に濃ゆいNEC PC-9801シリーズとEPSON 98互換機シリーズの歴史が
  • Splatoon(スプラトゥーン) | フェス

    各チーム上位100人が、フェス百ケツ(百傑〔ひゃっけつ〕)としてランキングされます。 順位は、フェス期間中にバトルで記録した最大フェスパワーによって決まります。 複数のプレイヤーが同じフェスパワー値を記録した場合は、さらに最大塗りポイントによって順位付けされます。 ※Miiの名前が公序良俗に反していたり、不正であったりする場合は、百ケツとして掲載されない場合があります。

    Splatoon(スプラトゥーン) | フェス
    nezuku
    nezuku 2016/06/20
    上位ダイナモ多い… 結果の僅差具合に、これまでのアップデートでフェスの実装を調整した結果が良い方向に出た回であったのかも
  • Webとセキュリティとソフトウェア工学 - こめんと(2016-06-20)

    ■ [Security] Webとセキュリティとソフトウェア工学 超久しぶりに、かつ真面目な内容で更新です。 徳丸浩さんのTwitterでの 何度でも言うが、自力でトラブルシューティングできない人や組織は、自前でWordPres立ててはいけない / “一般ブロガーがAmazon Web Service(AWS)で独自ドメインのWordpressサイトを10分で作る方法…” に対して、 山田さんの(恐らく)達観したコメント「こうやってセキュリティが素人プログラマーや、見習いプログラマーを殺すんだろうなぁ。想像していたとはいえ、現実になってくると絶望しかない。」 を、 奥くんのコメント経由で見たわけです。 正直なところ、徳丸さんの元のコメントには100%同意で、山田さんもわかった上での達観なんだと思うのです(少なくとも「批判」ではないと思う)が、 ソフトウェア科学→セキュリティ→ソフトウェア工

  • 元住吉にて「ホームドアを乗り越えて」人身事故発生→ホームドア設置の意義を考える

    とれいんふぉ 首都圏エリア 非公式運行情報など @Trainfo ※東横線※ 元住吉駅にて、転落防止のホームドアを乗り越えた自殺志願者との人身事故により、副都心線内〜武蔵小杉駅間、菊名駅〜元町・中華街駅間で折返し運転を行っています。ホームドアを乗り越えての人身事故のため運転再開には時間を要します。運転再開は10時00分頃が見込まれています。 2016-06-20 09:19:20 東急線運行情報【公式】 @tokyu_official 【2016年06月20日 8時47分】東横線は、8時44分頃、元住吉駅での人身事故のため、武蔵小杉駅〜菊名駅間で運転を見合わせています。運転再開は10時00分頃の見込みです。ご迷惑をおかけいたします。お詫び申し上げます。 goo.gl/cEkhi 2016-06-20 08:48:02

    元住吉にて「ホームドアを乗り越えて」人身事故発生→ホームドア設置の意義を考える
    nezuku
    nezuku 2016/06/20
    タイトルなりツイートの組み方で、意図してミスリードさせてツッコミさせる感じの編集な。ただ、ホームドアを自殺防止に期待する仕組みと捉えている方が、少なからずあるのがね・・
  • ドラクエで堀井雄二はいかに“編集”したか?――初代ドラクエの「1泊2日観光ツアー」革命【ゲーム語りの基礎教養:第二回】

    前回はCRPG、つまりコンピュータ用RPGの誕生から初代ドラクエが登場する前夜までをざっと駆け足で追いかけ、その逆境に、初代ドラクエはいかにして立ち向かったのかまでを書いた。 一言でいえば、そのキーワードは「編集」だ。編集とは、文章や画像、映像など様々な素材を整理し、一定の形にまとめ上げて客に届けることにある。書籍やWebメディア、アニメや実写映画などエンターテイメント全般で行われている作業である。 ゲームはそれ以前のメディアーーテキストや一枚絵、動画や音響などあらゆる素材をプログラムに組み込んだ総合エンタメだ。情報の洪水にさらされることに慣れた現代人にとっても「編集」は必須であり、そのうまい下手はPVや売上に跳ね返ってくる。 ましてファミコンに夢中になっていた子供たちにとって、CRPGは初めてづくしであり「情報の塊」だった。マップで世界を眺め、文字でメッセージを受け取り、モンスターと「た

    ドラクエで堀井雄二はいかに“編集”したか?――初代ドラクエの「1泊2日観光ツアー」革命【ゲーム語りの基礎教養:第二回】
  • 世界初の…

    世界初の○○って結局どれなの? このWEBサイトでは、「世界初のコンピューター」や「世界初のテレビゲーム」を扱ってきているのですが、どれが最初、というのは発言者の恣意的な部分も多く、胸先三寸と言わざるを得ません。 そこで、今回はそれぞれの「世界初」がなぜそう主張しているのか、解説してみようかと思います。 ゲーム編(稿) MML(音楽演奏言語)編 NOP(機械語命令)編 ゲーム編 まずは、興味を持つ人が多いと思う、ゲームから。 最初に、「世界初」と呼ばれている候補を挙げておきましょう。…つまり、目次です(笑) 右図は相関関係ね。詳しくは最後にもう一度解説。 チャールズ・バベジのチェスマシン構想(19世紀) ブラウン管娯楽装置(1947) Bouncing Ball(1950) OXO(1952) Tennis for Two (1958) Tic-Tac-Toe(1959) 迷路のねずみ(

  • Doug Engelbart 1968 Demo

    On December 9, 1968, Douglas C. Engelbart and the group of 17 researchers working with him in the Augmentation Research Center at Stanford Research Institute in Menlo Park, CA, presented a 90-minute live public demonstration of the online system, NLS, they had been working on since 1962. The public presentation was a session of the Fall Joint Computer Conference held at the Convention Center in Sa

    nezuku
    nezuku 2016/06/20
  • Shows

    The AI Show Live showcases the amazing work happening in AI at Microsoft. Developers learn what's new in AI in a short amount of time and are directed to assets helping them get started and on the road to success right away. Seth Juarez and friends work on cool projects and highlight what's new in Azure AI and Machine Learning. Microsoft Visual Studio Code is a free, powerful, lightweight code edi

    Shows
    nezuku
    nezuku 2016/06/20
    各層にて「整った形」を作る必要があるボトルネックをどう削減するかなんだろうなぁ / ボトルネックを「頑張った」にしちゃいけないというのかな・・
  • Home - Yacht Club Games

    nezuku
    nezuku 2016/06/20
    ショベルナイトにおけるチェックポイントの実装について(日本語訳版) 取得できる報酬とチェックポイントの選択リスクの実装から、プレイヤーの意思選択にミスが起きないようにする仕組みとか
  • 天泣記

    2014-09-03 (Wed)#1ふと openSUSE 13.1 を install してみた。lsb_release の Description と /etc/os-release の PRETTY_NAME は一致しているようだ。 % lsb_release -a LSB Version: n/a Distributor ID: openSUSE project Description: openSUSE 13.1 (Bottle) (x86_64) Release: 13.1 Codename: Bottle % cat /etc/os-release NAME=openSUSE VERSION="13.1 (Bottle)" VERSION_ID="13.1" PRETTY_NAME="openSUSE 13.1 (Bottle) (x86_64)" ID=opensuse A