タグ

2017年9月20日のブックマーク (18件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    nezuku
    nezuku 2017/09/20
    有木などはAndroidタブレットやiPadシリーズでいうところのどの辺りなのだろう 地盤はAndroidだけどもGoogle Playに代わるAmazon/fireのレイヤをどう見るか、か。
  • Xbox One X世界同時発売決定記念インタビュー Xbox史上初の世界同時発売の経緯と今後の抱負について日本担当者に話を聞いた

    Xbox One X世界同時発売決定記念インタビュー Xbox史上初の世界同時発売の経緯と今後の抱負について日本担当者に話を聞いた
    nezuku
    nezuku 2017/09/20
    「MSKK仕事しろ」・・・日本法人の社名が変わってもこの呼ばれ方がいろいろと影落としている感じの。コンソールとPCの境界線が薄くなってきた今世代だからこそのある種の余裕みたいなのはあるのかどうか。
  • 外資系より残酷な日本の大企業

    なんかものすごいタイトルですが、最近、日の、いわゆる大企業に勤めている同年代の人たちの表情がどんどん険しくなっていくのを見ていて、あらためて考えてみたところ、どうもこういうことなんじゃないかと。 これは先日もFBで指摘したことなんだけれども、日の大企業の残酷なところは、40代の後半になるまで、自分の昇進ポテンシャルがはっきりしない、ということです。 しかし、40代の後半で「この会社では上に上がれない」ということがはっきりしても、その時点で取れるキャリアオプションはほとんどありません。なぜなら、日の大企業でなんとなく二十年頑張ってきましたという人は、よほど専門性のある人でないと労働市場でほとんど値段がつかないからです。 ここは当に勘違いされていて、半ば痛々しいんですけれども、日を代表すると言われているような企業でそれなりに活躍している人の多くは、自信過剰に自分の労働市場での価値を見

  • 2度延期したみずほ銀行のシステム統合、「9合目」にたどり着けた理由

    総費用は東京スカイツリー7基分──。みずほ銀行の勘定系再構築プロジェクトのゴールがようやく見えてきた。経営統合から15年、「また失敗する」など批判的な見方があるなか「9合目」までたどり着いたのには理由があった。 みずほ銀行が2012年に着手した勘定系の全面刷新は、旧みずほ銀行と旧みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行の勘定系システムを統合するプロジェクトだ。片寄せではなく、全く新しいシステムを開発している。2018年秋にも切り替えを始め、2019年末までに全面稼働させる見込みだ。 みずほ銀は当初2016年3月末に予定していた開発完了(総合テストの完了)を2度延期。2017年7月末にようやく開発を完了させた。今後は全面稼働に向けて利用部門の受け入れテストや切り替えリハーサル、運用試験などに注力する。登山に例えれば「9合目」まで到達し、頂上が見えてきたところだ。 開発費は4000億円台半ば、ピ

    2度延期したみずほ銀行のシステム統合、「9合目」にたどり着けた理由
    nezuku
    nezuku 2017/09/20
    ブクマコメントが総じて不信感漂ってて。 サービス安定稼働までは気が抜けないだろうけれど、複雑さ、レガシーを削るなど減らせるところは減らしての現状と
  • 「ロボコン」がドラマ化 まさかの時代劇に

    自作ロボット同士が競い合う「ロボコン」がドラマ化されます。しかも江戸時代を舞台にした時代劇。タイトルは「大江戸ロボコン」で、11月27日~30日にEテレ「Rの法則」(18時55分~)内で放送されます。 高専ロボコン NHKが「高専ロボコン」(アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト)30年目の記念イヤーに繰り出す企画で、高専ロボコン出場を目指す主人公が江戸時代にタイムスリップし、「からくり人形大試合」に挑むというストーリー。 出演はロボコン応援団の吉実憂さん、村上新悟さん、Rの法則MCの山口達也さん。岸優太さん、和田聰宏さん、矢島舞美さん、前川泰之さん、つるの剛士さんも出演します。 高専ロボコンの2017年の競技テーマは「大江戸ロボット忍法帳」 advertisement 関連記事 「ドラクエX」が実写ドラマ化! “職業選択”に迷う青年を郷奏多が熱演 オンゲーにはドラマが眠って

    「ロボコン」がドラマ化 まさかの時代劇に
    nezuku
    nezuku 2017/09/20
    ねとらぼよなぜにそんなに情報感度か瞬発力か高いんだ… 高専ロボコンの大会そのままに作中舞台にすると色々と難しい事項がでてくるのは想像できますが、タイムスリップものとは
  • NHKロボコン ブログ:NHK | 【スペシャル企画】 ロボコンが"ドラマ"になります!

    nezuku
    nezuku 2017/09/20
    全国大会を前に4日連続で高専ロボコンを題材?にした タイムスリップしてのドラマが
  • A Comprehensive Super Mario Bros. Disassembly

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    A Comprehensive Super Mario Bros. Disassembly
  • 料理バトル漫画で先に皿を出した場合の勝率 | マンバ通信

    こんにちは。国府町怒児(こうまちぬんじ)です。 料理バトル漫画で、まことしやかに語られている噂はご存知でしょうか。 そう、「後攻で皿を出した料理人が勝つ」です。 確かに、漫画の構造を考えれば、後攻が有利かもしれません。 最初にすごい料理が出て、後からそれなりの料理が出る展開だと、 尻つぼみなイメージになってしまいますもんね。 ただ、一つ納得のいかないことがあります。 それは、後攻が有利なことをデータとして示した人がいないという点です。 もしかしたら、後攻が勝ったときの印象が強いだけで、先攻もそれなりに勝っているかもしれません。 じゃあ、どうするか。 自分で明らかにするしかないでしょう。 ということで、料理バトル漫画で先攻で皿を出した場合の勝率を調査しました。 以下、レギュレーションです。 ①集計は、1対1の対決に限る ※1 4人の中で誰が一番かといった、先攻後攻が曖昧な形式は含めない ※2

    料理バトル漫画で先に皿を出した場合の勝率 | マンバ通信
    nezuku
    nezuku 2017/09/20
    構成上先行不利になりやすいでしょうが、 “「結果が出る前に下っ端キャラに褒められると負けるの法則」です。” この知見は大きい
  • ファミコンのエミュレータを書いた - undefined

    概要 ファミコンのエミュレータをJSでだらだらと作ってた。そこそこ遊べるようになったので公開しておく。技術的な内容は、またどこかで発表したり、Qiitaなどにまとめたい。(忘れないうちに。需要があるかは怪しいが。) 随分昔に作ってみたいなーと思いFPGAでの実装を開始したんだけど、早々に挫折した覚えがある。今思うとFPGAの場合タイミングの問題が付き纏うのでJSで書くより圧倒的に難易度も高いし、ハードエミュレータを実装するにしても前段階としてソフトウェミュレータを実装するのが定石っぽいので無謀だったっぽい。 ひとまずMapper0という基的なカセット形式のみに対応し、スーパーマリオブラザーズがそこそこ遊べるくらいを目標とした。 成果物 github.com ファミコンのスペック MPU 6502(RP2A03), 8bit WRAM2KB VRAM 2KB 最大発色数 52色 画面解像度

    ファミコンのエミュレータを書いた - undefined
    nezuku
    nezuku 2017/09/20
    複雑すぎず、あと、結果がゲームソフトが走るというつかみの良さからか、計算機をハード・ソフト手法を問わず実装する題材にファミコンというのはしばし聞きますね
  • 「科学万能主義」みたいなものを勝手に脳内で設定してシャドウボクシングしてる人: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

  • マチコンに行ってきた。 彼女を作りたいと思ったからだ。 彼女ができない..

    マチコンに行ってきた。 彼女を作りたいと思ったからだ。 彼女ができないという劣等感を解決するには彼女を作るしかない。 自分を変えるために、手当たり次第できることは恥ずかしがらずにやろうと思った。 そのために行動を変えなければならない。 まずは服。 上から下まで一式全部コーディネートしてもらった。値は張ったが、自分を変えるつもりだと思って目をつぶった。 変なプライドは捨てて、シンプルで清潔感がある服装をお店の人に聞いた。 恥ずかしかったが、似合っている服が買えたような気がした。 次に髪の毛。 美容院の予約を取った。 当日は、行くのをやめようかと思った。美容院の人は気を使っていろいろと話しかけてくれた。 髪のセットの仕方も教えてもらった。 早速、ワックスを買って髪を整えるようにした。 髪の毛だけで印象はずいぶん変わるんだと気分が高ぶった。 そしてマチコン当日。 気になった子と、マッチングが成立

    マチコンに行ってきた。 彼女を作りたいと思ったからだ。 彼女ができない..
  • 任天堂スイッチに隠しファミコン エミュ、故 岩田聡氏の命日に「直接!」で『ゴルフ』が起動 - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    任天堂スイッチに隠しファミコン エミュ、故 岩田聡氏の命日に「直接!」で『ゴルフ』が起動 - Engadget 日本版
    nezuku
    nezuku 2017/09/20
    本来必要ないコンポーネントが含まれていてハックして起動できる、でなく、起動方法がありイースターエッグエッグだったと。今年の7月11日に発見されていたらもっと盛り上がっていたのだろうか
  • NDT (Network Diagnostic Tool) - M-Lab

    Measurement Lab is led by teams based at Code for Science & Society; Google, Inc; and supported by partners around the world. Learn more about M-Lab. Get Involved. NDT (Network Diagnostic Tool) NDT is a single stream performance measurement of a connection’s capacity for “bulk transport” (as defined in IETF’s RFC 3148. NDT measures “single stream performance” or “bulk transport capacity”. NDT repo

  • ファイアーエムブレム~封印の剣~ そのCMを誰が作ったか? 倉恒良彰インタビュー その3

    (第25回の3) ファイアーエムブレム〜封印の剣〜 そのCMを誰が作ったか? 倉恒良彰インタビュー その3 “母ちゃん達には内緒だぞ!” 屈強な米国海兵隊が夏の演習地で汗びっしょりになって トレーニングをしている。 ランニング、腕立て伏せ、スクワット、再びランニング。 こんな歌を歌い(歌わせられ?)ながら。 ♪ファミコンウォーズが出るぞ (ファミコンウォーズが出るぞ) こいつはどえらいシミュレーション (こいつはどえらいシミュレーション) のめりこめる!(のめりこめる!) のめりこめる!(のめりこめる!) 母ちゃん達には内緒だぞ! (母ちゃん達には内緒だぞ!) のめりこめる!(のめりこめる!) のめりこめる!(のめりこめる!)♪ このCM、歌詞を見ただけで メロディを思い出す方も多いことと思います。 1988年、ファミコンソフトで発売された、 任天堂初の格的現代戦シミュレーションゲーム

    ファイアーエムブレム~封印の剣~ そのCMを誰が作ったか? 倉恒良彰インタビュー その3
  • https://www.donbei.jp/kemono-friends/

    nezuku
    nezuku 2017/09/20
    あ、テレビに映るCMが星野源さん出演のそれで2重コラボなのか / たつき監督のツイートでFREEDOMの制作にも関わっていたの知って縁があったんだぁ、という
  • 「千と千尋」のDVDが赤い理由

    〜こうして、千と千尋のDVDは赤くなった〜 皆さんは、色温度というのをご存じでしょうか?いま見ているパソコンの画面。背景が白くなっていると思います。この色は何でしょう?「白」と答える方が多いと思いますが、実際には違います。写真をやっている方などは詳しいと思いますが、この白く見える画面にもちゃんと色がついています。ですから、フィルムの種類を間違えて撮影すると、青かったり赤い写真ができるんです。でも、人間の目はすぐ慣れるので、そういうことはあまり気にしませんよね? 色温度の違いに目が慣れることを「色順応」と呼びます。 ここをクリックして色温度を体験しよう! 千と千尋をはじめ(たぶん)、ハイビジョンのスタジオでは、この色温度を6500Kという色で作業しています。これは日光と等と同じ色温度で非常に一般的な色です。ちなみに、色温度は高いとか低いとかいいます。堂やレストランなど赤く見えるのは低くて

  • 『スプラトゥーン2』サントラ&アートブック、それぞれ2017年11月29日に発売決定!【先出し週刊ファミ通】 - ファミ通.com

    スプラトゥーン2』サントラ&アートブック、それぞれ2017年11月29日に発売決定!【先出し週刊ファミ通】 ファン待望のアイテム! 任天堂から発売されたNintendo Switch用ソフト『スプラトゥーン2』を扱う、週刊ファミ通の『スプラトゥーン2』連載記事“イカスポ”。週刊ファミ通2017年10月5日号(2017年9月21日発売)では、ついに発売が決定した『スプラトゥーン2』のサウンドトラックとアートブックの情報を掲載しています。気になる発売日は、ともに11月29日! 全世界でナワバリ拡大中! イカすミュージック再び。 任天堂より発売されたNintendo Switchゲームソフト『スプラトゥーン2』より、ゲーム内の楽曲を収録したオリジナルサウンドトラックが登場! 前作から2年後のイカ世界を席巻するバンド“Wet Floor(ウェット・フロア)”の「Inkoming!」はもちろん、

    『スプラトゥーン2』サントラ&アートブック、それぞれ2017年11月29日に発売決定!【先出し週刊ファミ通】 - ファミ通.com
    nezuku
    nezuku 2017/09/20
    イカすアートブックはその後追加ブキやステージがあっただけに初代の第2弾もでてほしいなぁと思ったかな。前作のサントラは追加楽曲もカバーしていましたが
  • 【FF8】オメガウェポンを一番楽に倒す方法 by shelfall(2代目) ゲーム/動画 - ニコニコ動画

    FF8最強のボスであるオメガウェポンを一番楽に倒します。ご要望にお応えしてLv.100でも倒しました→sm31952839(注意)ノーコマンド撃破ではありませんのでお間違いないように!多分これが一番楽だと思いますガルガンチュア増殖バグもどうぞ→sm31328177◆他の単発動画:mylist/50810384◆FF8最少コマンド入力回数クリアに挑戦:sm29792055◆FF8ノージャンクンション1人旅+α:sm27238226

    【FF8】オメガウェポンを一番楽に倒す方法 by shelfall(2代目) ゲーム/動画 - ニコニコ動画
    nezuku
    nezuku 2017/09/20
    当時の開発者のお遊びなのか、仕様として定義されていたのか、バグなのか、どれなのでしょうね / 投稿者の周辺では広まっていたテクニックだそうですが、大規模に拡散してたらどうなっていたことか