タグ

2017年10月5日のブックマーク (11件)

  • レノボ、7列キーボード復活の25周年特別モデル「ThinkPad 25」

    レノボ、7列キーボード復活の25周年特別モデル「ThinkPad 25」
    nezuku
    nezuku 2017/10/05
    T470(sじゃない)がベースであるのは悩ましいところなのかも あとTシリーズのフットプリントならばフルHDでなく2560x1440がほしかった、とか。
  • ミリシタを支える GAE/Go

    2017-09-28 thu. 第 1 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps 株式会社バンダイナムコスタジオ エンジニア 保科 一成 氏の登壇スライドです。

    ミリシタを支える GAE/Go
    nezuku
    nezuku 2017/10/05
    ユーザ数の10倍のbotって…大規模なユーザ数を抱える大型タイトルだとそういう不自然なアクセスでの負荷増加も難題なのか
  • 男女の保育士が同じように働くということ - ←ズイショ→

    タイトルの題に入るまでがかなり長いけど、どうせ読むなら全部読んでもらえればな、と思う。あと題に入った後も長い。ぜんぶでだいたい7,000字。時間がある時にあったかくして読んでくださいね。 母親にLINEで「俺が通ってた幼稚園って男の先生おった?」と尋ねたところ「忘れた。(三つ下の)妹と(四つ下の)弟の時はいた」という返事が来た。最初、なんで22年前のことは覚えていて25年前のことは覚えてないの?容量がいっぱいになったら古いファイルから自動で削除して新しいファイルを上書きしていくみたいな、記憶ってそういうシステムなの?なにそれ怖っ!と思ったが、たぶん単純に「あ、男の先生だ」と思った記憶があるから「妹の時はいた」とはっきり言えるのだ。つまりそのような記憶がないから「忘れた」という曖昧な表現になるのであり、恐らく俺の通った幼稚園には女の先生しかいなかったと考えるのが妥当だろう。 それから俺が

    男女の保育士が同じように働くということ - ←ズイショ→
  • 【実装技術館】Co2センサ(コントローラ) NMA-VRC-2 (RS485 Modbus) - honeylab's blog

    植物工場関連設備の構築でCo2センサを要求されるのですが、 学術レベルのCo2センサはバカ高くて買えないので もうちょっとレベルを下げたやつ、という要求で選定しました。 DC(またはAC)24Vで動作し、各値がModbusで取得できます。 CO2 コントローラー NMA-VRC-2M Modbus タイプ RS485 二酸化炭素 CHC シー・エイチ・シー カ施 出版社/メーカー: CHC メディア: その他 この商品を含むブログを見る メーカのホームページはこちら。 group.chcsys.net 特に協力してるわけでもないので変な問い合わせはしないでねw さっそく分解します。 左側の縦長の基盤がCo2センサモジュール、右側は上下に分割されています。 電源、入出力端子は右側の端子台に止めた後、ふたを閉めることで接続されます。 この手の機器は接続のため分解することが必要なものが多いので、

    【実装技術館】Co2センサ(コントローラ) NMA-VRC-2 (RS485 Modbus) - honeylab's blog
  • トヨタ、GAZOOの名前の由来

    トヨタは19日(火)、スポーツカーシリーズとして、新たに「GR」を投入すると発表した。 「GR」は、“もっといいクルマづくり”を目指すGAZOO Racing Companyが、ニュルブルクリンク24時間耐久レースや、全日ラリーなどのモータースポーツ活動を通じてクルマと人を鍛え、そこで得た知見やノウハウを注ぎ開発した新しいスポーツカーシリーズとなる。 では、佐藤健がCMで「何だよ、GAZOOって?」と語りかけるトヨタが多用する『GAZOO』の名前の由来はどこから来ているのだろうか。 GAZOOという名前が誕生していたきっかけは、トヨタがディーラーの業務改善を支援する「チームCS」という組織を設立し、当時課長だった豊田章男社長が有志と共に開発した中古車画像システムにある。 デーラーのキャッシュフローの改善の改善に取り組んでいたチームCSは、下取り車が売れるまでの日数や中古車展示場が満杯とい

    トヨタ、GAZOOの名前の由来
    nezuku
    nezuku 2017/10/05
    イメージを引きずらないためのサブブランドだったのが昇格していった感じと
  • 夏のない年 - Wikipedia

    過去千年間の世界の平均気温。1800年の後に短期間だが気温が低下している。 夏のない年(なつのないとし、英: Year Without a Summer)は、1816年に北ヨーロッパ、アメリカ合衆国北東部およびカナダ東部にて起こった、夏の異常気象(冷夏)により農作物が壊滅的な被害を受けた現象のことである[1][2][3][4]。この年の気候異常は、太陽活動の低下と、前年までの数年間、大火山の噴火が続いたことによる火山の冬の組み合わせにより引き起こされたと見る向きが大多数である。1815年のインドネシア中南部スンバワ島に位置するタンボラ山の噴火は、過去1600年間で最大規模である[5]。歴史家のジョン・デクスター・ポストは「夏のない年」を「西洋において最後で最大の危機」と呼んだ[6]。 概要[編集] 1816年の気候異常はアメリカ北東部、カナダ東部および北ヨーロッパにおいて多大な影響を及ぼす

    夏のない年 - Wikipedia
  • 記事のご利用にあたって

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.1.0 (110513-14:45) 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 <SMCJ ホット・トピック> 「ドングリを収集し熊に与える行為」について:専門家コメント 昨年11月、ある動物保護団体が、全国の公園などからドングリ類を収集し、熊の餌とするために、山中に運びこみました。この活動を一部の報道機関が取り上げ、その行動に関して、支持から批判まで、様々な意見が投げかけられております。動植物(熊やそれ以外、森林)の研究者にコメントをいただきました。 ○ 横山 真弓(よこやま・まゆみ)准教授 兵庫県立大学 自然・環

  • Bダッシュなしで、本当に『スーパーマリオブラザーズ』はクリア出来るか やまなしなひび-Diary SIDE-

    きっかけは確か、とあるフォロワーさんから「私はアクションゲームが苦手なので『スーパーマリオ』でBダッシュを使ったことがないです」と言われたことでした。 それを聞いた私が「いやいや!マリオシリーズをBダッシュなしでプレイするのは逆に難しいですよ!」という記事を書いたのが2011年。しかし、その記事の反応で「マリオシリーズはBダッシュなしでもクリア出来るようになっているんですよ」と教えてくれた人がいて。 その後「マリオシリーズはBダッシュなしでもクリア出来るって話だけど、今プレイしている『スーパーマリオワールド』はBダッシュなしだと物理的にクリア不可能じゃない?」とTwitterに書いたところ、他の人から「Bダッシュなしでもクリア出来るのはNewマリオの話であってシリーズ全てを包括した話ではないです」と怒られてしまい、「別に俺が言ったワケでもないのに……(´・ω・`)」とショボーンとして以後こ

  • クソゲー魂!スーパーフォーメーションサッカーはスーファミサッカーゲーム界のクソゲー!?見た目はクソゲーでも中身がちゃうのよ中身が(*´ω`) - 白蛇のゲームブログ

    みんなクソゲーやってるか? 今回はスーファミのスーパーフォーメーションサッカーのご紹介だ(`・ω・´) ヒューマンはプロレス以外もイケるぞ! システム クソゲーポイント ディフェンスガンガンイケすぎ と思いきやファウルになったら一発かい ハーフタイムの遊び心 時間決めれるけどそんなやらんわ クソと見せかけて実は良ポイント 実況プレイもしてみましたー 最後に システム まずはシステムの確認だ! タイトル画面でエキシビションマッチかヒューマンカップという独自のカップ戦を楽しめるぞ! その後はモード選択を決めてチーム選択画面へ チームは国別となっており単純に左上に近いチームが強いぞ このゲームではドイツが最強だ 次にフォーメーションを決めよう 敵と味方が一緒に表示され見やすいようなごちゃごちゃなような微妙な感じ、、w フォーメーションを決めたら次はキーバーの操作をオートかマニュアルかを決めれるぞ

    クソゲー魂!スーパーフォーメーションサッカーはスーファミサッカーゲーム界のクソゲー!?見た目はクソゲーでも中身がちゃうのよ中身が(*´ω`) - 白蛇のゲームブログ
  • 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第6回「星のカービィ スーパーデラックス篇」 | トピックス | Nintendo

    みなさん、こんにちは! 京都在住ライターの左尾昭典です。 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」(略して「ミニスーファミ」)の発売を記念してのインタビューも、ついに最終回。今回のテーマは『星のカービィ スーパーデラックス』です。 最後に登場するのは、『大乱闘スマッシュブラザーズ』の開発者としてもおなじみの、桜井政博さんです。桜井さんは、ピンク色のかわいいカービィの生みの親でもありますが、NINTENDO64が登場する3か月前に発売された『星のカービィ スーパーデラックス』は、氏にとっては3作目のタイトル。開発のポイントは何だったのか、そこにはどんな苦労があったのかなど、いろいろとお聞きしようと思います。

    「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第6回「星のカービィ スーパーデラックス篇」 | トピックス | Nintendo
    nezuku
    nezuku 2017/10/05
    すさまじい数のソフトを遊びこんでいるのは有名な話ですが、ほぼ全てクリア済み。ミニスーパーファミコンのラインナップならそうなるのかもしれませんが
  • 川崎市:ボードゲームを活用した景観まちづくりの取り組み

    希望される団体、機関等に、令和4年10月1日からボードゲームの貸出しを開始します。詳細についてはページ下部の「カワサキケイカンボードゲーム貸出し」をご覧ください。 これまで「景観まちづくり意識の普及啓発」のため、さまざまな取組をしてきましたが、取組をとおし、「そもそも景観自体が捉えどころがなくて親しみにくい」との問題意識を抱えており、「楽しみながら景観を学んで欲しい」と考えたことから、ボードゲームを活用した景観まちづくり意識の普及啓発に取り組むことといたしました。 全国初の取組として、2017年から「景観まちづくり」をテーマにしたオリジナルボードゲームを、市民ワークショップを通じて制作し、2020年3月にカワサキケイカンボードゲームが完成いたしました。