タグ

関連タグで絞り込む (252)

タグの絞り込みを解除

PCに関するnezukuのブックマーク (315)

  • カプコン秋山氏ら、「ロストプラネット」のGFW承認の内幕を公開

    カプコン秋山氏ら、「ロストプラネット」のGFW承認の内幕を公開 「Games for WindowsWindows Vista」対応が示す意味とは何か 9月6日、7日開催 会場:グランドプリンスホテル赤坂 マイクロソフトのプライベートカンファレンス「Gamefest Japan 2007」、2日目の9月7日は、XNA Game Studio、LIVE(オンラインサービス)、オーディオ、QA & サーティフィケーション、ツール & ミドルウェアの5つのカテゴリで、計20セッションが開催された。稿では、ゲームファンにとっては比較的縁遠い存在であるQA & サーティフィケーションのセッションから「Games for Windows承認までの道程(ロストプラネット)」を取り上げたい。セッションでは、マイクロソフトがPCをベースに推進するゲームプラットフォーム「Games for W

    nezuku
    nezuku 2007/09/08
    制約を設けることがPCゲームの自由度と反するが、プラットフォーム化において必要な手段?
  • 【やじうまPC Watch】さようなら、ザ・コン

    9月20日19時閉店 先週末に東京都23区内の一部新聞に、ラオックスの折り込み広告が入った。 内容は、9月20日に閉店が予定されている秋葉原のTHE Computer館の広告で、「完全閉店 売り尽くし」、「17年間のご愛顧に感謝して、ザ・コン最後の全館超処分特価!」などの文字が躍っている。 しかし、具体的な商品名や価格、ポイント還元率などの記載はない。用紙はB4版より一回り大きいが、印刷は表面のみの2色刷りと、低コストに抑えられている。おとなしい地味な広告だけに、秋葉原全体にとって大きな存在だったショップの閉店告知としては、さみしい印象だ。 広告には、挨拶として「平素より、ザ・コンピュータ館をお引き立ていただき誠にありがとうございます。この度、2007年9月20日をもちまして、ザ・コンピュータ館を閉店致すことになりました。これまでのご愛顧、当にありがとうございました。ただいま、館内商品一

    nezuku
    nezuku 2007/09/05
    ↓関連記事のWin95発売記事中の異様な盛り上がりを見るとそう思います>背景の方に消えていく
  • 大原雄介の特別コラム - 「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(前編)

    格的に共存を始めて、既に9年。何だかんだで馬鹿なサイトを立ち上げたり、関係の友人、知人が増えたりするなかで、次第に増えてきたのが「PCの修理」。関係の恩人や師匠にに関する教えを請う一方、相手のPCトラブルに対応するといった、ある種のバーター取引が日常茶飯事になりつつある今日この頃である。そこで、そんな過程の中で「と共存する環境でも耐えるPC」(通称:PC)の有り方を少しまとめて見た。 ●PC 1号 まず最初に持ち込まれたのは、関係の恩人宅のシャープ「Mebius」(写真1)。使わないときには電源を切って畳んでいたらしいが、棚だか箪笥だかの上から、その畳んだ状態のMebiusに激しく着地した奴がいたらしい。結果、HDD損傷(写真2)、液晶破壊(写真3)という、割と手の施しようの無い状態に。 とりあえずHDDのサルベージを掛けて、メールや画像、Office Documen

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

  • 山田祥平のRe:config.sys - 忘れたはずナノ

    ノートPCには、余分なケーブルの引き回しや、突起物がないのが理想だ。必要なすべてのデバイスは内蔵され、当に理想的には、電源ケーブルさえない方がいい。非接触の充電などが実用化されるのが待ち遠しい。それまでの間は、別の工夫で、理想に近づける。そのソリューションのひとつがナノレシーバーだ。 ●隠しUSB端子が欲しい 以前、あるPCベンダーと話をしているときに、隠しUSB端子をつけてほしいと提案したことがある。そのときは、結構おもしろがってくれて、次の製品にでも装備してくれそうな勢いで、PC 1台あたり、いくらのアイディア料が妥当か、といった話までしていたのに、いっこうに、そんなPCは出てきそうにない。 ぼくが考えた隠しUSB端子というのは、パソコン体内部に、空洞を作り、その中にUSB端子を設けるような仕組みだ。ちょうど、乾電池駆動のデバイスの電池室のようなイメージで、そこにUSBデバイスを装

  • 49組の親子が「手作りLet'snote工房」でR6の組み立てや検査を体験

    8月25日 開催 パナソニックは25日、同社神戸工場において「手作りLet'snote工房2007」を開催。小学4年生から高校2年生までの49組の親子が「Let'snote」の組み立てに挑戦した。 第6回目となる今回は、募集期間がやや短めだったこともあり、応募総数は852組と2006年の914組からはやや少なかったものの、岩手県から沖縄県、そして初の海外となる香港からも応募があったという(残念ながら香港からの応募者は抽選で外れた)。 過去2年はLet'snote Tシリーズを組み立てたが、今回はそれよりも小さいLet'snote R6が用意された。 9時30分から行なわれた開校式では、パナソニックAVCネットワークス社ITプロダクツ事業部プロダクトセンター所長の白戸清氏が挨拶。「今回のR6は組み立てがやや難しいが、自分だけのPCを作って持ち帰る貴重な機会。親子で物作りの楽しさや感動を体験し

    nezuku
    nezuku 2007/08/27
    プライバシー関連うるさくなって、年追うごとに作る様子がよくわからない?(´・ω・`)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    nezuku
    nezuku 2007/08/18
    BTOでプレインストールのOSを2個以上選べたりして
  • DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?

    情報が取得できません。自動での移動を中止しました。(Can not get a information.Aborted move.)

    nezuku
    nezuku 2007/08/16
    まだ公式な回答はない / 問題ないなら速攻で否定する筈だよね
  • 富士通、ノートPCバッテリ交換の期限を再延長

    nezuku
    nezuku 2007/07/31
    回収告知のCMも検討しないといけないのでは?
  • 第5回 光ディスクの製造工程 その1──スタンパーの製造

    再生専用と書き込み可能な光ディスクは、それぞれ月産数千万枚という単位で大量生産されています。今回は、DVDやBlu-ray Discがどうやって生産されているかを2回連続で詳しく紹介していきましょう。連載初の試みとして、動画コンテンツを使います。 現在民生用として使われているメジャーな光ディスクはCD、DVD、HD DVD、Blu-ray Discの4ファミリーです。これらは記憶容量は異なるものの、記録方式は同じものを採用しており、親戚のような関係です。いずれも再生専用のROM型メディア、一度だけ書き込み可能なライトワンス型メディア(追記型)、何度も繰り返し書き換え可能なリライタブル型メディア(書き換え型)を用意しています。 CD、DVD、HD DVD、Blu-ray Discの各メディアは、構造や製造工程も基的な部分では共通しています。いずれも直径12センチメートルのポリカーボネート

    第5回 光ディスクの製造工程 その1──スタンパーの製造
  • 死語となった「ながら族」エンターテイメントの復活「radio SHARK 2」

    死語となった「ながら族」エンターテイメントの復活「radio SHARK 2」:プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」(1/2 ページ) 加速度的な情報技術の進化により、パソコン上で同時に2つ以上の処理を行うマルチタスクの実現や、インターネットの社会基盤化によるWebサーフィンやEメールの普及が、人にも普通に同時に複数のアクションを行わせるという大きな変化をもたらした。デジタルミュージックプレーヤーを聴きながらケータイ電話でEメールを送るのは朝飯前。なかには同時にお化粧をしたり、軽いブレックファーストをとるなんていう器用な「ながら族」人間も登場した。幸か不幸か、オマケにそれらの「ながらアクション」を、走行する地下鉄の中でも実現できる時代が到来した。 フォーカルポイントコンピュータなどが販売している米GRIFFINの「radio SHARK 2」もそんな普通の「な

    死語となった「ながら族」エンターテイメントの復活「radio SHARK 2」
    nezuku
    nezuku 2007/07/25
    すでに解析されて色々遊べるようになっているんだよねこれ / ラジオ版ロケフリもできそうだし
  • 特定のインテルプロセッサを搭載するデスクトップ製品のシステムBIOSをアップデートしてください(改版)

    HPは、速やかなシステムBIOSのアップデートを強く推奨します。 このシステムBIOSアップデートはインテルプロセッサの重要な不具合を解決し、システムのハングアップ、システムダウン、データ破壊などの深刻な障害の発生を防止します。

  • レノボ、SXGA+表示対応の「ThinkPad X61 Tablet」

    発売中 価格:279,300円 レノボ・ジャパン株式会社は、12.1型タブレットPC「ThinkPad X61 Tablet」シリーズにSXGA+表示対応モデル(型番:776411I)を追加し、発売した。価格は279,300円。 液晶ディスプレイの解像度を1,024×768ドット(XGA)から、1,400×1,050ドット(SXGA+)へと強化したモデル。またHDDを80GBから160GBへと増量した。その他の仕様はほぼ共通で、CPUにCore 2 Duo低電圧版 L7500(1.6GHz)、チップセットにIntel GM965 Express(ビデオ機能内蔵)、1GBメモリ、OSにWindows Vista Businessを搭載する。 【7月25日追記】なお、SXGA+表示対応の液晶では、指とデジタイザー・ペンの両方で入力可能なマルチタッチ機能が省かれており、ペンからの入力のみに対応す

    nezuku
    nezuku 2007/07/24
    SXGA+のB5ノート普及してほしいな ドットピッチ高すぎて見づらいかもしれないけど
  • Macは面倒な再起動を要求してきました。Version1.0

    ※7/22追記:sm675911、バージョンアップ最終版です。Windowsの効果音動画で安心しているマカーの皆さんをどん底に陥れるべく作りました。OSXはエラーも出にくいしあまり音的に面白くないので、OS9時代の音が中心になってます。アプリケーションは予期せず終了しました。 東方project原作者ZUN氏、編曲者ARM氏、Appleに感謝の意を表して。

    Macは面倒な再起動を要求してきました。Version1.0
  • daily dayflower - 2007-05-24 ■[linux][pc] SC420 では物理メモリ 4GB はフルフルに使えない

    最近メモリが安いので,Dell PowerEdge SC420 にメモリ 4GB とおごってみました。ところが OS から見えるメモリは 3GB 強程度。さらっと調べた感じだと, PAE を有効にすればできるよ,たぶん x86_64 な OS だと大丈夫だよ,たぶん という意見がよく出てくるのですが,私の環境では PAE カーネルにしてもだめでした。ということであれこれ探し回って,4GB(以上)のメモリを使うために何が必要なのかを調べてみました。 結論ですが, ハードウェアサイドの要件として IA32 の場合 CPU が PAE(物理アドレス拡張)に対応していること といっても 4GB もメモリを詰めるような環境では当然対応してます チップセットが 8GB 以上のメモリをサポートしていること MCH(昔でいう North Bridge)が 33 bit 以上のアドレス空間を利用できる必要が

    daily dayflower - 2007-05-24 ■[linux][pc] SC420 では物理メモリ 4GB はフルフルに使えない
    nezuku
    nezuku 2007/07/19
    メモリ下落で4GB分購入->全部認識しねぇ,と困る例今後多くなりそう
  • せうの日記:MacBookをメインにできない理由(Hard編)

    startmac 他のStart Mac体験モニターさんを見ていると、現在貸与中のMacBookをメインマシンにしつつある人と、そうでない人がいるようです。 どうやら、多数の方は前者な様ですが、自分は、はっきりと後者と言える人間です。MacBookとThinkPad両方あるのですが、結局、ThinkPadがメインマシンになっています。 StartMac Monitorカテゴリの使用感に関するエントリと、My ThinkPadカテゴリの中でも、自分がThinkPadを使っていく中で書いたエントリを読み込めば何となく察しが付くかもしれませんが、今回は、あえて、MacBookをメインに「できない」理由をハードウェアの面から書いてみようと思います。 巷では、OS面(OS XとWindows)での比較が多いのですが、コンピュータ好きの自分としては、五十歩百歩(厳密には違うので、今後比

  • NEC、モバイルノート「LaVie M」に電源が入らなくなる不具合

    7月13日 発表 NECは、モバイルノートPC「LaVie M」、「LaVie G タイプM」、「VersaProモバイルノート(ベイ内蔵型)」に、電源が入らなくなる場合があり、その一部で発熱から筐体が変形する恐れがあると発表した。該当製品は無償修理を実施する。なお、発火の恐れはなく、人的被害も発生していないとしている。 対象は、2003年3月から2005年4月に出荷された製品で、型番は以下の通り。型番は体底面の装置銘板または保証書で確認できる。 「LaVie M」(個人向け店頭販売モデル)

    nezuku
    nezuku 2007/07/14
    この頃のNECのノートは排熱に難がある機種多い気がする…Lavie Cのクロックダウンとか
  • 山田祥平のRe:config.sys

    高齢になってから始めるPCはたいへんだが、いったんそのハードルをクリアすれば、高齢によるネックをさまざまな場面でPCがパーソナルデジタルアシスタントとしてバックアップしてくれる。 ●なんちゃってクアッドを指摘する恐るべきおばあちゃん インテルが「コンピューターおばあちゃんの会」の会員向けPC勉強会を開催、吉田和正共同社長がPCを構成する主要部品を紹介しながら、PCを組み上げ、完成品を同会に寄贈した。CPUはCore 2 QuadにチップセットはIntel G33 Express、メモリは2GB、250GのHDDを搭載する高スペックなWindows Vista Home Premium PCだ。バランス的にHDDの容量がちょっと少なすぎるとか、マザーボードにDVI出力がないのは使いにくそうだとか、つっこみどころはあるものの、自作が思ったほど難しくないことを知った参加者だから、ビデオカードやH

    nezuku
    nezuku 2007/07/13
    「なんちゃってクアッドを指摘する恐るべきおばあちゃん」
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    「今のPC、あと何年使いますか? 」 このところ数週に渡って、この夏商戦に向けて新しいモバイルPCを紹介してきた。同じような主要コンポーネントを使いながら、価格、機能、軽さ、大きさなどさまざまな軸で、製品ごとに異なる味付けがされているのは、モバイルPCならではのものだ。 コンシューマでも企業向けでも、パナソニックの「Let'snote」シリーズが人気を博したことで、一時は同じようなPCばかりになりかけていたが、来、モバイルPCは製品それぞれに異なる魅力を持たせやすいカテゴリである。 とはいえ、幅広くさまざまなPC業界を見渡してみると、コンシューマPC市場を下支えしているのは、比較的、価格の低いPCたちだ。ノートPCならば14万円前後、デスクトップPCはTV機能付きの一体型が売れ筋とあってばらつきはあるが、あるメーカーの出荷構成比を見ると7割が一体型。そしてその大部分がノートPCを応用した

    nezuku
    nezuku 2007/07/10
    量販店だとCeleronM積んで安く済ませたPCが占めるもんなぁ
  • IntelとAMDが激化した舌戦に反省?互いに謝罪

    ヒートアップする一方だったIntelとAMDの秋葉原での舌戦もついにブレーキがかかったようだ。30日(土)に行われたAMDのイベント「エクスペリエンス・ザ・2K」の中で両者が互いに行き過ぎた表現があったと謝罪し合うハプニングがあった。 それは「エクスペリエンス・ザ・2K」でAMDの“兄貴”こと土居憲太郎氏と佐藤美明氏がCPUに関するプレゼンを行っている最中に起こった。MSIのイベントで自分の出番を終えた“神様”ことIntel天野伸彦氏が途中でAMDイベント関係者のブースに入り込むと、それに気がついた“兄貴”らはまず「他社さんの“神様”がきています(笑)」と反応。そのままプレゼンが続き、最後に8コアPCのFASN8のデモ予告の話題が出たのをきっかけに、佐藤氏と天野氏が互いに「この前はすみませんでした」と謝罪し合う展開になった。 FASN8のデモ予告画面がディスプレイに現れると、土居氏が「