タグ

ブックマーク / mzp.hatenablog.com (9)

  • 🐞WebKitへのバグレポート - みずぴー日記

    Safari 12では、日本語入力中でもTabキーによるフォーカス移動が動作する。 過去のバージョンやChromeなどとは動作が異なるためリグレッションバグと考え、WebKitにバグレポート(#188370)を行なった。 修正コミットがtrunkにされたので、いずれSafariでも修正されるはず。(2018-8-17追記: Version 12.0 (14606.1.36.1.3)で反映された) 💥遭遇 AquaSKKでは入力中にTabキーを押すと入力内容が補完される。 これを使ってTweetしようとした際に、フォーカスが移動してしまって困った。 問題箇所の切り分けのために、いろいろな環境で動作を確認した。その結果、以下のことが分かった。 標準の日本語入力でもAquaSKKでも発生する。 Google Chromeでは発生しない。 MojaveでもHigh Sierraでも発生する。 S

    🐞WebKitへのバグレポート - みずぴー日記
    nfunato
    nfunato 2018/08/17
  • 🐟日本語入力の落とし穴 #burikaigi - みずぴー日記

    BuriKaigi2018で発表した。 入力メソッドについてのテキストを書いてる途中なので、それを流用する目論見だったが、まったく別のものになった。 🎤原稿 あいさつ このセッションはJava+αだと聞いてるので、+α部分の寛容さに賭けて日本語入力の話をする。 日語を受け取るアプリケーションがおちいりがちな落とし穴についての話をするので、テキスト入力を受けつけるアプリケーションを作るときとかに役に立つと嬉しく思う。 会社の紹介 ボクはMisocaという請求書を管理するWebサービスを作っている会社に勤めている。 日本語入力の重要性 Misocaの開発には、様々なサービス・ソフトウェアを使っている。RubyRailsSlackGithubなどは使っている会社も多いと思う。 この図には記載されていないが日本語入力の使用頻度も極めて高い。 アンケート さて、ここでちょっとアンケートを取

    🐟日本語入力の落とし穴 #burikaigi - みずぴー日記
  • 🔬Appleの非公開APIの調べ方 - みずぴー日記

    Touchbarに変換候補を出すの、とうとう成功した pic.twitter.com/zXNjawZct5— mzp (@mzp) 2017年9月30日 入力メソッドからタッチバーを使う方法を調べるために使った各種ツールの使い方をメモしておく。 class-dump 実行ファイルからObjective-Cのヘッダファイルを生成する。 homebrewでインストールできた。 $ class-dump /System/Library/Frameworks/InputMethodKit.framework/InputMethodKit // // Generated by class-dump 3.5 (64 bit). // // class-dump is Copyright (C) 1997-1998, 2000-2001, 2004-2015 by Steve Nygard. // ..

    🔬Appleの非公開APIの調べ方 - みずぴー日記
  • 論文紹介: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 - みずぴー日記

    ICSE 2016勉強会に参加するために論文リストを確認していたら、40年間のC言語のプラクティスの変遷を追った論文がおもしろかったので紹介する。 対象の論文 論文: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 論文中で使われれたデータ: https://github.com/dspinellis/unix-history-repo 要約 過去40年間のUnixのソースコードを分析し、コーディングスタイルの変化を調査した。その結果、以下のことが分かった。 新しい言語機能は価値のあるものならば採用される レジスタ割り当てをコンパイラに任せるようになる スペースをどこにいれるかなどのコードの書き方が統一されていく 分析対象 1972年以降にリリースされた計66個

    論文紹介: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 - みずぴー日記
    nfunato
    nfunato 2016/06/08
  • 🇯🇵 SJIS/EUC-JPのテキストファイルをQuick Lookする - みずぴー日記

    QuickLook便利なんだけど、SJISやEUC-JPのテキストファイルが見れないのが面倒だな— mzp (@mzp) 2016年5月7日 SJIS/EUC-JPのテキストファイルをQuick Lookできないのが不便なので、プラグインを書いた。 ダウンロード https://github.com/mzp/qltext-jp 実装 Quick Lookされたときにエンコードの自動判定を行ない、その後の表示はシステムにまかせている。 実装は以下のプラグインを参考にした。 https://github.com/toland/qlmarkdown https://github.com/whomwah/qlstephen また文字コードの判定は以下のコードを用いている。 objective-cで文字コードを自動判別する - Qiita 他の方法 xattr xattr で拡張属性を設定すれば特に

    🇯🇵 SJIS/EUC-JPのテキストファイルをQuick Lookする - みずぴー日記
  • ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記

    自分のiOSデバイスなら開発者ライセンスなして、アプリを動かせるようになるので、自動でコードを落してきてビルドして転送するタイプのアプリ配布補助をだれか初めてほしい。「brew install ios/hoge」でイスントールできる感じ— mzp (@mzp) 2015, 6月 10 Xcode7 からApple Developer Programに参加しなくて、iOSアプリの実機デバッグが可能になった。 これを利用し、Github等で公開されているソースコードをダウンロードし、自分のiPhoneにインストールするHomebrew拡張を作った。 例えば brew sparkling install SparkingSample でサンプル用のアプリケーションがインストールされる。 主な用途としては、次のようなアプリケーションの配布を想定している。 進捗時計のような雑なアプリケーション。Ap

    ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記
  • HaskellでOSを作る試み - みずぴー日記

    函数型なんたらの集い 2014 in Tokyo - connpassで、前にやっていたajhcでmini-osを書いていたときの話をしてきた。 下書き せっかく書いたので発表のときの下書きをそのまま載せておく。 スライドを作るときに一部変えたり、下書きの段階では図をいれてなかったりするが、おおまかな流れは変わっていない(はず)。 自己紹介 みなさんこんにちは。地方枠で参加したmzpです。 普段は名古屋でRailsプログラマやってます。 導入 突然ですが、OSを作ってみたいですよね! プログラマたるもの1度はOSとかエディタは自作してみたくなりますよね!!そして、自作するなら当然、愛してやまない関数型言語を使いたいですよね。 そうです、この発表は関数型言語を使って自作のOSを作ろうとした話です。 整理 さて、ひとことでOSといっても様々な種類があるので、それを整理しておきましょう。 デスク

    HaskellでOSを作る試み - みずぴー日記
  • OCamlMeeting / なごやまつりで発表してきました #ocaml2013jp #ngmatsuri - みずぴー日記

    よくわからないアレで、イベントが密集した週末を過していました。 OCamlMeeting: 「OCamlでWebアプリケーションを作るn個の方法」 OCamlでWebアプリケーションを作るn個の方法 from Hiroki Mizuno 要約すると「Eliomで作ったWebアプリを、Herokuで動かそうぜ」です。OCamlで作ったWebアプリをHerokuで動かす方法(2) 〜Ocsigen/Eliom編〜を発表用にまとめた感じです。 がちがちに型で守られたEliomで作ったアプリを、Heroku上に楽でホスティングできるのはたのしいので、ぜひやってみると思います。 なごやまつり: 「TypeSafe OSの試み」 TypeSafe OSの試み from Hiroki Mizuno 前半はMirageOSの紹介、後半はMirageOSが使っているMiniOSの紹介になっています。 最近、

    OCamlMeeting / なごやまつりで発表してきました #ocaml2013jp #ngmatsuri - みずぴー日記
  • MinCamlをLLVMに対応させました - みずぴー日記

    きつねさんでもわかるLLVM【電子書籍】柏木子, 風薬 達人出版会 発行日: 2013-02-08 対応フォーマット: EPUB, PDF 詳細を見る 先日、表紙がかわいかったので、「きつねさんでもわかるLLVM」を買いました。 なので、MinCamlを改造して、バックエンドにLLVM対応コードを追加してみました。 とりあえずテステケースは全部通ったので、まとめておきます。 MinCamlとは 別名「美しい日のMLコンパイラ」。住井先生によるMLサブセットであり、以下のようなコードを書けます。 let rec fib n = if n <= 1 then n else fib (n - 1) + fib (n - 2) in print_int (fib 30) 詳しくは解説スライドあたりを読んでください。 やったこと バックエンド部分をLLVMにきりかえた。 LLVMの作法に合せるた

    MinCamlをLLVMに対応させました - みずぴー日記
  • 1