タグ

2016年2月18日のブックマーク (3件)

  • GitLab CIを触って暫くたったので雑な感想 - Webuilder240's Blog

    いろいろどっかにGitlabCIについての知見をまとめてたはずなんだけど、なくしてしまったので書くのに時間がかかってしまった。 とりあえずどんな感じなのか雑に眺めたい方もいることなので、雑にまとめた。 Gitlab CI 3行まとめ Gitlab CIはGitLabで使える。CircleCIみたいなもん。最初にちょっとセットアップすれば、Jenkinsより簡単・便利。カバレッジとか成功時にデプロイとか出来る。 GitLab RunnerというCIで使うコンテナを動かすサーバーの構築が必要になるが、必要な作業は大体これだけ。あとはアプリケーション側で設定する。 GitLab使ってたら使っていいと思う(特にアンチJenkins) GitLab CIについて Ruby + Go, Dockerを使っている 8.2位からGitLabの機能に統合された。 .gitlab-ci.ymlにcircle.

    GitLab CIを触って暫くたったので雑な感想 - Webuilder240's Blog
  • 日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ

    私は米マイクロソフトの DevOps のインターナショナルチームに所属しています。ただ、住んでいるところは日なので日側のオペレーションも実施しています。 前回のブログでも書いた通り、私はどうして米国のエンジニアが生産性が良いのかをずっと知りたいと思っていたし、今も研究中です。この2つのチームに同時に見えてきたことがあり、彼らの生産性の良さの一端に気付いたのでブログにして残しておきたいと思いました。 見えてきた「物量」の違い 私がインターナショナルチームと一緒に向こうでしているときに、仕事でアップアップになったことはありませんが、日だとしょっちゅうです。日のMSもはっきり言って過去に私が所属したどの会社より相当効率的で無理がないのですが、それでも存在するこの差はいったい何でしょうか?いくつかの事例を通じてだんだん見えてきたことは1つのことをこなすための「物量」が違うということです。

    日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ
  • CVE-2015-7547 アドバイザリ

    2016 年 2 月 16 日 - 午後 3:30 (米国太平洋標準時) CVE-2015-7547 で説明されている問題を確認した結果、AWS サービスはほとんど影響を受けないと判断しました。唯一の例外として、AWS 以外の DNS インフラストラクチャを使用するように設定を変更した Amazon EC2 をご使用のお客様は、Linux ディストリビューションの指示通りに Linux 環境をすぐに更新する必要があります。AWS DNS インフラストラクチャを使用する EC2 のお客様は影響を受けないため、お客様からのアクションは必要ありません。 Amazon Linux を使用し、AWS 以外の DNS インフラストラクチャを使用するように設定を変更した Amazon EC2 のお客様の場合: CVE-2015-7547 の修正が Amazon Linux AMI リポジトリにプッシュさ

    CVE-2015-7547 アドバイザリ
    ngyuki
    ngyuki 2016/02/18
    AWS の DNS サーバを使っていれば影響はない