タグ

2019年2月11日のブックマーク (8件)

  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、凄腕プレイヤーならば「30分」でクリアできるゲームに。超人たちの挑戦は続く - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、凄腕プレイヤーならば「30分」でクリアできるゲームに。超人たちの挑戦は続く 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のスピードラン挑戦者達の間で、30分という記録の壁が崩れ落ちようとしている。日人プレイヤーsketodara氏が先日、any%のAmiiboなしルールにて、30分10秒170という記録を叩き出し、世界1位に躍り出た(日Wii U使用)。Amiiboありルールでは1か月前に米国プレイヤーrasenurns氏が29分46秒を記録していた。どちらのルールでも、いよいよ30分という壁が攻略されつつある。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、2017年3月に発売されたアクションアドベンチャーゲームだ。オープンエアーと称された作は、過去作とは大きく路線が変更され、決められたレールは存在せず、広大なフィ

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、凄腕プレイヤーならば「30分」でクリアできるゲームに。超人たちの挑戦は続く - AUTOMATON
    nhayato
    nhayato 2019/02/11
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nhayato
    nhayato 2019/02/11
  • 反出生主義 Q&A

    反出生主義って何? 反出生主義とは子供を作る事に反対する思想全般の事です。 どうして子供を産んではいけないの? 生きていれば間違いなく苦しみが生じます。他者に無断で苦痛を与えるのは許されません。 子供の同意を得て出産する事は不可能です。同意がない以上、出産は親のエゴであり倫理的に問題があります。 「生まれてきた子供が幸せなら同意がなくても良い」と考えるのは誤りです。それは「女が感じていればレイプしても良い」と考える強姦魔と同じ発想だからです。 お金持ちや優秀な人間なら子供を作るべきでは? それは優性思想であって反出生主義ではありません。反出生主義者が「子供を産む資格がある」と考えるお金持ちの基準とは、子供が一生遊んで暮らせるだけの資産(最低数億円)がある人だけでしょう。そんな人間は実質的にいません。 もし条件をクリアする人間であっても「子供のためにならないから産むのはやめておけ」と言うのが

    反出生主義 Q&A
    nhayato
    nhayato 2019/02/11
  • 上念司氏にツッコミを入れまくってみる - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    経済評論家(らしい)の上念司氏が,実質賃金指数を全く理解していなかったことを暴露したこの記事はたいへんヒットした。 blog.monoshirin.com 実質賃金指数6000という,あり得ない計算結果を出していたことにより,私の脳内で彼の異名は「ミスター6000」になった。 ところで,彼が何か私に対する反論めいたことを書いているのを見つけた。 www.facebook.com 「なんの反論にもなってなかった」って・・・反論ていうか,あなたがそもそも指数の概念も,実質賃金指数の算定式も分かってない,超論外の人っていうことを指摘しただけなんだが。。 例えて言うと,全裸で歩いているのを見かけて「いやいやいや,あなた全裸ですよ。まず服を着なさい。」とツッコミを入れただけだよ。反論でもなんでもなく当たり前のことを言っただけ。 で,彼が言いたいのは,要するに賃金の低い新規雇用者が増えることによって,

    上念司氏にツッコミを入れまくってみる - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    nhayato
    nhayato 2019/02/11
  • 家族が亡くなった後の「手続き地獄」早わかりカレンダー | マネーポストWEB

    ある日、自分の親や夫がボケたら、亡くなったら…。「その時」はいつか必ず来るとわかっていても、つい先延ばしにする人は多い。58才主婦・香川さんが話す。 「最近、うちの父も足腰が弱ってきて、歩くのも難しくなってきました。万が一の時を考え、そろそろ家族で話し合っておこうと思いますが、『お父さんが死んだらさ』とは言い出しにくくて…」 久しぶりに親族が集まっても、大事なことは結局、誰も切り出せずじまい。香川さんのような家庭は多いのではないだろうか。 だが、先延ばしにしてよいことなど1つもない。家族の死後は通夜に葬儀にやることが山積みで、その後も延々とさまざまな手続きに追われる。 そればかりか、親と生前にしっかり話し合わなかったがために、期限内に適切に手続きできず、損したり、トラブルに発展したりすることもあるのだ。 別掲の「早わかりカレンダー」に、家族の死後、どんな手続きがどれくらいあるかをまとめた。

    家族が亡くなった後の「手続き地獄」早わかりカレンダー | マネーポストWEB
    nhayato
    nhayato 2019/02/11
  • 「単行本が出ている商業連載のマンガ」に作家本人が「〇〇〇が△△△な話」的な「連載のタイトルと異なる文言」をつけて連投して「最後に単行本の宣伝が来る」スタイルのアレに様々な意見が集まる

    大刀🔞・ザ・ヒュージザンバー @DAIGATANA ツイッターで「○○な漫画です」とさもアマチュアのように商業漫画の宣伝をするのが流行ってるっぽいので、ここは「ドーモ、ニンジャがニンジャを殺す漫画です」と大御所に出てきて頂きたい。 2019-02-08 12:22:03 しじま うるめ @roombutterfly 「○○が××な話 1/5」みたいに流れてくる画像ツイート、もはや9割の打率で商業宣伝になってしまったので、見かけたら即ブロックするかどうかの瀬戸際まで来ている。 2019-02-07 08:07:30 しじま うるめ @roombutterfly 変な燃え方し始めたので補足しておきますけども、商業広告自体を否定するつもりは毛頭ありません。クールな広告は沢山あるし、それは僕も大好きです。ただ広告のデザインとして、「広告でないもののように見せかけて受け手を騙す」ような手法が個人的

    「単行本が出ている商業連載のマンガ」に作家本人が「〇〇〇が△△△な話」的な「連載のタイトルと異なる文言」をつけて連投して「最後に単行本の宣伝が来る」スタイルのアレに様々な意見が集まる
    nhayato
    nhayato 2019/02/11
  • WTF経済

    TOPICS Make/Electronics/DIY , Business/Essay 発行年月日 2019年02月 PRINT LENGTH 556 ISBN 978-4-87311-859-8 原書 WTF: What's The Future and Why It's Up To Us FORMAT Print PDF EPUB 人工知能、自動運転、オンデマンドサービス、ギグエコノミー、補助拡張された労働者など、最先端のテクノロジーがもたらす予想もできなかった事物によって、ビジネス、政治、そして「職」はどう変わっていくのか、また、人間中心の未来を作っていくために、我々はどんな選択をするべきなのか。出版、カンファレンス事業で、テクノロジーのトレンドを先取りし、「シリコンバレーの予言者」と称される著者が、オープンソース・ソフトウェアを中心にしたテクノロジー歴史と、それが社会に与えてき

    WTF経済
    nhayato
    nhayato 2019/02/11
  • 森永卓郎さん「とてつもない大転落」|平成 - 次代への道標|NHK NEWS WEB

    経済評論家として活躍している森永卓郎さん。平成15年に出版した「年収300万円時代を生き抜く経済学」などの著書で、早くから日における格差拡大の到来を指摘してきました。平成の時代、日経済はどう変化したのか、そして未来の日はどうなっていくのか、話を聞きました。(聞き手:ネットワーク報道部記者 管野彰彦) やっぱり平成はですね、「転落と格差」の30年だったんだと、私は思っています。 ――転落と格差だと思われる理由はどんなところでしょうか? 特にこの20年ちょっとで顕著なんですけれども、日の世界に対するGDPのシェア、日経済が世界のどれだけの割合を占めているのかっていうのは、例えば1995年は18パーセントだったんです。それが直近では6%まで落ちた。つまり日経済の世界でのシェアが20年余りで3分の1に転落したんですね。この事は裏返すと世界の普通並の経済成長をしていたら、われわれの所得は

    森永卓郎さん「とてつもない大転落」|平成 - 次代への道標|NHK NEWS WEB
    nhayato
    nhayato 2019/02/11