タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (164)

  • 時間 - hitode909の日記

    雑に揚げ足取るだけの人、人からすると、正しい指摘をして世の中のためになってるのかもしれないけど、質的でない指摘をして、それに返信すると、では次の揚げ足を、みたいなの、時間の無駄で、誰も得してない。 めんどくさいから、ブロックすればいいけど、パワーバランス的に、向こうの方が上で、かつ誤ったどうでもいいことを言ってくる、みたいなことがあると深刻で、放っておくとフォロワー多いほうが正義みたいになるから、誤った情報が広まらないためにもちまちま訂正するしかないので迷惑。 モヒカンとか斧とかいう文化圏によって貴重な人間の時間が重箱の隅みたいな細かい話題で浪費されているのは悲しい。そんなことをゴチャゴチャやってる時間があるならその時間で革新的ソフトウェア作るほうが世の中が良くなると思う。間違ってるならコードとかPull Requestで貢献してほしい。 具体的に誰かの話をしているわけではなくて、自分

    時間 - hitode909の日記
  • グリッチシモバヤTシャツ届いた - hitode909の日記

    Tシャツすぐ届いた.めでたい.生地は普通のユニクロっぽい感じ.ユニクロの服ずっと買ってないから知らないけど. 2枚買って,いま着てて,もう1枚は昼休みオフィスに遊びに来られてた方にさしあげた.迷惑そう. グリッチシモバヤTシャツ届いた グリッチシモバヤTシャツ早速着てみた、落ち着く グリッチTシャツ完成を祝ってグリッチTシャツTシャツできた.この調子でTシャツのTシャツのTシャツのTシャツとか作っていきたい. http://utme.uniqlo.com/t/J1M4kSQ

    グリッチシモバヤTシャツ届いた - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/05/22
  • レビュータイムじゃん - hitode909の日記

    レビュータイムっていうのをやってて,毎日午後一にやってるのだけど,油断してると忘れたりする. 人間が気にかけるのも疲れるので,時間になったらIRCでbotがしゃべるようにした.昼休み終わったらbotが突然しゃべりだして良い雰囲気. 14:01 ikachan01 アッ 14:01 ikachan03 レビュータイムじゃん 14:01 ikachan02 ワーオ! レビュー依頼が9件もあるよ! 今すぐチェックチェック〜 http://***** 14:02 cockscomb ウケる 14:02 shibayu36 わーお 14:02 motemen なんだこれ 14:02 cockscomb 気が狂った 14:02 shibayu36 うける 14:03 onishi ワーオ! 14:03 onishi オフィスオートメーションの波 botはrobotなので普通に作ると機械みたいになるけど

    レビュータイムじゃん - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/05/08
  • 背景を止められない不自由なインターネット - hitode909の日記

    きのうの日記、背景が動いて見てられないっていう感想が大半だった。これは悲しいことで、昔なら、さらっと背景を止めるUserScriptでも書いて、背景止めてから落ち着いて読めてた。 最近は、iPhonetwitterクライアント内蔵ブラウザなど、ユーザーが手を入れられないブラウザが増えている。PCのブラウザも手を入れにくくなっていて、Firefoxだと右クリックでGreasemonkey書けたりしていたのが、Google ChromeではUserScript書きにくい。 これは寂しいことで、インターネットは皆の物だから、自分のブログを好きな見た目にするのも、他人のブログを好きな見た目で読むのも、勝手にできていいはずだと思う。俺たちのインターネットを取り戻したい。 photo by dalbera 追記 嫌がらせで背景を動かしたり、背景止めないと読めないと思ってやってるわけではなくて、背景が

    背景を止められない不自由なインターネット - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/05/06
  • プレゼンテーション - hitode909の日記

    プレゼン自分ではすべったことないから得意だと思ってるのでいつも気をつけてることをシェアします。これさえ守ればすべらないのだから楽。 目次 目次 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 箇条書きせず一行ずつページを分ける 絵をでかくする 新しいページ作ったらデフォルトのパーツを全部消す 先に言う 意見や疑問を述べる スターウォーズエピソード4を見る 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 聴衆は懇親会のことしか考えてないので、とりあえず最初におもしろい話をして、注意を引きつけるとよい。つかみはこれでオッケーだって言えればよいくらいの面白い話をしましょう。よくある技術ブログとか、技術雑誌だと、こんにちは、最近温泉に行って心身共にリフレッシュしました、ヒトデです、とか書いてあるけど、そんなの読んで喜ぶ人が人と家族と親類以外にこの世にいたらおかしいから、そういうのじゃないとよい。 箇条書きせず一行ず

    プレゼンテーション - hitode909の日記
  • ■ - hitode909の日記

    汎用的な物を設計するのは難しい,特定の用途に特化した物のほうが簡単. 日付クラスを汎用的に作ろうとすると,世界各国のタイムゾーンとか,サマータイムとか,うるう秒とか,そういうのを作ることになる.そういうクラスは日付を正しくモデリングしているけど,サマータイムで存在しない時刻作ると例外出たりして,扱いにくくなったりする.アプリケーションによっては,そこまで精密な機能は要らないかもしれない.たとえば,日記書いた時刻を表示したいだけなら,数字を何個か持つだけのクラスで済むかもしれない.それくらいのほうが,日記を高速に配信できて便利かもしれない. このクラスは汎用的であるとか,汎用的でないとか,一概に述べることもできなくて,解決したい課題と比べて,スコープ外にあるとか,単純すぎるとか,そういう関係で決まると思う.クラスの責任を明確にしておくことで,なんだこのクラス,全然使えないじゃん,みたいな批判

    ■ - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/04/09
  • ■ - hitode909の日記

    桜見た。 八坂神社周辺で桜を見ました - $shibayu36->blog; 許さん

    ■ - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/04/05
  • ソフトウェアと彫刻と版画とオリンピックとABテストのポエム - hitode909の日記

    最近書いてるコード、難しいことをしていて、先週からやってるけど、なかなかうまくいかなくて、疲れる。先週うまくいかなくて帰って、週末酒飲みまくったらいろんなことを忘れたけど、朝来たらいろいろ思い出した。うまくいかなくても、とりあえず書くことはできて、気は進まないけど、とりあえず書いてみると、よく考えるとここでこういうことをするのはおかしい、とか気づいて、ちょっと戻ってなんとかしたりする。先に見通しが立たないのに書き始めるのどうかという感じだけど、能力が低くて、計画も立てられないような感じなら、とりあえずやってみるしかない。ソフトウェア作ることに関して言えば、間違ったら戻せるし、戻った時には、こっちはおかしいっていうことが分かってるので、戻った時にはもうちょっとましになってる。ので、とりあえず迷ったら作ってみるほうがよい。そもそも必要な知識が足りないとかなら、地道に勉強するしかないけど、そうで

    ソフトウェアと彫刻と版画とオリンピックとABテストのポエム - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/04/01
  • ■ - hitode909の日記

    出勤とか退勤とかするのめんどうで,忘れたら余計めんどうなことになるから,忘れないよう気をつけるみたいになってて,30分に1回くらい退勤のこと思い出したり,退勤忘れて帰る夢を見たりして,めんどうだった.革新的ソフトウェアを作って世界を変えるのが仕事なので,出勤や退勤といった些細なことに気をとられている場合ではないので,なんとかしないといけなかった. コマンドラインから退勤できるようにしたけど,普段から退勤する習慣がないから,すぐに退勤するの忘れて帰ってたりしてた. Google Chrome拡張を作って,定時過ぎたらポップアップが出て,退勤しますかとか聞かれて,OKしたら退勤できるようにしたら便利な感じになった. スペースシャトルの燃料タンクとか,心配になったら人が見るみたいな運用じゃなくて,普段は黙ってるけど減ってきたらウオオオとか言って,教えてくれるようになってると思う.まともなソフトウ

    ■ - hitode909の日記
  • コードレビュー - hitode909の日記

    コードレビュー,慣れるとできるけど,いきなりdiffを渡されて,どうぞ見てくださいと言われてもよくわからないと思う. やりましょうというのはいいけど,ただむやみに読んでもうまくいかない.変更がある程度大きくなるとdiffだけ見てもよくわからないので,いろいろ見ることになる. 僕はいつも以下のようなことを無意識にやってて,うまくいってる気がしてる.GitHubのPull Requestの仕組みを使ってる前提で. Discussionをさらっと眺めてどういう問題を解決したいのか見る Commit Statusを見て,テスト通ってることを確認する Commitsタブで1コミットずつブラウザの新しいタブに開く 全部クリックし終わったら古い順に1コミットずつ読む 気になる点があったらエディタとかにメモしておく.あとで書き直されるかもしれないので,まだコメントしない 全コミット見終わったらFiles

    コードレビュー - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/03/14
  • 小銭 - hitode909の日記

    小銭のこと考えすぎておかしくなってる人いた.計算してみるのはいいけどインタラクティブに操作できるUIまで作ってるのが深刻だと思う. レジでの支払いのはなし - はこべブログ ♨ お金払うの苦手で,だいたい1000円札で払ってて,小銭がどんどん増えるので,増えてきたら紙コップにじゃらじゃら出していってる.こないだがんばって数えたら25000円くらいあった.それからさらに増えてるからいま3万円くらいあると思う. 21世紀なのにまだ小銭とか言ってるのおかしい.和同開珎発明されて1300年も経つのに,まだ1円玉が何枚とか言ってるのは,進化の過程が遅い.逆に,西暦3300年にも5円玉出すかどうかとか言ってたらその隙に宇宙人に侵略されてると思う.だから,そろそろなんとかすべきだと思う. 最近のコンビニではICOCAとかpitapaとかそういうのが使えるので,なるべくそういうので払うようにしていて,そう

    小銭 - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/03/11
  • 雑な日本語変換ソリューション開発した - hitode909の日記

    背景 近年,東インド会社の台頭によって,グローバル競争が激化している.我々がちまちま日語変換してるあいだに英語圏ではインスタントメッセンジャーがFacebookに買収されるといった状況である. そこで,グローバル競争に打ち勝つための全く新しい雑な日語変換ソリューションを開発した. cliime cliimeはコマンドライン上で動作する雑な日語変換で,CLIで動くIMEということでcliimeである. 使い方は簡単で,ローマ字を書くと,雑に日語に変換された結果が標準出力に出てくる. % bundle exec -- ruby cliime.rb shuumatuhakawaniikimasita 週末は川に行きました 終末は川に行きました 周末は川に行きました しゅうまつは川に行きました 週末は革に行きました 終末は革に行きました 周末は革に行きました しゅうまつは革に行きました 週

    雑な日本語変換ソリューション開発した - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/03/01
  • 道具 - hitode909の日記

    普段使う道具に愛着があると使うの楽しくなる.Wikipediaのライトセーバーのページ見てたら,ジェダイはライトセーバー自作するとか書いてあって,中二感ある設定だけど,まず自分の使う道具を作ってから活動を始めるというのはMaker文化圏という感じで良いと思う. また、一人前のジェダイとなるためには、自分ひとりの力で部品を集め、フォースの導きに従って頭の中に浮かぶ設計図のみで、自分専用のライトセーバーを組み上げることが課題となっている。 ライトセーバー - Wikipedia 最近naoyaさんがLGTM画像作ってくれて,おもしろいからずっとこれ使ってる.師匠にいきなりライトセーバー作れとか言われたら仕事やめると思うけど,画像くらいでも,愛着があるのがあると使うのがたのしみになって良いと思う. LGTM pic.twitter.com/n4k8el5ufB — Naoya Ito (@nao

    道具 - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/01/24
  • ■ - hitode909の日記

    テレビ見たくないけどいずれ見ることになると思う.ストレスを感じるイベントが毎日発生しててやばい. ひとでやwww— マサユキ (@masa0x80) 2012年3月5日 hitodeさん— でこびす (@decobisu) 2012年3月5日 https://twitter.com/teenst/status/176644081294909440 ひとでどこどこ— ラーニングアニマル (@YuK_Ota) 2012年3月5日 ひとでくんさんやばい— 絵 (@aereal) 2012年3月5日 nhk で hitode909 みえた— ハムカツ焼きうどん⚫️(うまい!) (@_udonchan) 2012年3月5日 NHKにひとでさんとの情報— ¤ (@saatom) 2012年3月5日 ひとで、丸刈りイメージしかない— ラーニングアニマル (@YuK_Ota) 2012年3月5日 http

    ■ - hitode909の日記
  • ■ - hitode909の日記

    湿疹みたいなのができてて、二、三ヶ月くらいつらいとか言ってたのが、週末に皮膚科で薬をもらって、朝晩塗るようにしたら、即座に良くなった。すごいけど、非常に不気味だと思う。こんなことで治るなら、人体の進化が追いついて、勝手に治るはずだと思う。一方で、エンジニアリングというのは、一般の人の思いもよらぬところで、技術を発揮するもので、たとえば、ドアノブのネジがぐらぐらになったのを直すのはプロとは思えない。マンハッタン超高層ビルの倒壊を未然に計算して防ぐのがプロだと思う。そういう点では、一般的な病人の思いを超えたところで仕事していたとしても不思議がってはいけない。一方で、最近は病院のカルテを日語で書いていて、患者もそれを読めるようになってる、とかある。それも一長一短で、患者が自分のカルテを見たときに、この患者はNull Object Patternであるとか書かれてたら、がっかりすると思う。

    ■ - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/01/14
  • ■ - hitode909の日記

    年越しだから新福菜館でラーメンべた.チャーハンもべたところ,チャーハンおいしかったけど,べすぎた.おいしいとは思う.おいしいけど,べすぎるというのはよくない. View this post on Instagram A post shared by 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) www.instagram.com しかしながら,年末感というか,プレミアム感を出すために,普段はラーメンべてるのに,チャーハンも追加するというのは,ベネフィット感があると主張したとして,誰かれも怒られることはないと思う.しかし,そもそも,たくさんべればめでたいという価値観は,戦後にチューイングガム大量に噛むと甘みが増すとか言ってる時期で卒業すべきであって,このようなグローバルオポチュニティー世紀である21世紀に,世界中が貴重な資源を取り合いオポチュニティーな感じがあるのに,そうや

    ■ - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2013/12/31
  • UI変更批判バトルと複数のバージョンのウェブサービスを同時に配信することについて - hitode909の日記

    ウェブサービス,UI変えると,改悪とか,元に戻してとか,そういう意見が出る. サービス提供する側の立場では,新しいUIのほうが使いやすかったり,機能が増えたり,収益が増えたりするので,新しい方を多くの人に提供することに価値がある.使いやすいかとか,儲かるかとかは,リリースまでに調べておく必要があり,リリースの結果使いにくくなったり収益減ったりしたら,失敗ということになる. 一方で,ユーザーの立場からすると,前の方がずっと使ってて愛着があったとか,新しい方を覚えるのは手間とか,確かにという感じはする.また,ウェブサービスは最終的にユーザーの手元のブラウザで表示されて動くので,映画の結末が気に入らないから変えたいといった要望よりは,受け入れやすい.データ構造についての,サーバー側の処理についてのユーザーからの要望というのはあまりなくて,このボタンがどうみたいな,UIの要望が多いと思う. 全部置

    UI変更批判バトルと複数のバージョンのウェブサービスを同時に配信することについて - hitode909の日記
  • 高速にドッグフードを食べる方法 - hitode909の日記

    はてなエンジニアブロガー祭りで「高速にドッグフードをべる方法」という題で発表してきた. 箸でドッグフードべるパフォーマンスの話ではなくて,もとはマイクロソフト用語である,Eat your own dog food,自社製品を使ってより良くしよう,みたいなほうの話.はてなブログ開発しながら毎日使うとか,思い付きで作ってるわけではなくて,事実や根拠にもとづいて作ってるとか,安全に作るための仕組みとか,そういう話. 普段の勉強会では僕は主に3分くらいのLTをしていて,20分も話したことなかった.資料ぜんぜんできなくて,Keynote見るだけで疲弊してた.急に長くていい話できるはずないと思って,LT5連発という形にして,ドッグフードにまつわる話を5個するという形にしたところ,なんとかなった. 東京では情報が氾濫してるから,京都でこんなのやってますとか言っても,東京では常識みたいな冷たい反応をさ

    高速にドッグフードを食べる方法 - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2013/12/15
  • この夏インターン給料で買いたいおすすめ本 - hitode909の日記

    会社でLT大会があって,いまインターンが来てるので,3分で若者におすすめを紹介する活動を行った. を読みましょう 大学にいると教科書とかあって,教授もいて,勉強できるけど,社会に出たら教科書ないから,自主的に勉強する必要がある.仕事をしながら学ぶというのあるけど,それだけでは不十分だと思う.仕事してるだけだと,今持ってる技しか出せなくて,生まれ持った技術だけでどうにかすることになる.外科医は手術するのが仕事だけど,手術しかしてない医者いたら心配だと思う. 脳外科医が週60時間も執刀していたとして、そんな医者にかかりたいと思うでしょうか? かかりたい人はいないはずです。プロには、備えるための時間、知識と技術を高める時間がどうしても必要なのです。 プログラマが知るべき97のこと 長時間働かないだけでなくて,あいた時間で勉強しないといけない. ,会社で買ってもらえる制度あるけど,読んだ

    この夏インターン給料で買いたいおすすめ本 - hitode909の日記
  • クジャク - hitode909の日記

    僕はこれまで,どちらかというとクジャク乗せない方だったけど,昨日,諸事情あって,背中にクジャク乗ってた.こちらからお願いして乗っていただいたわけじゃなくて,勝手に乗ってくる.背中にクジャク乗ってると,自分からクジャクのにおいして良い.あと,クジャク,羽とかあって暖かい.クジャク,べ方が乱暴で,静かにべればいいのに,雑にちぎってべるし,すぐこぼす.人の背中でも白菜べるし,方向性がはっきりしてないと思う. この人に連絡したらクジャク見せてもらえる.この人,気が狂ってクジャクがいるという設定で活動してる人なのかと思ってたけど,当にクジャクいたので,狂ってなかった. 京都大学クジャク同好会 (KU_peacock) on Twitter

    クジャク - hitode909の日記