タグ

2018年6月10日のブックマーク (2件)

  • numpy/scipy/pandas/matplotlibメモ | mwSoft

    pandasでいろいろplot 概要 pandasとmatplotlibの機能演習のログ。 可視化にはあまり凝りたくはないから、pandasの機能お任せでさらっとできると楽で良いよね。人に説明する為にラベルとか色とか見やすく出す作業とか面倒。 @CretedDate 2014/09/25 @Versions python 2.7.6, pandas0.14, matplotlib1.4.2 DataFrameをplot DataFrameに対してplot()と書くだけで概ね描画できる。 とりあえずimport。 %pylab import pandas as pd import numpy as np from matplotlib import pylab as plt 3つのカラムを持つDataFrameをplotしてみる。 df = pd.DataFrame( [ [0, 1, 2]

    numpy/scipy/pandas/matplotlibメモ | mwSoft
  • Pandasによる実践データ分析入門 - Gunosyデータ分析ブログ

    こんにちは。データ分析部のオギワラです。最近は「NANIMONO (feat.米津玄師)」をよく聞いています。 今回はPythonデータ分析ライブラリであるPandasについて、実践的なテクニックを「データ処理」「データ集計(Group By)」「時系列処理」の3カテゴリに分けてご紹介していきます。 Pandasに関する基的な内容については、前エントリーで既に紹介されているので、是非こちらもご一読して頂けると幸いです。 data.gunosy.io データ処理 データの取り出し(query) 条件文に基づくデータ処理の適用(where) 各行への関数の適用(apply) データ集計(Group By) カラム毎に異なる集計を適用する(agg) 最大・最小値である行を取り出す(first) 標準化や正規化処理を適用する(transform) 時系列処理 時間の丸め処理(round) 時系

    Pandasによる実践データ分析入門 - Gunosyデータ分析ブログ