タグ

kibanaに関するni66lingのブックマーク (5)

  • google検索のキーワードを可視化して1年を振り返る - Qiita

    こちらはHameeアドベントカレンダー2日目の記事です。 今回は、普段何気なく使っているGoogle検索のキーワード履歴を可視化して、過去に自分が何に興味を持っていたかを分析してみようと思います。 全体の流れ 検索履歴のダウンロード 検索キーワードの抽出 Kibana+Elasticsearchの導入 Elasticsearchにデータを投入 可視化 ディレクトリ構成 最終的なディレクトリ構成です . ├── data │ ├── bulk_insert.json │  ├── bulk_insert.rb │  ├── index.html │  ├── parse.rb │  ├── search_keywords.json │  └── 検索 │ ├── 2017-01-01 2017年1月〜2017年3月.json │ ├── 2017-04-01 2017年4月〜2017年6月.

    google検索のキーワードを可視化して1年を振り返る - Qiita
  • KibanaとGrafanaの比較 - Qiita

    背景 KibanaはElasticsearch、GrafanaはGraphite or InfluxDBを主にバックエンドとしてWebブラウザで動作するダッシュボードツールです。GrafanaがKibanaを参考に作られたそうなので、見た目などは似ており、任意のWebサーバで動作する(python -m SimpleHTTPServerでもOK)ように作られています。これの関係でGrafanaを試してみたところ、やはりKibanaも試してみようという意欲がわき1日ぐらいいじってみたのでその比較です。それぞれKibana 3.1.1、Grafana 1.8.1を使用してみました。使い込みが足りずに機能が把握できていないかもしれないので、ツッコミ歓迎です。 差がでていると思われる部分 インタラクティブ性 KibanaはQueryとFilteringという2つの項目がインタラクティブに入力、結果

    KibanaとGrafanaの比較 - Qiita
  • 今年よかった習慣: ライフログ収集および可視化 - yasuhisa's blog

    データを眺めるのが好き 収集している情報 実現方法 データから分かった知見(?) 今後 年末なので、今年買ってよかったものに引き続き、今年やってみてよかった習慣について書いてみたいと思います。 データを眺めるのが好き 昔からデータを眺めるのは好きだったんですが、今年の5月くらいから自分に関するデータをとにかく収集してみました。可視化することで何か有益な視点だったり、生活の改善点が見つかるのではないか、という目的です。色んなデータを集めまくった結果、以下のようなグラフができあがります。ちょっと画像が小さいですが、毎日の歩いた歩数や体重、気温、録画した番組名、自宅マシンの負荷状況などが載っています。 収集している情報 上の画像ではとりあえずBlogに上げれるようなデータしか見せていないですが、収集している情報としては以下のようなものがあります。使用しているスクリプトで公開できるものはgithu

    今年よかった習慣: ライフログ収集および可視化 - yasuhisa's blog
  • elasticの新プロダクト「Beats」シリーズに震える! - Taste of Tech Topics

    初めてこのブログに投稿します、PlNOKlOです! 皆さんよろしくお願いします。 このエントリーは、Elasticsearch Advent Calendar 2015の15日目です。 さて、 今日紹介したいのは、elasticの新プロダクト「Beats」シリーズです。 社内で @cero_t さんが「みんなでBeatsのWebinarを見る夕会」なるイベントを 突発的に企画したので、よく分からないながらも参加してきたのですが、、、 震えました モニタリングツールとしてかなりよくできている感じで、 @cero_t さんが騒ぐ理由も分かる気がしました。 特にPacketbeatは想像以上にヤバかったですね。 皆さん、こいつは注目です! ということで、そんなBeatsシリーズのうち、 TopbeatとPacketbeatの2つについて、私の震えポイントを紹介します! 1. Beatsとは?

    elasticの新プロダクト「Beats」シリーズに震える! - Taste of Tech Topics
  • Fluentd + ElasticSearch + Kibana3で簡単に様々なログを可視化・解析する

    ISUCON戦に参加することができてしまったため,各種ログを集めて簡単に見れると良さそうだなぁと思っていたところ,Fluentd + Elasticsearch + Kibana3の組み合わせがなかなかよさそうだったので試してみました. 記事では,NginxのAccessLogMySQLのSlowQueryLogを可視化してみます. Fluentdはご存知の方も多いと思いますが,Treasure Dataのメンバによって開発が進めれているオープンソースのログ収集ツールです.Fluentdに追加された様々なログデータはJSONに変換,アウトプットされます.実装はRubyで行われており,pluginを追加することでで様々なINPUT/OUTPUT先を追加することができます. Fluentdにはリアルタイムにログを収集して活用できることや,様々なログフォーマットの違いを吸収してJSONで同

    Fluentd + ElasticSearch + Kibana3で簡単に様々なログを可視化・解析する
  • 1