タグ

sshに関するni66lingのブックマーク (26)

  • ターミナルからパスワード入力無しでssh接続する3つの方法 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    sshコマンドでログインをする際、通常であればログインするユーザのパスワードを求められる。 セキュリティ上致し方ないものではあるのだが、時には煩わしいのも事実。スクリプトの中でssh接続をさせたい時には厄介だ。 という訳で、今回はこのパスワード入力無しでssh接続を行う方法について記述する。 1.鍵認証方式に切り替える そもそも、ssh接続の認証方式はパスワード認証だけではない。 認証方式はいくつかあるが、そのうちの一つである鍵認証方式にすることで、パスワードを入力せずにログインすることが可能となる。 サーバ/クライアント側でそれぞれ設定が必要となるが、今回紹介する3つの方法の中でもセキュリティ的には一番高い方法だ。 1-1.サーバ側のsshd_configの設定を変更する まずは、サーバ側の/etc/ssh/sshd_configの設定を変更する。 ■サーバ側の設定 /etc/ssh/s

  • macでsshpassをインストールする - Qiita

    # 普通に brew install sshpass # ダメでした # urlから brew install https://raw.githubusercontent.com/kadwanev/bigboybrew/master/Library/Formula/sshpass.rb #これもダメ brew install hudochenkov/sshpass/sshpass # めでたし

    macでsshpassをインストールする - Qiita
    ni66ling
    ni66ling 2022/05/25
    brew install hudochenkov/sshpass/sshpass
  • scpコマンドで覚えておきたい使い方7個 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    以前、sshコマンドの覚えておきたい使い方について記述した事があったが、今回はscpコマンド。 scpはsshプロトコルを利用しているので、環境によってはFTPよりも使い勝手が良いのでよく使われている。今回は、そんなscpコマンドで覚えておきたい使い方について記述する。 1.基の使い方 基的には、以下のようにコマンドを実行する。 scp [[ユーザ@]ホスト:]file1 [[ユーザ@]ホスト:]file2 上の実行例を見てもらえればわかるように、ローカルからリモート、リモートからローカル、そしてリモートからリモートへのコピーも可能だ。 ●ローカルからリモートへの転送 scp ローカルファイルのPATH ユーザ名@ホスト名:/リモート先のPATH ●リモートからローカルへの転送 scp ユーザ名@ホスト名:/リモート先のPATH ローカルファイルのPATH ●リモートからリモートへの転

    ni66ling
    ni66ling 2021/05/28
    sshでローカル→リモートファイル転送する場合は「$ ssh ユーザ名@ホスト名 'dd of=コピー先PATH' < コピー元ファイル」でうまくいく
  • [初心者向け] 初めてのEC2ログイン:Linux編 | DevelopersIO

    わからない場合はec2-user/ディストリビューション名/root/adminあたりを試してみるといけるかもしれません。 SSHクライアント 実際に手元で作業するアプリケーションです。以下のようなアプリケーションをインストールしておきます。 Windows PC からの場合:Tera Term や PuTTY Mac からの場合:ターミナル や iTerm ログインしてみる Windows Tera Termを使った例です。 Tera Termを起動すると以下のような画面になります。 ホスト:EC2のパブリックIPまたはパブリックDNSを入力 TCPポートが22 サービス:SSHにチェック 上記を確認してOKを選択します。 認証情報を確認されますので、初期ユーザ名を入力します。パスフレーズは空欄で、"RSA/DSA/ECDSA/ED25519鍵を使う"にチェックを入れて"秘密鍵"をクリッ

    [初心者向け] 初めてのEC2ログイン:Linux編 | DevelopersIO
  • LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows) | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    今回は、LAN内で利用されているIPアドレスを調べる方法についてをまとめてみた。 環境によっては使用されているOSが複数ある場合がある(というか、その方が多い)ので、LinuxWindowsで分けて記載する。 1.Linuxの場合 1-1.ping + arpで調べる 基的なコマンドしかインストールされていない環境では、やはりpingとarpコマンドを組み合わせた方法が良く利用されるだろう。 以下のようにforコマンドと組み合わせて実行することで、IPアドレスとそれに対応するMACアドレスを取得することが出来る。 for a in `seq 1 254`; do ping -c 1 -w 0.5 対象セグメント(第3オクテットまで).$a > /dev/null && arp -a 対象セグメント(第3オクテットまで).$a | grep ether; done test@ubuntu

    ni66ling
    ni66ling 2021/03/02
    ホスト確認をxargsで一気に実行 $ echo 192.168.0.{1..254} | xargs -P256 -n1 ping -s1 -c1 -W1 | grep ttl
  • ssh接続先のファイルを接続元のVisual Studio Codeで開こう!

    AWS EC2やオンプレマシンにあるファイルをviで編集するのきつい問題 2020/03月からエンジニアとして働いている大川です。未経験からのエンジニア採用ということで現在は先輩についてもらって研修を実施する日々です。そんな自分がAWSのEC2のソースコードファイルをviでいじると普段使用しているVisual Studio Codeのショートカットは当然使用できないわけで若干手間に感じていました。そんな中良さげなVisual Studio Codeのプラグインを見つけたので紹介したいと思います。 プラグイン「Remote Development」 自分のニーズに合った最高のプラグイン「Remote Development」を発見しました。簡単に言うとssh接続先のファイルをssh接続元のVisual Studio Codeのウインドウで開くことができるのです!!! EC2だけではなくオンプ

    ni66ling
    ni66ling 2020/12/23
    VSCodeから直接SSH先のファイルを編集できる
  • Loading...

  • さくらレンタルサーバーにSSHで公開鍵ログインする

    さくらレンタルサーバー(スタンダードプラン以上のプラン)にSSHの公開鍵認証でログインしました。 この記事では、SSH ログインの手法とともに、公開鍵認証でログインしパスワードを毎回入力しないで済む手順を記載しています。SSH でのパスワード要求に配慮した内容としました。 環境・事前準備 SSH ログイン環境は Mac から行いました。 環境はさくらレンタルサーバー(ボクの場合はスタンダードプラン)が契約済みであり、ローカルマシンには公開鍵と秘密鍵のペアが~/.sshディレクトリに用意されているものとします。 必要な情報は3つです。 さくらレンタルサーバー名 さくらレンタルサーバーのアカウント名 さくらレンタルサーバーのパスワード ログイン情報が書いてある契約サービスの接続情報を確認 さくらレンタルサーバーに契約すると、FTPのアクセス情報をメールで送ってきます。 メールの接続情報を確認し

    さくらレンタルサーバーにSSHで公開鍵ログインする
  • 学内サーバを踏み台にしてインターネットに接続する - tanihito’s blog

    情報系学生のいいところは、どこにいても研究が進められることです。 しかし論文のダウンロードなどはIPアドレス制限があるため、どうしても学内からインターネットに接続する必要があります。 これまでは毎回大学に行っていたのですが、面倒なので家から行なう方法を調べてみました。 主にポートフォワーディング・X11フォワーディングの2通りの方法があるようです。 ポートフォワーディング sshでトンネリングを行い、そのポートから接続します。 ローカルの使い慣れたブラウザを利用できます。 ssh -D 1080 username@xxx.xx.jp Firefoxの[編集][設定][詳細][ネットワーク][接続設定]で「手動でプロキシを設定する」を選び、SOCKSホストlocalhost, 1080に設定 http://www.hashemian.com/whoami/でIPアドレスが変わっていることを

    学内サーバを踏み台にしてインターネットに接続する - tanihito’s blog
  • WindowsにSSH接続できるPowerShell SSH Serverの構築 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    最近知ったのだが、WindowsにSSH接続を行える『PowerShell SSH Server』なるものがあるらしい。 ツールボックス: IT プロフェッショナル向けの新製品: - TechNet 有償製品のようだが、無償提供版もあるらしい。 通常、Windowsへの接続といえばRDP接続で、コマンドラインでの接続はあまりメジャーではない。 (PSexecでの接続も可能だけど、これは通常の手法ではないような気もするし…) MacLinuxのsshコマンドから接続出来るようにもなるので、構築してみよう。 1.ダウンロード まずはソフトのダウンロードから。 以下のリンク先へ飛んで、『DOWNLOAD』からダウンロードする。 PowerShell Server | Secure Remote Access to PowerShell 2.インストール 次に、実際にインストールを開始する。 先

  • 多段SSHやポートフォワーディングを '.ssh/config' に書く - Qiita

    SSHまわりで色々苦労したので、自分用メモを残します。 SSHの設定 (~/.ssh/のパーミッションの設定) ~/.ssh/ : SSHの設定ファイルを置く場所 パーミッションの設定がシビアなので注意 $ ls -al ~/.ssh/ drwx------@ . # ~/.ssh のパーミッションにも注意 drwxr-xr-x+ .. -rw-r--r-- config # SSH の設定ファイル -rw-r--r-- known_hosts -rw------- authorized_keys # 公開鍵置き場 -rw------- id_rsa # 秘密鍵 -rw-r--r-- id_rsa.pub # 公開鍵

    多段SSHやポートフォワーディングを '.ssh/config' に書く - Qiita
  • Cygwinで sshが ~/.ssh/config を見てくれない - MANA-DOT

    Cygwin が最近64bit版が正式にリリースされたらしいので、早速入れてみました。 その時、せっかくだから従来使っていた32bit版のCygwinを完全に消して、一から入れなおしたのですが、入れなおしたあとsshが~/.ssh/config を見つけられなくなりました。同様の症状を以前も数回同期の環境で遭遇したので、今回の解決法をメモしておきます。 症状 ホームディレクトリを C:\Users\ユーザ名 にしているのだが、 sshコマンドを叩くと、どうも~/.ssh/configを読みに行ってくれていないらしい。 ssh-keygenしてみると、どうも/home/ユーザ名 に作りに行っているようで、sshにとってのホームディレクトリが異なるらしい。 シェルにログインした時はちゃんとC:\Users\ユーザ名 から始まり、C:\Users\ユーザ名 に置いている.zshrcや.vimrc

    Cygwinで sshが ~/.ssh/config を見てくれない - MANA-DOT
  • .ssh/configで設定すると接続が楽になる方法 - Qiita

    puttyよりcygwin派です。 cygwinでsshする時に、.ssh/configに書くと便利な設定を記載。 1.接続が閉じられるのを防ぐ アクセス先のサーバーで何も操作しないと、一定時間で接続が切れてしまうことがあります。 これを防ぐには

    .ssh/configで設定すると接続が楽になる方法 - Qiita
    ni66ling
    ni66ling 2014/11/08
    [config[qiita]
  • ffmpegを応用する。ファイル転送しながら、エンコード - それマグで!

    PT2で録画したデータはATOMでなく、クラウド側でエンコードしたら速いよね。ATOMでエンコードすると、時間がかかりすぎるし、電気代大変なので。 サーバーでエンコードする。 cat test.ts | ssh enc_server1 "/usr/local/bin/ffmpeg -i pipe:0 out.mp4 "はい、楽チン。 これで転送待ち時間がゼロです。転送しながら到着した動画をエンコードするのです。 仕組みの解説。 標準入力をつかったエンコード cat test.mpeg | /usr/local/bin/ffmpeg -i pipe:0 out.mp4 これで、FFMPEGが、標準入力のパケットをそのままエンコードして、out.mp4に書き出します。 pipe0 :0 が標準入力 pipe1 :1 が標準出力 pipe2 :2 がエラ出力 pipe :- 指定なしは自動判別

    ffmpegを応用する。ファイル転送しながら、エンコード - それマグで!
  • SSHを駆使して学内専用ページを外部から見る | shironoo's Memorandum

    あの憎き学内専用ページをどうにかして自宅から見たかった. 一応,名古屋大学情報工学コースの人向けの記事ですが, 学内のSSHサーバに接続できる環境があれば同様に出来るはずです. また学内にプロキシサーバがある場合はそちらを利用しましょう. 学内専用ページのサンプルとして使わせてもらったページはこちら: http://www.mv.ss.is.nagoya-u.ac.jp/~jien/courses/math/index.html w3mを使う方法 w3mという端末上で動くテキストベースのWWWブラウザを使用します.まずはSSHサーバに接続します. [bash] $ ssh username@ssh.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp [/bash] あとはw3m [URL] と入力してやるだけ. [bash] $ w3m http://www.mv.ss.is.

  • bitbucketの使い方

    With best-in-class Jira integration, and built-in CI/CD, Bitbucket Cloud is the native Git tool in Atlassian’s Open DevOps solution. Join millions of developers who choose to build on Bitbucket.

    bitbucketの使い方
  • sshリバースポートフォワードのメモ

    普段から順方向のポートフォワードはやたら多用してるんですが、逆方向、つまりかっちょよく言うとリバースポートフォワードを使えるようにsshサーバを設定変更したのでそのメモ。 # vi /etc/ssh/sshd_config で、以下の1行を追加。 GatewayPorts yes "yes"じゃなくて"clientspecified"の方がいいかもしれませんが、これ設定したところでどのIP使ってリスンするかが変わるだけなので別にいらないかな。接続してくるホストを制限できるわけではない。 で、sshd再起動したらクライアント側から、 # ssh -N -f -R 10022:localhost:22 usename@remotehost でOK。便利ですね。 具体的な使い道としては、クライアント側がinboundの通信許可してなかったりNATの下だったりしたときかな。さらに具体的に言うと、N

  • sshのconfigファイルの書式(日本語マニュアル)

    OpenSSH SSH クライアント 設定ファイル 書式 ~/.ssh/config /etc/ssh/ssh_config 説明 ssh (1) は以下のものから (この順序で) 設定情報を取得します: コマンドラインオプション ユーザごとの設定ファイル 各設定項目にはそれぞれ最初に見つかったものが使われます。設定ファイルはいくつかのセクションに分かれており、これらは"Host"キーワードにより区切られています。あるセクションの設定が適用されるのは、コマンドラインから与えられたホスト名が、このキーワードで指定されているパターンのどれかにマッチするときだけです。 各設定項目で最初に見つかった値が使われるので、ホストに特化した宣言をファイルの先頭近くに置くようにし、一般的なものを後に置くのがよいでしょう。 設定ファイルは以下のような形式になっています: 空行、および # で始まる行は、コメン

  • sshfs が非常に便利 Mac編

    以前、Windows編を書きましたが今度はMac編。 もういままで、ローカルで編集してアップとかしてたのが馬鹿らしくなりますね。。。 MacFuseのインストール こちらから最新版をダウンロードしてインストールする。 MacFUSEは、ファイルシステムをより簡単に拡張できるようにするソフトウェアらしいです。 インストールが完了すると環境設定のMacFUSEの項目が追加されます。 sshfsのインストール こちらからLeopard用のバイナリをダウンロードする。 解凍後、ファイル名を「sshfs」に変更し実行権限を付与してパスの通ったディレクトリに移動する。 $ mv ~/Desktop/sshfs-static-leopard sshfs $ chmod +x sshfs $ sudo mv sshfs /usr/bin/ リモートサーバーのディレクトリをマウントする マウントするディレク

  • sshで自動切断されないようにkeepaliveパケットを送る

    linux boxなど、コンソールからsshで接続したときに、idleしても自動切断されないようにするkeepaliveパケットを送信する設定 powerd by matsumoto sho ↓60秒おきにkeepaliveパケットを送信する場合 ssh -o ServerAliveInterval=60 -l username host.example.com これだけキープアライブしてくれます。 aliasに登録しておくと楽ですね! alias ssh='ssh -o ServerAliveInterval=60'