タグ

2008年5月22日のブックマーク (33件)

  • http://www.asahi.com/national/update/0522/SEB200805220011.html

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    農薬とか有毒ガスとか…当面はやり続けそうな自殺だな。マスコミさんが流れを助長しているのは確かだと思うけど。
  • 「ご主人さま 正座して」 畳メイドって、何だ? - MSN産経ニュース

    「畳ビズのうた」のPRに訪れた、畳メイドのみうなさん(左)と苺さん(右)=21日午後、東京都千代田区大手町・産経新聞東京社(撮影・中井誠) 畳の製造、販売などの業界団体で作る全国畳産業振興会(京都市)がついに最終兵器を生み出した!?動画はこちら(MSNビデオ) メイド姿で現れた、みうなちゃんと苺(いちご)ちゃん。ネコ耳とエプロンはもちろん畳。同振興会が畳の普及を図ろうと誕生した。6月からは、地球環境に優しい畳をアピールする「畳ビズのうた」のCD(1050円)が全国の畳店で予約販売を受け付ける。すでに1000枚近い申し込みがあるとか。同振興会のホームページには「畳メイドと7人の小坊主たち」による振り付け動画もアップされている。 みうなちゃんは「畳は香りが良くて、ごろんと寝転がれる。顔に畳の跡がついちゃうのも楽しい」。苺ちゃんは「畳の部屋は時間がゆっくりと流れる感じ。海外でも畳は注目されてい

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    メイドだったら何でもアリだなあ。オタクに畳売りつける商法だ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY200805210179.html

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    そんな商法に掛かる人が多いのにも驚きだけど、7社も指摘されているところに驚き。実際はもっと悪質業者ってたくさんありそうだけど。
  • http://www.asahi.com/international/update/0522/TKY200805220055.html

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    日本で生活している自分は言われても気づかない。え?平和って美味しいの?って感じかなあ。
  • 「減収」も「減益」も少数派,情報通信業界の2007年度決算

    情報・通信関連業界各社の2008年3月期決算が出そろった。4月下旬から5月中旬にかけてのこの時期は,連日どこかで決算説明会が開かれる。ITproは36社分(のべ44)の決算ニュースを掲載した。これらはITproのテーマサイト「決算&業界動向」の下方にあるリンク集にまとめられている。 波乱含みの幕開けから一転 今期はちょっとした前哨戦があった。4月25日に富士通が突如,決算発表の2週間延期を発表したのである。いったい何が?と訝(いぶか)しんでいる間に今度は,富士ゼロックスの元社員による架空取引,アクセス(大阪市)による売上高水増し,ニイウスコーの民事再生法適用開始および過大な売り上げ計上の発覚,と不穏なニュースが立て続けに飛び込んできた。 波乱含みの幕開けだったが,いざシーズンが終わって各社の成績を俯瞰(ふかん)すると,相当に明るい。36社(前年度と比較できるのは32社)のうち25社が

    「減収」も「減益」も少数派,情報通信業界の2007年度決算
  • もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」:原因は上司のパワハラ? 部下の能力不足? 職場の人間関係とうつ - ITmedia Biz.ID

    記事掲載中止のお知らせ 2013年2月13日現在、「月刊総務オンライン」からの要望により、当該記事の掲載を中止しております。

    もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」:原因は上司のパワハラ? 部下の能力不足? 職場の人間関係とうつ - ITmedia Biz.ID
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    ケースバイケースだよなあ、こういうのって。
  • Google,検索順位を決定する技術の概要などを紹介

    Googleの検索品質技術担当副社長,Udi Manber氏は同社の公式ブログへの投稿で米国時間2008年5月20日,同社がWeb検索サービスで採用している順位決定アルゴリズムの概要などを紹介した。これまでWeb検索サービス関連技術はほとんど公表していなかったが,今後少しずつ情報を開示していくという。 同社の検索技術については,Webページ重要度の基準にする「PageRank」が比較的よく知られている。PageRankを決めるアルゴリズムは,創業者のLarry Page氏とSergey Brin氏が開発した。同アルゴリズムは現在も使われているが,検索システムの構成要素に過ぎないという。 そのほかには,(1)構文解析や同義語,誤記などを処理する言語モデル,(2)問い合わせ処理を担当するクエリー・モデル,(3)適切な作成日時のWebページを選び出す時間モデル,(4)ユーザーに合わせて検索動作

    Google,検索順位を決定する技術の概要などを紹介
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000914-san-soci

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    記事読む限り被告にあるんだから被告が悪いに決まっている。正当防衛が否定されたかのようなタイトルは見事な釣りですね。あとは原因によると思うけどね。
  • グーグル、検索アルゴリズムを少しずつ明らかに

    Googleは、同社の検索エンジンの内部動作について、少し秘密にしすぎていたという結論に達した。 同社はこれまで、何を検索結果一覧の先頭に表示するかを決定するアルゴリズムについて、あえて公表を避けてきた。同社の検索品質に関するエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるUdi Manber氏は米国時間5月21日付けのブログ投稿で、その理由の1つは、競合他社による模倣を防止するためであり、また別の理由としてはそれを悪用するウェブサイトの出現を防ぐためであったと述べた。しかし今後は、もう少し公開していく予定である。 「完全な秘密主義を貫くのは理想的ではない。このブログ投稿は、今後はこれまでよりももう少し公開していこうという新たな決意を示すものである」とManber氏は述べている。「これからは定期的に新しい部分について語り、古い部分を説明し、アドバイスをし、情報を公開し、対話していくよう努力す

    グーグル、検索アルゴリズムを少しずつ明らかに
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    ある程度情報操作を考えて可能な部分だけってことだろうなあ。
  • グーグル、検索アルゴリズムを少しずつ明らかに

    Googleは、同社の検索エンジンの内部動作について、少し秘密にしすぎていたという結論に達した。 同社はこれまで、何を検索結果一覧の先頭に表示するかを決定するアルゴリズムについて、あえて公表を避けてきた。同社の検索品質に関するエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるUdi Manber氏は米国時間5月21日付けのブログ投稿で、その理由の1つは、競合他社による模倣を防止するためであり、また別の理由としてはそれを悪用するウェブサイトの出現を防ぐためであったと述べた。しかし今後は、もう少し公開していく予定である。 「完全な秘密主義を貫くのは理想的ではない。このブログ投稿は、今後はこれまでよりももう少し公開していこうという新たな決意を示すものである」とManber氏は述べている。「これからは定期的に新しい部分について語り、古い部分を説明し、アドバイスをし、情報を公開し、対話していくよう努力す

    グーグル、検索アルゴリズムを少しずつ明らかに
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    外部に余裕を見せたいという気もする。
  • 被災者に寄付しても「ケチ企業」、ネットで一部外資批判…中国 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=佐伯聡士】中国の四川大地震の被災者に対する義援金が少ないとして、コカ・コーラやマクドナルド、ケンタッキー・フライド・チキンなど一部外資企業が、中国のインターネットで一斉に批判を浴びている。 「中国で大もうけしているのに寄付しない国際的なケチ企業」と名指しで非難する携帯電話メールも出回っている。北京五輪の聖火リレー妨害に抗議する仏大手スーパー「カルフール」不買運動で盛り上がったネット民族主義は、簡単には収まりそうにない。 中国紙などによると、コカ・コーラはすでに飲料提供分を含む800万元(約1億1840万円)を寄付。マクドナルドも先に寄付した品や150万元(約2220万円)に続いて、21日も被災地の学校の再建に1000万元(約1億4800万円)を寄付すると発表した。 しかし、それでも批判は続いている。やり玉に挙げられた「基準」は不明だ。

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    これは誰の仕業?○○当局の…考えすぎかな?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000015-maiall-soci

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    ネットカフェって社会的生活が出来ない人たちの溜まり場になっている。これじゃあまともな人生送れないかもな。
  • NHK,ワンセグの教育テレビで独自番組を2009年4月から放送

    NHKは2008年5月21日,携帯端末向け地上デジタル放送「ワンセグ」の教育テレビにおいて,独自番組を2009年4月から放送すると発表した。2008年4月の放送法の改正を受けたもので,教育テレビの一部の番組を独自に編成する。独自番組の内容は検討中としているが,語学番組をワンセグで見ながら練習問題を通信サイトで詳しく提供するといった,放送・通信連携型のサービスを計画している。 NHKは現在ワンセグで,総合テレビ教育テレビのサイマル放送(固定テレビ向け放送と同じ編成の放送)を行っている。教育テレビで独自番組が始まる2009年4月以降も,総合テレビのサイマル放送は継続する。

    NHK,ワンセグの教育テレビで独自番組を2009年4月から放送
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    で、書いてないけど受信料取るんだったら観ないよ。
  • ニコニコ動画、回線速度測定サービス「ニコニコ渋滞情報」の提供を開始

    ニワンゴは5月21日、動画共有サービス「ニコニコ動画」にて、インターネット回線の回線速度測定サービス「ニコニコ渋滞情報」を提供開始した。 ニコニコ渋滞情報にアクセスし、「【調査】」のリンクをクリックすると、最後に見た動画や動画の転送速度や動画転送の所要時間のほか、OSやブラウザ、プロバイダといったユーザー環境、プロバイダごとの平均転送速度、プロバイダ別の転送速度ランキング、ブログへ測定結果を貼り付けるためのテキストなどが表示される。なお、調査はsmilevideoとの転送速度をもとにした値となっている。

    ニコニコ動画、回線速度測定サービス「ニコニコ渋滞情報」の提供を開始
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    自分のプロバイダの順位だとプレミアム回線42位だった。
  • 怪しいサイトの素性を暴く

    たとえば某巨大掲示板やスパムメールなどに記入されているURLを、好奇心からちょっぴりクリックしてみたい。でも、やばいサイトだったらどうしよう……。そんな風に迷うことってありますよね。そんなときに便利なウェブサービスが「aguse(アグス)」です。これは、調べたいURLを入力するとそのサイト運営者などの関連情報を表示してくれるというもの。知る人ぞ知る便利サービスです。 aguseで「ascii.jp」のURLを入力して表示してみたところ。最近はWHOISもウェブベースで利用できますが、使いやすさや見やすさはaguseがだんぜん上。スクリーンショットや地図情報が見られたりブラックリスト判定までできたりと、とにかく至れり尽くせりです そのaguseが改良され高速になりました。「地図の位置情報をいままでよりは正確に出せるようにしました。ついでに絵取りも速くしましたので、全体に軽快になったと思います

    怪しいサイトの素性を暴く
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    ドメインて怪しいサイトほど嘘つき登録多いけど、ある程度特定できるのが便利。
  • モバイルPCに20万円を払う時代は過ぎ去った――「HP 2133」発表会

    発表会では、日HP パーソナルシステムズ事業統括 取締役 副社長執行役員 岡隆史氏が、HPのワールドワイドでのビジネスの概況と日での展開を語った。 冒頭、「米国で発表されたワールドワイドにおける第2四半期(2008年2~4月)の決算発表があり、売り上げは約3兆円、PC部門は約1兆円となり、2007年に比べて16%伸びた。全社の売り上げは11%成長と、年間10兆円の売り上げ規模がある会社で2けたの成長を続けるのは、自分が所属する会社ながらすごいこと。PCの出荷台数は世界で21%、そのうちノートPCが31%成長とノートPCのビジネスがワールドワイドでHPをリードしている。2007年は約5000万台のPCを出荷しているが、日全体の年間約1400万台と比較して約3.5倍ものPCをHP1社で世界に提供している計算になる」と実績を報告した。 「HPのPC世界シェアは6期連続No.1を記録し、成長

    モバイルPCに20万円を払う時代は過ぎ去った――「HP 2133」発表会
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    安くなるのは良い傾向だけど、当面企業向けだなあこのままじゃあ。
  • 外国人旅行者をFeliCaでサポート――YOKOSO! Japan Card

    最近、街を歩く外国人観光客を見かけることが増えたと思わないだろうか。一見日人かと思っても、聞こえてくる言葉で韓国人や中国人と分かることも多い。 実際、日を訪れる観光客は年々増加傾向にある。日政府は2003年から「ビジット・ジャパン・キャンペーン」(参照リンク)を開始、2007年に日を訪れた外国人旅行者は830万人に達した。当初は団体旅行客が多かったが、リピーターが増えるにつれて個人旅行へシフトしてきている。 日語が分からない旅行客にとって、日は個人旅行をするのに優しい国とは言い難い。日を訪れる外国人個人旅行客の利便性を、FeliCaカードで向上させよう――そんな実証実験が7月からスタートする。 ビジット・ジャパン・キャンペーンのWebサイト。キャッチフレーズは「YOKOSO!JAPAN(ようこそジャパン)」(左)。キャンペーン開始後外国人旅行客は順調に増えており、2008年は

    外国人旅行者をFeliCaでサポート――YOKOSO! Japan Card
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    面白いサービスだけど、サービス提供先が増えて利用者にも広く認知されるようにできるのかなあ?これだけ見てもSuicaとnanacoに互換性を持たせれば便利なのに、互換性のない現状不便だよなあ。
  • 米Yahoo!は検索事業を売るのか――答えはSearchMonkeyに

    Wall Street Journalが、Yahoo!が検索広告事業をMicrosoftに売却することを考えていると報じている。 この提案は、Microsoft幹部がおそらく、Yahoo!のジェリー・ヤンCEOとその仲間――Microsoftの最初の買収提案をい止めることに成功した――は愚かで捨て鉢になっていると考えていることを示しているとMicrosoft Watchのジョー・ウィルコックスは指摘した。この上なく的を射た意見かもしれない。 ウィルコックスの言うとおり、検索はYahoo!の重要事業だ。 このため、Yahoo!は検索――SearchMonkeyと呼ばれる取り組み――をYOS(Yahoo! Open Strategy)の一番手にした。 YOSはYahoo!のソフトウェアインフラを「rewire(つなぎ直す)」して、5億人のユーザーを引き留めるのみならず、GoogleやMicr

    米Yahoo!は検索事業を売るのか――答えはSearchMonkeyに
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    検索売っちゃったらヤフーの存在意義ってないもんなあ。どうなるんだろう。
  • 「世の中、アルファブロガーばかりじゃない」、codeなにがし ― @IT

    2008/05/21 オープンタイプは5月21日、ソフトウェア技術情報の共有サービス「codeなにがし」(http://code.nanigac.com/)を全面リニューアルしたと発表した。大きな変更点は、ユーザーページを拡充したことと、ユーザーの書き込みに対するフィードバックの拡充。 個人ページには、それまでのユーザーの書き込み履歴やブックマーク、ユーザーが登録したRSSフィードなどが一覧表示される。ユーザーの活動履歴や関心事項が、ほかのメンバーにも分かりやすくなることで、より多くの交流を促すことができ、新たな情報交換やビジネスコラボレーションが期待できるという。従来なかったメンバー間のメール機能も新たに実装した。 一般に書き込みに対するコメント投稿はハードルが高い。より抵抗感の少ないリアクションの方法として、外部のブックマークサイトでコメントするという方法があるが、codeなにがしでは

  • http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY200805210324.html

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    「恣意(しい)的な捜査や自白の強要」は警察の常套手段だから何がどう決まろうとすると思うけどなあ。
  • 「PaaS」は67%,「クラウド」も6割強が知らない,知る人の約6割は「将来の業務にかかわる」

    日経マーケット・アクセスでは,ITpro Researchモニターに登録している企業情報システム担当者を対象に,最新あるいは注目のIT関連キーワードを毎月三つずつ挙げて,その認知度,業務への影響と利用の状況について聞いている。2008年4月の調査では,「PaaS(Platform as a Service)」,「クラウド・コンピューティング(Cloud Computing)」,「2038年問題対策」の3つのキーワードを取り上げた。 PaaSの認知度は1年前のSaaSに届かず 今回の調査で,このシリーズで取り上げてきたキーワードは合計60種になった。そのうち「認知度」の設問で「聞いたことがない」という回答の60種平均は40.2%,中央値は43.0%である。 2007年2月の調査で取り上げた「SaaS(Software as a Service)」は,「聞いたことがない」が49.3%だった。

    「PaaS」は67%,「クラウド」も6割強が知らない,知る人の約6割は「将来の業務にかかわる」
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    企業情報システム担当者といっても情報に敏感なわけじゃないし、知っているからどうなのよ?ってのもあると思う。
  • http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY200805210293.html

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    普通に考えて四国に新幹線は必要ないだろう。ローカル鉄道と道路を連携させて充実させるほうが実用性がある。
  • 原発で爆発物所持の男拘束 スウェーデン - MSN産経ニュース

    ストックホルムからの報道によると、スウェーデン南東部のオスカーシャム原子力発電所で21日、爆発物を所持して施設内に入ろうとしたとして、男が地元警察当局に拘束された。 警察当局は安全のため原発施設の周囲を封鎖したが、中にいた関係者らは避難に至らず、原子炉の操業も続いている。男は原発で働く溶接工で、この日も勤務予定だった。 スウェーデンには現在、オスカーシャムなど原発が3つある。(共同)

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    で、何で爆発物なんて持って入ろうとしたんだ?テルの可能性?もっと詳しく知りたいなあ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0522/SEB200805220001.html

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    商品名を控える報道は控えて欲しいなあ。マスコミには報道する機能と、その出来事を助長する機能があることを伝える記者に理解してもらいたい。デリカシーがない気がする。
  • ウェブサイトのローカライズの特徴 - builder by ZDNet Japan

    最適なローカライズとは サイト訪問者に可能な限り心地の良い体験と安心を与えるには、まず相手の言語でコミュニケーションをとることが必須になる。ここで指す言語とは、その国の言葉を話すという意味だけでなく、独特なニュアンスやビジュアルといった文化的側面も含まれている。 洋書と訳書を読み比べるとわかるが、単なる直訳ではなく文化が違う読者にも理解できるような補足情報が付随していたり、作家が伝えたい雰囲気や感情を読者に伝えるためにわざと意訳がなされている場合もある。 筆者は村上春樹の小説英語で何冊か読んでいる。この作家の翻訳を手がけた方は何人かいるが、中でもJay Rubinの文章は英語であるにも関わらず、日語で読んだときと似たような感覚と感情が湧き出てくるため、好んで読んでいた。 Webサイトのローカライズをするときも同様で、単なる翻訳ではなく感情に訴えかけれるなにかを探し出し、表現しなければな

    ウェブサイトのローカライズの特徴 - builder by ZDNet Japan
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    舞いスペースとかfacebook見たいな世界市場で勝負しているサービスはローカライズが徹底しているんだろうなあ。
  • ブロガーが読者プレゼントを配布できる、WEBマーケティングの新サービス

    インターネットマーケティング支援事業を手がけるWEBマーケティングは6月1日より、ブロガーが読者向けに企業の商品をプレゼントできる読者プレゼントサービス「ぷれぱブログ.jp」を開始する。自社商品を売り込みたい中小企業と、読者向けのサービスを提供したいブロガーをつなぐ狙いだ。 一定規模の読者を持つブログを運営するブロガーに対して、企業の商品やサービス情報が掲載された「読者プレゼント・カタログ」をPDF形式で配布する。ブロガーが気に入った商品やサービスを申請すると、まずブロガーのところに商品が届く。ブロガーはそれを試した上で、自分のブログ上で「読者プレゼント」として紹介し、読者に提供する。 WEBマーケティングでは月間のページビューが5000PV以上あることを、ぷれぱブログ.jpの参加条件とする。参加ブログには専用のメールアドレスをそれぞれに1つ発行し、読者プレゼントの応募受付窓口としてブログ

    ブロガーが読者プレゼントを配布できる、WEBマーケティングの新サービス
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    ブロガーにコスト負担がないのはいいかもな。リスク負担はなさそうだけど、扱い商品が特定の企業に隔たらなければいいサービスになりそうだ。
  • http://www.asahi.com/business/update/0521/NGY200805210017.html

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    普通に考えれば仕事の一部だもんなあ。残業代出て当たり前。今までが異常だと思う。…一応進歩と言えるかもな。
  • 日本アニメ、中東で非難 「コーラン読み殺害指示」 - MSN産経ニュース

    の人気アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」の中に、悪役がイスラム教の聖典コーランを読みながら主人公らの殺害を命じる場面があり、アラビア語圏のウェブサイトで批判が高まっていることが21日分かった。原作コミックスの出版元でアニメ製作も主導した集英社(東京)は同日までに、問題のアニメのDVDや原作コミックスの一部を出荷停止とする方針を固めた。 中東では「コーランを読めば悪者になるという趣旨か。イスラムへの攻撃だ」などとの書き込みが300以上のサイトに広がっており、イスラム教スンニ派教学の最高権威機関アズハルの宗教勧告委員長アトラシュ師は「イスラム教に対する侮辱で受け入れられない」と非難した。 集英社広報室は「作品の舞台であるエジプトの雰囲気を演出するため(アラビア語の)を登場させることを考え付き、見つけた資料をコーランと知らず、使ってしまった。イスラム教徒の方に不快な思いをさせ心よりおわびする」

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    悪者扱いする気はなかったんだろうけど、日本て海外より思想に疎い平和な国なんだなあってちょっと思った。悪い意味じゃなくてね。
  • 米WIREDに「やる夫」の特大AA掲載 ひろゆき氏インタビューも

    米国のWebメディア「WIRED」に、日のアスキーアート(AA)を紹介する記事と、2ちゃんねる管理人・西村博之(ひろゆき)氏のインタビュー記事がそれぞれ5月19日に掲載された。 AA紹介記事は「モナー」や「やる夫」などを幅580ピクセルの大きな画像で紹介。ひろゆき氏のインタビューは約3000ワードにわたる長文で、「ニコニコ動画」との関わりを中心にレポートしている。 AA紹介記事「Art and ASCII: The Stories Behind All Those Brackets, Slashes, and Carets」(芸術とアスキー:カッコやスラッシュ、記号の背景にあるストーリー)には、「モナー」や「やる夫」など12種類が登場。モナーの解説文では「のまネコ騒動」にも言及。やる夫の解説文には「『やる夫と学ぶ』シリーズを多くのユーザーが作成している」などと書かれている。 ひろゆき氏の

    米WIREDに「やる夫」の特大AA掲載 ひろゆき氏インタビューも
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    やる夫、海外でも。という事が結局日本で話題になるだけかもな。
  • けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた」と「娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末」の続きである。 投稿が遅くなりました。木、金はお客様と飲み会でお泊りとなり、土曜日の午前は管理組合(理事長やってます)、午後は我が家の女子高生のショッピングに連れ回され、日曜日は息子とリレーマラソン、、。言い訳はこれぐらいにして続けよう。 ------------------------------------------------------------------ この問題が他の裏サイトに転移していないかが不安になり、他の学校裏サイトへの転移をチェックすることにした。 映画やドラマであれば、「ハリウッド的「すべらない映画」8つのポイント」で書いたように、さらなるどんでん返しがあるところだが、 現実の世界は淡々と進む。 <他の学校裏サイトでの書き込みを探す> G

    けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    解決法を楽しみだった。最初相手を威嚇→裏サイトの移転チェック→威嚇した事を実際出来るかを移転先まで調べ相手にそれを知らしめる書き込み。相手はこれで大抵引く。普通の解決法が一番と改めて学びました。
  • そしてTwitterが残った : 小野和俊のブログ

    ブログを始めた当初、私にとってのブログは何を書いてもいい場所だった。 もちろん、今でも何を書いてもいい場所ではある - ブログというものの定義の上では。 これは多くのブロガーが感じていることだと思うが、 ブログを始めたばかりで何人かの知人だけが見ていたころは 今日感じたこと、個人的に少し考えたことなど、気軽にどんなことでも書けたのが、 不特定多数の人が見てくれる状況になってくるにつれ、 この内容はわざわざブログに書くようなことではないな、という風に、 思ったことをそのままブログには書けなくなってくる*1。 はてなダイアリーを始めて、そこにWoWで遊んでいて楽しかったことなどを 気軽に書いていこうと考えた。そして最初の頃、それはうまく機能していた。 ある時、WoWは英語版しかなくてとっつきにくいという声をよく耳にするので、 クエスト情報を日語に翻訳するQuestJapanizerというAd

    そしてTwitterが残った : 小野和俊のブログ
    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    セルクマご苦労さまです!みんな必死だということがよく伝わってきます。
  • js-users.jp - 日本の JavaScript ユーザのためのハブサイト

    YAPC::Asia 2008 で Michael Schwern は「SEO に有効な独自ドメインを取って、もっと Perl 初心者が集まりやすい nice な Perl の情報を集めたサイトを作れ!」といったそうです。そして「Perl-users.jp - 日Perlユーザのためのハブサイト」ができました。それにインスパイアされてas-users.jpも出来たらしい。 これは JavaScript も同じではないのか? そう思って js-users.jp ドメインを取り、ここに js-users.jp を開始します。完全に as-users.jp にインスパイアされています。当にありがとうございます。ノープランです。 イベント情報 ajax Experience http://ajaxexperience.techtarget.com/html/index.html 2008年

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    JavaScript作成の参考に。
  • Steve Jobs氏のようにプレゼンテーションをする方法 - builder by ZDNet Japan

    Steve Jobs氏のプレゼンテーションと他のプレゼンテーションを比べることは不可能だ。彼は、独自の境地にいる。Appleの最高経営責任者(CEO)である彼は、現在のビジネス界でもっともカリスマ性のある宣伝マンだ。彼のプレゼンテーションは、顧客や従業員、そしてコンピュータ業界全体をエバンジェリストに変えてしまう、視覚的な物語りの素晴らしい実演だ。AppleのウェブサイトにはJobs氏の基調講演の動画があり、優れた学習ツールとなる。 2007年1月、Jobs氏はiPhoneを紹介するプレゼンテーションを行ったが、これはおそらく彼の最高のプレゼンテーションだ。この講演では、彼やその他の、人を奮い立たせることのできるリーダーが使う、聴衆を引き込むテクニックが示されている。読者もこのテクニックを次のプレゼンテーションで使うことができる。 ステップ1:自分の熱意に火を付ける ゴール:自分の熱意によ

    niceniko
    niceniko 2008/05/22
    プレゼンテーションをする方法