タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (5)

  • 「はやぶさ2」は「たいへん順調」 初代の経験生きイオンエンジン万全 「やったな!という感覚」と國中氏

    「はやぶさ2」は「たいへん順調」 初代の経験生きイオンエンジン万全 「やったな!という感覚」と國中氏(1/3 ページ) 「ようやく航海が始まった」――小惑星探査機「はやぶさ2」の運用を統括する宇宙航空研究開発機構(JAXA)の國中均プロジェクトマネージャは1月28日、はやぶさ2の初期運用が非常にうまくいっていると説明した。初代「はやぶさ」では試験運用の段階でイオンエンジンがトラブルに見舞われたが、「2」では順調に動くなど「万全な状態」という。 はやぶさ2は昨年12月3日、H-IIAロケット26号機で種子島宇宙センターから打ち上げられた。地球から約3億キロの彼方にある小惑星「1999 JU3」の探査がミッション。2018年夏に小惑星に到着する計画で、1年半にわたる滞在期間中、衝突装置により人工クレーターを作って宇宙線などにさらされていない小惑星の物質を採取。20年末に地球に帰還する予定だ。

    「はやぶさ2」は「たいへん順調」 初代の経験生きイオンエンジン万全 「やったな!という感覚」と國中氏
    niceseniorlife
    niceseniorlife 2015/01/29
    また感動をくれるかですね。
  • LTE使い放題で月額1980円 日本通信が「高速定額」SIM発売

    通信は12月8日、NTTドコモのLTE/3Gネットワークに対応したMVNOサービスで、月間の通信容量が無制限で月額1980円(税別)の「b-mobile SIM 高速定額」を12日に発売すると発表した。 月々の最大通信容量に制限がなく、「3日間連続使用で1Gバイト」という制限もないという。ただ、「高画質動画など、大容量のダウンロード/ストリーミングでの連続通信については時間帯によって制限をかける場合がある」という。 パッケージは3000円(税別)。SIMカードは全サイズに対応する。090/080番号による音声通話プラン(MNP対応)付きは月額2780円(税別)。 関連記事 「楽天モバイル」端末拡充 IGZOスマホなど追加 激化するMVNO競争、楽天の生き残り策は 「楽天モバイル」に、IGZOディスプレイを搭載したシャープ製「AQUOS SH-M01」と、Huawei製ファブレット「As

    LTE使い放題で月額1980円 日本通信が「高速定額」SIM発売
    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/12/08
    安いですね
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/11/14
    富士ですか。
  • 交通費の精算、まだ手入力? 「スイカハッカー」で“半自動化”できるかも

    交通費の精算、まだ手入力? 「スイカハッカー」で“半自動化”できるかも:“交通費精算地獄”にさよなら やれば貴重な時間を失い、やらないとお金を失う――。交通費精算というヤツは、“どっちに転んでも”イライラする悲しい作業だ。このイライラからビジネスパーソンを救うアプリが出たというので使ってみると……。 唐突ですが、お小遣いが1万円増えたらうれしくないですか? いつものランチを豪華なものにできますし、「仲間と帰りに一杯」も、余裕です。デートもグレードアップできるし、家族に内緒で買いたかった“あんなもの”や“こんなもの”も買えちゃいます。 実はこれ、面倒がらずに交通費を精算すればできることなんです。 この1万円という額は、私の会社からBiz.ID編集部まで週3回通った場合の1カ月の交通費。面倒がらずに精算すると戻ってくるお金です。これが1年分ともなると12万円という大金に。週3回の編集部詣ででこ

    交通費の精算、まだ手入力? 「スイカハッカー」で“半自動化”できるかも
    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/11/04
    便利そうですがアンドロイドだけですかね。
  • オレ、定年まで働けるの? 中間管理職がハマる意外な落とし穴

    著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。就活や転職関連のサービスをプロデュースしたり、このような連載をしていたりする関係で、そちら方面のプロフェッショナルと思われがちだが、実は事業そのものやサービス、マーケティング、コミュニケーションの仕組みなどを開発するのが来の仕事。 直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」や「MakersHub」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』。この連載についても、個人的に書いているブログでサブノート的なエントリーを書く予定。Twitterアカウントは@KatsumiSakata。 「先のことを考えると不安になります。いまの会社にいつまでいられるの分からないですし、定年まで勤め上げるというイメージが持てないです」 キャリアを考えるイベントなどに呼ばれて話をしたり、プロデュースをしたりする立場上、そう

    オレ、定年まで働けるの? 中間管理職がハマる意外な落とし穴
    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/08/05
    難しい時代になってますね。早く動いたほうがいいでしょう。
  • 1