ブックマーク / withnews.jp (35)

  • 駅名が「髪毛黒生」に! 銚子電鉄の命名権が話題「これでフサフサ」

    ぬれ煎で有名に 次なる手が命名権 なぜ髪毛黒生に 鉄道会社なのに「ぬれ煎」で有名な銚子電鉄(千葉県銚子市)。そんな鉄道会社が、駅の愛称の「ネーミングライツ(命名権)」を売り出し、1日からホームの看板などが変わりました。9駅中7駅が売れたのですが、そのうちの一つが「シュール」「これでフサフサになれる」と話題になっています。その名も「髪毛黒生(かみのけくろはえ)」。なぜ、こんな駅名になったのか? 銚子電鉄にいきさつを聞きました。 ぬれ煎で有名に 銚子電鉄は2006年、利用客が低迷するなか、当時の社長による横領事件が発覚。年末の車両検査費用のめどがたたず、運行中止の寸前まで行きました。 そんなとき、社員がホームページに書き込んだ「電車運行維持のためにぬれ煎を買ってください」「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」といったメッセージが事態を変えることに。 ネット掲示板やブログなどで話題

    駅名が「髪毛黒生」に! 銚子電鉄の命名権が話題「これでフサフサ」
    nichiland
    nichiland 2015/12/04
    年末年始、銚子帰ったら写真撮ってくる!
  • プロ野球の長い裾、最初に始めたのは誰だ? 実は機能的という説も

    プロ野球の長い裾、最初に始めたのは誰だ? 実は機能的という説も プロ野球のユニホームパンツの長い裾。一昔前の選手はストッキングがもっと見える着こなしだったはず。誰が始めたのか? その理由は? 1982年10月9日に史上最年少の28歳で三冠王となった落合選手の裾は短い(左)、1994年5月7日に塁打を放った時には長くなっている(右) 出典: 朝日新聞

    プロ野球の長い裾、最初に始めたのは誰だ? 実は機能的という説も
    nichiland
    nichiland 2015/10/13
    これね、プロはナイターでやるから、足元が冷えずに怪我予防になるんだよ。
  • 関西人はやっぱり赤が好き? 牛乳石鹼「関西は赤、関東は青」の理由

    歴史が古いのは赤箱 どうして赤色なのか? なぜ牛なのか? 箱に牛のマークがついた、あの石鹼。あなたが使っていたのは赤い箱に入った商品でしたか? それとも青い箱でしたか? 牛乳石鹼(社・大阪市)の「赤箱」と「青箱」。関西では赤箱、関東では青箱が人気なんだそうです。その背景には、ライバルに対抗しようと立てた作戦がありました。 歴史が古いのは赤箱 全国的な販売量は青の方が多いそうですが、地域によって差があるそうです。関東では青、地元の関西では昔から赤が根強く人気だといいます。 歴史が古いのは赤箱で、1928年の創業当時から発売されています。青箱が追加されたのは終戦後の1949年。社がある西日を中心に売り上げを伸ばしていた赤箱ですが、東日ではすでにライバル会社の商品が普及していて、なかなか浸透できなかったそうです。 そこで企画されたのが青箱。赤箱がローズ調の香りなのに対し、青箱はジャスミン

    関西人はやっぱり赤が好き? 牛乳石鹼「関西は赤、関東は青」の理由
    nichiland
    nichiland 2015/09/28
    牛乳石鹸ってなに?
  • 国勢調査、大量ポスティング 総務省「個人情報は漏れません」

    訪問配布のはずが…… 「漏洩はない」も、回答できない可能性 配布方法「見直したい」 5年に一度、日国内に住むすべての人を対象に職業や性別などを聞く国勢調査。そのインターネット回答が9月10日から始まりました。総務省によると、格的なネット調査は今回が初めてで、約5200万世帯の2割に当たる1千万世帯の回答を目指しています。回答自体は「簡単そうで良かった」「ネットでやると早いね」などと評価されていますが、利用案内を入れた封筒の配布方法をめぐって個人情報流出の懸念がネット上で持ち上がっています。 訪問配布のはずが…… 国勢調査のホームページなどによると、ネット回答の利用案内は総務大臣に任命された約70万人の国勢調査員が、すべての世帯を訪ねて直接渡すことが原則となっています。しかし、ツイッター上では集合住宅に大量にポスティングされた写真が掲載され、封筒に封がされていないことから、中に入っている

    国勢調査、大量ポスティング 総務省「個人情報は漏れません」
    nichiland
    nichiland 2015/09/15
    うちのアパート ポストじゃなくてドアに挟まってたよ。気が付かなくて玄関開けたら落ちてきてびっくりした。
  • かわいすぎる怪談師による「恐怖の15分間」 六本木に「怪談バー」

    恐怖の15分間 「実はすっごい怖がり」 「毎日のように怪奇現象が起こります」 六木に「ものすごく怖いバー」があると聞き、さっそく訪ねてみました。その名も「怪談ライブバー」。開店前のお店のドアをおそるおそるノックすると、とっても可愛らしい怪談師さんが登場。どうして怪談師に?彼女に直撃インタビューしました。 昨年5月に六木のロアビル地下1階にオープンした「怪談ライブバー スリラーナイト」。1時間に1回、15分程度の怪談話を生で聞けるのがうりです。在籍している3人の怪談師の中で、看板娘的な存在として活躍しているのが山口綾子さん(26)です。普段は人なつっこい可愛い雰囲気の山口さんですが…。 「友人の松君に聞いた話ですが…」 この日は開店とほぼ同時に女性の6人グループが入店。続いて会社の同僚グループらしき男女も入ってきて、盛り上がります。定刻になって暗闇の中からスタスタと姿を現した山口さん。

    かわいすぎる怪談師による「恐怖の15分間」 六本木に「怪談バー」
    nichiland
    nichiland 2015/09/09
    銚子電鉄の怪談列車もありますよ。
  • 就活生はタクシー初乗り無料 8月の選考本格化に合わせチケット配布

    事前に無料チケットを配布 将来の利用を期待 就活生はタクシーの初乗り料金をタダにします――。そんな企画を東京の業界団体が実施します。8月1~5日に、東京都内3カ所で「初乗り運賃無料チケット」を1万枚配布し、対象のタクシーで9月30日まで利用できるという企画です。将来の顧客になるかもしれない若年層にタクシーに乗る機会を提供することで、タクシーの良さを感じてもらうことが狙いです。

    就活生はタクシー初乗り無料 8月の選考本格化に合わせチケット配布
    nichiland
    nichiland 2015/08/04
    交通費を負担してくれるって、すごくいいと思う。
  • 洗濯機「ぼーっと眺める」 ニッチな需要、シャープが本気で開発?

    シャープの公式ツイッターアカウントさん(@SHARP_JP)が「洗濯機が回る様子をぼーっと見るのが好きな方、いらっしゃいませんかー」と呼びかけたところ、「洗濯機グルグル鑑賞大好き」「夜回すと見すぎて寝れなくなるくらい」など、反応が相次ぎました。そんな需要を見越してか、シャープの最新型はシースルー仕様。「ぼーっと見る」洗濯機は、新たなビジネスチャンスになるのか。シャープの担当者に聞きました。 「回る様子をぼーっと見るのが好きな方」 すべてはここから始まった…と言っても過言ではない、シャープの公式アカウントさんのつぶやき。 フォロワーさんの中に、洗濯機が回る様子をぼーっと見るのが好きな方、いらっしゃいませんかー、いらっしゃいませんかー — シャープ SHARP株式会社 (@SHARP_JP) 2015, 6月 1 このつぶやきに、「ある特性のあるひとたち」が反応しました。すかさず公式さんは……

    洗濯機「ぼーっと眺める」 ニッチな需要、シャープが本気で開発?
    nichiland
    nichiland 2015/07/17
    ゲームローディング中のくるくる回るアイコン見てるの好き。指でなぞったりする。
  • 萌えキャラ×掛け軸=「痛軸」誕生 これが本当のクールジャパンだ!

    萌えイラストと掛け軸が合体したキャラクターグッズが誕生しました。名付けて「痛軸」。アキバ系ポップカルチャーを象徴する美少女キャラと伝統的な美術様式の「わびさび」が融合した、真にクールジャパンな商品と言えそうです。 第一弾はすーぱーそに子 第一弾のモチーフに選んだのは、PC向けゲームソフト製作などを手がける「ニトロプラス」のイメージキャラクター「すーぱーそに子」。 東京都武蔵野市出身の18歳という設定で、アニメ・コミック化やCDデビュー、ゲーム、フィギュア発売などメディアミックスで活躍するヒロインです。 友禅染、桐箱…ディテールも格派 痛軸は掛け軸としても格派です。 ファンの間でも人気の高いイラスト「花見酒」を絵画部分の「紙」に選び、掛け軸専用の高級化繊を使用。10色インクの高級印刷機で、原画の風合いを再現しました。 紙の下地となる「裂地」には、京都から取り寄せた数百種類の中から「麻

    萌えキャラ×掛け軸=「痛軸」誕生 これが本当のクールジャパンだ!
    nichiland
    nichiland 2015/06/18
    綺麗じゃん!
  • ゲーセンに電子マネーの波 両替いらず・価格も柔軟…業界の狙いは?

    両替で中断なくなる? 100円単位で40年間 ガチャでも試験導入 両替した100円玉を何枚も手元に用意して、ゲーム機に陣取る―そんなゲームセンターの光景が変わるかもしれません。業界大手のタイトーが5月末から、ゲームセンターに置くゲーム機の支払いに、電子マネーが使える決済端末を格導入します。同じように100円玉が欠かせないガチャガチャにも電子マネー対応の販売機が登場しています。ゲーセンもガチャガチャも「100円玉」が基単位でしたが、価格の設定が変わる可能性がありそうです。 タイトー、40店で導入へ 「タイトーステーション アリオ蘇我店」(千葉市)は5月29日から、「nanaco」に対応した電子マネー端末を、ビデオゲーム、クレーンゲーム、プリクラなど店内のほぼすべてのゲーム機に設置します。アリオはセブン&アイ・ホールディングス系のショッピングセンターのため同社系の「nanaco」を手始めに

    ゲーセンに電子マネーの波 両替いらず・価格も柔軟…業界の狙いは?
    nichiland
    nichiland 2015/05/31
    同社によると、硬貨の手持ちがないと両替が煩わしくて購入を諦める人もいるといいます。良い意味で課金防止にもなってると思うし、両面性があるよ。
  • 地方は好き、でも住まない 女子2人が、東京から特産品プロデュース

    「女子と地方の遠さ」実感し起業 栗のお菓子、ハート形に 「一生懸命、東京で遊ぶ!」 地方の活性化を考えるため、あえて東京に住み、東京で遊んでセンスを磨く。生まれも育ちも東京の女子2人が作った会社があります。地方の名産品を、都会のキラキラ女子にも響くようにプロデュースする。新しい地方創生のスタイルを切り開いています。 「女子と地方の遠さ」実感し起業 「ハピキラFACTORY」は、正能茉優さん(23)と山峰華さん(24)が、慶應義塾大学総合政策学部の学生だった2012年に立ち上げました。 元々地域おこしなどには興味がなかったという2人。大学の先生のすすめで長野県小布施町に滞在したことがきっかけで「女の子と地方の遠さ」を実感。「かわいいモノをきっかけに、女子にも地方のファンになってもらいたい」という思いから、会社を作りました。

    地方は好き、でも住まない 女子2人が、東京から特産品プロデュース
    nichiland
    nichiland 2015/05/25
    長野県小布施町は、地域活性化の事例で習った。有名です。
  • 日本版「告発サイト」、2月に開設 ウィキリークスとの違いは

    版「告発サイト」、2月に開設 ウィキリークスとの違いは ウィキリークスに似た日版の告発サイト 「ホイッスルブロウイング」(仮称)が2月に開設予定です。暗号化技術に詳しい、駿河台大の八田真行講師が開発しました。 2月にもオープンする内部告発支援サイト「Whistleblowing.jp(仮称)」=プレゼンテーション資料から。古田大輔撮影 出典: 朝日新聞

    日本版「告発サイト」、2月に開設 ウィキリークスとの違いは
    nichiland
    nichiland 2015/04/18
    内部告発者は、保護されるべきというのがあるんだけど、リストラさせられたり何にも機能してない。匿名でかつ、記者に届けられるのは画期的。
  • 自転車用エアバッグ日本上陸、首に巻くだけ髪乱れず 値段は5万円

    2005年にスウェーデンで誕生した「HÖVDING(ホーブディング)」。1000件以上の自転車事故データを分析し、運転手の挙動を何百時間も追跡することで事故につながる挙動をデータベース化。そこにエアバッグ技術を組み合わせました。 首に巻いてチャックをあごの下まで引き上げてファスナーに付いているボタンを体に取り付けるとセンサーが起動。データに基づいて、内蔵したセンサーが事故につながる挙動を感知すると、0.1秒で作動するそうです。

    自転車用エアバッグ日本上陸、首に巻くだけ髪乱れず 値段は5万円
    nichiland
    nichiland 2015/04/12
    前輪から飛んで1回転したことがあるからね。防具は大事。
  • ゴキブリ100万匹を飼育する女性 50万匹放し飼い部屋で「悟り」

    ゴキブリ100万匹を飼育する女性 50万匹放し飼い部屋で「悟り」 ゴキブリを100万匹飼育している女性がいます。苦労を乗り越え、今では、親しみを感じるまでに。「虫で苦しむ人を減らすには、この虫たちが必要になってくる」。そこには、虫への深い思いがあります。 ゴキブリの飼育室。エアコンが24時間稼働し、除湿機や加湿機を使い分けて、年中過ごしやすい環境にしている=兵庫県赤穂市、水野義則撮影 出典: 朝日新聞デジタル 50万匹放し飼いの部屋で悟り 「世の中の役に立ちたい」 ゴキブリを100万匹飼育している女性がいます。昼がのどを通らなかったり、夢に出てきたり。そんな苦労を乗り越え、今では、親しみを感じるまでに。「虫で苦しむ人を減らすには、この虫たちが必要になってくる」。そこには、虫への深い思いがあります。

    ゴキブリ100万匹を飼育する女性 50万匹放し飼い部屋で「悟り」
    nichiland
    nichiland 2015/04/05
    50万匹のゴキブリを放し飼い!?グロすぎる。
  • 「東北弁に強い」テープ起こし会社、ニッチな需要 被災者聞き語りも

    「東北弁・東北なまりのテープ起こし、お任せください」。こんなコピーの広告がネットで話題になっています。広告主は、仙台市にある専門業者「東北議事録センター」。議事録づくりや音声記録の文字起こしが主な業務ですが、内容を聞くと意外なニーズが見えてきます。 東北弁に強み「他に聞かない」 広告が載ったのは、日弁護士連合会(日弁連)が発行する弁護士向け情報誌『自由と正義』。「地方議会会議録で東北一の実績」「法廷提出用の証拠録音で、東北弁・東北なまりでお困りの際は、ご連絡ください」とアピールしています。 ツイッターでは、「東北弁…分からん」「一口に東北弁と言ってもかなり違うけど大丈夫?」「きっと需要あるんだろうな」といった反応が相次いでいます。 東北弁専門(?)のテープ起こし業者さんがいらっしゃるんですね。 pic.twitter.com/WGBX8ojRBL — shoya (@sho_ya) 20

    「東北弁に強い」テープ起こし会社、ニッチな需要 被災者聞き語りも
    nichiland
    nichiland 2015/04/03
    銚子も祖父母の世代よりも、僕らは標準語に近いですからね。世代間ギャップです。
  • Jリーグの試合日程、コンピュータが決めてた 秘密兵器「日程くん」

    Jリーグが3月7日に開幕します。すでに今季の試合日程は発表されていますが、どのチームがいつ対戦するのかは、じつはたった1台のコンピューターが決めています。その名も「日程くん」。正式名称は「Jリーグ・マッチスケジューラー」というソフトウェアで、リーグの知られざる秘密兵器です。 今季のJ1の開幕戦では、昇格したばかりモンテディオ山形とベガルタ仙台との「東北勢対決」、ネルシーニョ監督が就任したヴィッセル神戸と同監督が昨季まで率いていた柏レイソルの「因縁の対決」など、注目カードが組まれました。この日程を決めたのが「日程くん」です。 現在は「2代目」 Jリーグでは1993年の創設以降、試合日程は手作業で作成していました。しかし、より公平性を高めるために、2004年からパソコンのソフトウェアによる作業に切り替えました。昨年、J1、J2に次ぐ3部リーグの「J3」がスタートしたのを受け、このシステムを一新

    Jリーグの試合日程、コンピュータが決めてた 秘密兵器「日程くん」
    nichiland
    nichiland 2015/03/06
    日程くんすごーい!
  • 北欧女子、日本の不思議をマンガに 「行けたら行く」って来ないの?

    日常の小さなギモンを描いたブログが大人気、アメブロ総合1位に コンパスに「可愛い」? 範囲がわからない 北欧・スウェーデン出身の女子が描く、4コマ漫画。しかも日語で。異色のエッセイが出版されます。 著者は、オーサ・イェークストロムさん(31)で、タイトルは『北欧女子オーサが見つけた日の不思議』(KADOKAWA メディアファクトリー:税込1080円)。金髪で青い目という、日人がイメージする典型的な欧米女子という外見なんですが、なめらかな日語を話し、漫画には、「啓示」「過負荷」などの漢字も出てきます。4コマ漫画を載せたブログは、アメブロ総合1位にもなりました。 13歳の時にスウェーデンで見たアニメ「美少女戦士セーラームーン」に衝撃を受け、日のアニメや漫画を大好きになったそうです。「タキシード仮面様と付き合う!と思っていましたね」とオーサさん。同じように思っていた日の女子も多いの

    北欧女子、日本の不思議をマンガに 「行けたら行く」って来ないの?
    nichiland
    nichiland 2015/03/04
    あー、言うわ。
  • スカイマークなぜ民事再生? 日航は会社更生 経営破綻どこが違う?

    スカイマークが、民事再生法の適用を申請しました。一方、日航空は、2010年に会社更生法の適用を申請しています。同じ「経営破綻」でも、民事再生法と会社更生法では、何が違うのでしょうか? 手続きのハードルに差 民事再生法と会社更生法、違うのは、手続きや経営再建にかかる時間です。どちらの法律も、経営が行き詰まった企業が借金などの一部を債権者に棒引きしてもらい、経営再建を目指すため、裁判所に適用を申請するものです。 手続きのハードルが低くいのが民事再生法です。債権額の半分以上を握る債権者の同意などがあれば経営再建を進めることができます。 会社更生法は、担保がついている債権額ベースで4分の3以上の同意がいるなど、より厳しい条件をクリアする必要があります。 申請後にも違いが 申請後にも違いがあります。 民事再生法では、申請後も経営陣がそのまま経営を続けることができます。社長が引き続き経営を担うケース

    スカイマークなぜ民事再生? 日航は会社更生 経営破綻どこが違う?
    nichiland
    nichiland 2015/03/03
    この違いは、知らなかった。へー。
  • 「ネットこじきは犯罪」 容疑で無職男が書類送検 募金や大道芸は?

    インターネットの動画中継サイトに自ら出演し、見た人にお金を乞う「こじき(物乞い)行為」をしたとして、高松市の無職の男(23)が軽犯罪法違反の疑いで書類送検されました。「ネットこじき」の立件は初めてとみられます。路上では募金活動やお坊さんの托鉢(たくはつ)など、同じように通行人からお金を集めていますが、何が違うのでしょうか。どこから犯罪になるのでしょうか? 物乞いを動画サイトで中継 24日に書類送検した香川県警の高松南署によると、男は今年1月6日夕方、高松市内で通行人に「お年玉をこのカップに入れてください」と訴えていた疑いがあります。 さらに男はその様子をパソコンからネットの動画サイトで中継し、視聴者にもお金の提供を呼びかけていたとみられます。 県警は、男が生中継で実名を語っていた点に着目。見ている人が人を特定してメールを送ったり、送金の相談をしたりできる状態になっていたため、ネット上の「

    「ネットこじきは犯罪」 容疑で無職男が書類送検 募金や大道芸は?
    nichiland
    nichiland 2015/02/26
    クラウドファンディングも対価という意味で適法なの?
  • 講義は中学レベル、入試は同意で合格 ”仰天”大学に文科省ダメ出し

    百分率や小数が分からない大学生? 開設以来、学生ゼロも この記事への反応 「数学の授業は四捨五入から」「受験生と大学の『同意』で合格」「新入生が1人もいない」――。新設の大学や学部でこんな事例が相次ぎ、文部科学省が改善指導に乗り出しました。若者の減少とキャンパスの新増設で「大学全入」とも言われる時代。とりわけ知名度の低い地方大学で、教育の質の低下が懸念されています。 百分率や小数が分からない大学生? 文科省は今月19日、講義内容や運営方法などに不備があるとして、改善を求める大学253校を公表しました。新設された大学や学部を昨年度から調べており、対象となった502校の約半数に問題が。多くは学生の定員割れや、教職員の高齢化などでしたが、大学としての“適格性”が問われそうなものも少なくありませんでした。 千葉科学大(千葉県銚子市)は、一部の講義で“レベルの低さ”が問題視されました。たとえば「英語

    講義は中学レベル、入試は同意で合格 ”仰天”大学に文科省ダメ出し
    nichiland
    nichiland 2015/02/21
    千葉科学大学。地元民からすると、消防士 救急救命士の講義 自治体との連携は充実してるし、薬学部もあるし、頭悪の大学ではないと思ってた。でも、中学レベルの講義は無いぜ。
  • 「バイオハザード」「逆転裁判」 33万のゲーム音を生んだ山東善樹

    ゾンビと戦う「バイオハザード」、弁護士になりきる「逆転裁判」――。臨場感ある描写で不動の人気を誇る、カプコンの人気ゲームソフトシリーズです。緻密なCGアニメーションに目を奪われがちですが、リアルな効果音も、ゲームの豊かな世界観を作る大事な要素です。1作品に使われる音数は数十万。その音作りの現場は、意外にアナログで泥臭い作業でした。 「決定」ボタンの音はスプレーのキャップを… スプレー缶のキャップを外すと「カポッ」、6面立体パズルを回せば「カシャッ」、コンクリートブロックをこすって「ズザー」。 身近な日用品から生まれる音を加工して、ゲームの場面に登場させます。キャップとパズルはシンセサイザー音を重ね、決定ボタンの「カチャッ」に。ブロックは音程を下げ、キャラクターが巨大な石塊を動かす「グゴォ」に変えます。

    「バイオハザード」「逆転裁判」 33万のゲーム音を生んだ山東善樹
    nichiland
    nichiland 2015/02/19
    ジブリ映画の効果音のメイキングも見たけど、アナログだよね。水たまりを歩いたりさ、ご苦労さまです。