タグ

ブックマーク / code-knock.jp (34)

  • » Product & Service of the Year 2011 3 MINUTES OLDER

    続いて2011年の「プロダクト&サービス編」を。 一言で「プロダクト&サービス」と言っても、やはりあまりに範囲が広すぎる事から、ここではデジタルおよびテクノロジー系の領域におけるプロダクトとサービスという形で限定して選んでいます。 その他先にお伝えしておくべき点としては、完全にリリースされているものだけでなく、プロジェクトとして提示されたものについても含めている、という点でしょうか。 特にテクノロジー系においては、一般市場に出たものと限定して対象外とするには、あまりにインパクトの強いプロジェクトも多くある事から、対象としています。 それでは、10位より順を追って。 10. MicrosoftResearch “Augmenting Indoor Spaces Using Interactive Environment-aware Handheld Projectors” 「Mi

  • » スペシャルコンテンツを作るのでなく「サイト自体をソーシャル化する」 (TOYOTA 86) 3 MINUTES OLDER

    東京モーターショーでの公開を前に、事前ニュースでも大きな盛り上がりを見せている「トヨタ86(ハチロク)プロトタイプモデル」。 そのなかで日公開された、「TOYOTA 86 PROTOTYPE MODEL for TOKYO MOTOR SHOW 2011」公式サイト、そしてFacebookページ。 この在り方が「今後の企業サイト内のコンテンツとソーシャルメディアとが、来持つべき関係性を示唆している」とすら言えるほど、とかく素晴らしい発想と完成度な為、頭を整理がてら少し紹介したいと思います。 「TOYOTA 86 PROTOTYPE MODEL for TOKYO MOTOR SHOW 2011」公式サイト まず公式サイトの方へアクセスすると、それぞれの訴求コンテンツへの導線が配置されているのですが、そのUIが ・「Like!」数に応じたグリッド構造となっており、その数と面積と

    night_hike
    night_hike 2011/12/02
    これからのwebサイトの在り方とは〜
  • http://code-knock.jp/blog/2011/11/25/%E9%AD%94%E6%B3%95%C3%97ar%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%90%88%E8%87%B4%E6%80%A7%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%BC%B7%E3%81%95-the-walt-disney-company-let-the-memories-begin%E2%80%9D/

    night_hike
    night_hike 2011/11/27
    ディズニーっていうだけでより魔法さが増す
  • » 「学習プラットフォーム化」による学びへの可能性 (Playground Sessions) 3 MINUTES OLDER

    限られた時間で、可能な限り効率的に、自分もピアノを弾けるようになりたい。 これは多くの人が持つ、潜在的なニーズかと思います。 それを講師につくまたはレッスンに通う、という在り方以外で学ぶ方法として、 教材やテープといったものから、e-Learningに見られるチュートリアル、オンラインチャット、iPad等の教材系アプリ、などの遍歴を経つつ、よりデジタルな手段へとこれまでに移行されてきました。 が、それらを踏まえ、ここで紹介するのが「Playground Sessions」と呼ばれるサービスでありプラットフォームです。 そしてこの試みは、今後の「学習系」ネットサービスにおいて、「学習プラットフォーム」というヒントと広がりを与える象徴的な事例になるのでは、と思っています。 “Bootcamp” という名の講師によるチュートリアルがあり、 MIDIキーボードでリアルタイムに演奏を行

    night_hike
    night_hike 2011/11/14
    新しい学習の方法?
  • » シニフィアンとシニフィエの従属関係を拡張する (Ji Lee “World as Image”) 3 MINUTES OLDER

    night_hike
    night_hike 2011/10/20
    「英単語の一部を変形させるアニメーションによって、英単語に「記号」を与えている作品」
  • » 「相手をずらす」北風と太陽法 (Hertz “Give The Dog A Bone”) 3 MINUTES OLDER

    night_hike
    night_hike 2011/10/13
    エサに広告
  • » 根源的な本能メソッド (“なめこ栽培キット” と “∞プチプチ”) 3 MINUTES OLDER

    この1週間ほど、iPhoneの個人的なアプリ体験として、ちょっとおもしろい発見があったので、少し書いてみたいと思います。 具体的には「おさわり探偵なめこ栽培キット」というアプリでの体験です。 ああ、あれか、と思われる方は多いでしょう。 とても人気なようですし、かわいく、単純ながらも妙にハマる面白さがあります。 が何より興味を覚えたのは、こういったゲームアプリは大抵一回立ち上げ、ぼんやり概要が掴めたら終わり、というケースが常だった自分が、初めて一週間以上継続して、一日に何度も立ち上げることになったアプリだったという事です。 「あれ、また起動してるよ、自分」という感覚に、新鮮さをとても感じたわけです。 さらには、様々な企業のプロモーション施策で、それこそこのブログのなかでも過去取り上げた事があるような、素晴らしいiPhone (またはiPad) アプリも数多くリリースされています。

    night_hike
    night_hike 2011/09/14
    こういう持続性(中毒性)のあるゲーム、つくりたいなぁ
  • » オンラインチケット販売の新たな付加価値 (Ticketmaster “interactive seat maps”) 3 MINUTES OLDER

    チケット会社「Ticketmaster」が、ユニークな付加価値を与えたオンラインチケット販売を提供しています。 「友達の席のそばに、自分も予約したい!」を、Facebookとの連動によって可能に出来るサービス。 が、その趣旨なのですが、 トライアルの側面が強いのは確かながらも、極めて分かりやすいコンセプトを持った、潜在ニーズを吸収する付加価値だと思います。 内容は動画の通り、Ticketmaster のオンライン予約画面上で、任意のコンサートを選択後、座席指定の画面へ行くと、Facebook Connect してチケットを買った友人たちの座席位置がタグ付けされ、表示される、というシンプルな仕組みです。 もちろん自分も座席へタグ付けし、友人たちへ知らせることも出来ます。 それによってチケットを購入する際に、潜在的にこれまで持っていた 「当は、友達の席のそばに自分も予約したいん

    night_hike
    night_hike 2011/09/07
    「「友達の席のそばに、自分も予約したい!」を、Facebookとの連動によって可能に出来るサービス。」なるほろねぇ
  • » 声は伝播する (Improv Everywhere “Say Something Nice”) 3 MINUTES OLDER

    このブログでよく取り上げる、人々に楽しんでもらう事で、日常に少しでもポジティブな影響を与える事をミッションとした、Improv Everywhere。 その最新作が公開されていましたので、紹介を。 今回のテーマは、 「Say Something Nice」 (何か素敵なこと、言ってみて) です。 グッゲンハイム美術館が行っている企画展「stillspotting nyc」と合わせて行われたプロジェクトです。 「NYという街で、人はどう心を休めることができるのか?」というテーマで行われたこの企画展。 それに対し、路上へ「Say Something Nice」と描かれたメッセージとメガホンを設置し、 放置してみたら?という、結果を全て相手へゆだねるアプローチを採用した事が、その概要です。 そしてその結果が、さきほどの非常にポジティブな映像だったわけなのですが、 大切なのは

  • » 水を凍らせて (Rajec “Forzen Artwork”) 3 MINUTES OLDER

    季節外れではありますが、チェコのミネラルウォーターブランド “Rajec” が、冬に実施した屋外でのプロモーションを。 氷点下に至る冬場のチェコの気候を利用し、屋外のガラスへ、”Rajec” のミネラルウォーターそのものを使って、絵画を描いています。 自分たちの商品を、少し違う形で使い変換することで、世界へちょっとだけ素敵なことを届ける。 何か、このミネラルウォーター、嬉しそうな気がしますね。 楽しく使ってくれてありがとう、みたいな。 こういった商品への着眼点、人への届け方、とても素敵だと思います。

    night_hike
    night_hike 2011/08/08
    窓に水で絵を描く
  • » 指揮者は楽しい? (BBC Philharmonic Maestro) 3 MINUTES OLDER

    イギリス・マンチェスターのデジタル・デザイン・エージェンシー「magneticNorth」による、 BBCフィルとコラボレーションした、子どものための素敵なテクノロジーとの出逢い方を。 BBC Philharmonic Maestro from mN on Vimeo. Microsoft Kinect を用い、自分が指揮者になってBBCフィルを演奏できる!という子どもたちのための音楽装置です。 自分自身が身体を使って、管弦楽団を指揮することで得られる、指揮の快感と音楽の快感。 映像を観るだけでも、その楽しさは伝わってくるようです。 この手のプロモーションは、既にテクノロジーだけである新規性を持っているため、 意識的に取り上げないようにしているのですが、このテクノロジーに使い方には シンプルですが、とても純粋さを感じました。 音楽にとっても。テクノロジーにとっても。子どもた

    night_hike
    night_hike 2011/07/19
    誰でも指揮者に。ふむ
  • » 3つの課題を解決する物語づくり (Concert Milk) 3 MINUTES OLDER

    ・クラシック音楽へもっと興味を持ってもらいたい ・そして多くの人にコンサートへ来てもらいたい その2つの課題に解決するために採られた、見事な着眼点と物語の力を。 映像を観ての通り、「多くの人が毎日触れるモノ=牛乳」という接点への注目から、 毎日飲む牛乳を通して、クラシック音楽への興味を喚起する、というアイデアです。 が、ここでは、この2つの課題と牛乳とをどう結んだのか?という「つなぐ発想」がとかく素晴らしいと思います。 自分たちが出来る事=クラシック音楽を演奏する事。 ならば、牛たちに聴かせれば良いのではないか? それによって、おいしい牛乳だってきっと出来る。協力してくれる牛乳メーカーだって喜んでもらえるだろう。 パブリシティにも大いに期待できそうだ。 状況によっては、ここまでで終わったアイデアだったかもしれません。 クラシック音楽と牛乳というメディアとの組み合わせ自

    night_hike
    night_hike 2011/07/19
    牛にクラッシックを
  • » 「途切れない」を表現する (Horse pen “Non-stop writing billboard”) 3 MINUTES OLDER

    Have your say XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> Name (required) Email (required) Website

    night_hike
    night_hike 2011/07/11
    ペンのプロモーション
  • » 職人技との掛け算 (The KO Hip-Hop Cello-Beatbox Experience) 3 MINUTES OLDER

    night_hike
    night_hike 2011/06/06
    器用すぎるー
  • » 世界の冷蔵庫から (In Your Fridge) 3 MINUTES OLDER

    生態傾向的な「実体比較」。 それは人種/年齢/地域/性別が異なれば異なるほど、世界を覗き見する気分で楽しいわけですが、このアプローチはいいですね。 完全に盲点だったと思います。 「世界の冷蔵庫の中事情」という切り口による実体比較です。 家族なら家族の。 ギークならギークの。 カップルならカップルの。 ゲイカップルならゲイカップルの。 老人なら老人の。 さまざまな冷蔵庫模様から推測する生活スタイル。人のパーソナリティ。 冷蔵庫という、他者にとっては完全にブラックボックスでありながらも、 生活様式が垣間見えるこのテーマ設定、とても面白い着眼点です。 以上、世界の冷蔵庫からでした。

  • » ゲーム × 音楽による快感設計 (Isle of Tune) 3 MINUTES OLDER

    ゲームが持つ「ハマる要因」の一つに、自分のアクションに対して、どんな小さな快楽がフィードバックとして仕込まれているか?という、設計意図があると思います。 例えばテトリスなら、空いた領域にスポんと落下物の形状を合わせ埋める行為。そしてそれが横一列に消去される時の小さな達成感。 これが小さな快楽となって、ゲーム行為を維持させる役割を果たしているわけですね。 多くの場合、やはり無意識な生理的快楽(バンバン打つ→大いに破壊される、バシバシ叩く→大いに相手が打ちのめされる、など)が仕込まれているケースが多いかと思います。 ある意味、人の欲求に対する、最もシンプルなフィードバックだからでしょう。 が、今回紹介するアプローチはこれまで盲点だった、「音楽」というフィードバックの快感設計が仕込まれた、Web/アプリゲームです。 Isle of Tune 一見すると、シムシティのような街作りゲー

  • » 驚くべき学びの世界へ (驚くべき学びの世界展) 3 MINUTES OLDER

    子どもたちの、普段の生活の中では気にも留められていなかった「100の言葉」。 それをアートによって復権する、という学びの旅と実践。 それが、世界最高水準の教育実践として注目を集めている、北イタリアの「レッジョ・アプローチ」を紹介する、現在ワタリウム美術館で行われている「驚くべき学びの世界展」です。 たとえば、ローリス・マグッツィ国際センターを探検し、その柱をデザインするプロジェクトで子どもたちはこんなことを言います。 場所っていうのは「世界のすべての場所」のこと。(ダリオ 4歳) 未来も聴けるよ。目を閉じて、心を開けばね。(マリア 5歳) これは、大人が描いた詩ではなく、ごく普通の子どもたちの言葉です。 ドキッとしませんか? その開かれた心に。その目線に。 また、異なるプロジェクトでは、窓の影が落とされた場所にアイデンティティを与える行為を子どもたちはしていきます。 窓

  • » 日常世界の分割と対比 (Symmetry) 3 MINUTES OLDER

    「画面分割」という一定のフレームから視線を引きつけ、ストーリーを紡いでいく。 その分割の最小限の枠は、言わずもがな2分割なのですが、 この2分世界の面白いところは、「対比」という自然暗示が伴っているところだと思います。 つい無意識に、二つのビジュアルを見比べ、脳の中で意味をつなげる行為を行ってしまうところですね。 その2分割世界が持つエッセンスを、対比により日常世界を描くという切り口で、鮮やかに映像として切り取ったのが「Symmetry」と題されたこの美しい映像作品です。 Symmetry Symmetry from Everynone on Vimeo. ビフォーアフターの対比。意味が異なる真逆の対象二つの対比。 さまざまな日常生活のモノ、人、コト、とが対比によって紡がれ、人生というテーマがそこに横たわっている事を鑑賞者は読み取っていきます。 短編小説のような旅と、見終え

    night_hike
    night_hike 2011/05/02
    シンメトリー
  • CoDe KNOCK » Blog Archive » わかりやすさの前提条件 (「広告」いま求められる「わかりやすさ」ってなんだろう?)

    Posted by kUtsunomiya | Posted in Book, Inspiration, Wording | Posted on 23-03-2011 「わかりやすさ」 「リーダブル」 最近、とみに聞く機会が増えたキーワードだと思います。 「では、わかりやすさ、とはいったいなんなのでしょう?」。 これは、とくに「今」において、とても根源的な問いだと思います。 例えば、物事のあらましをかんたんに説明する、という意味? 何だか違うような気がします。 そういった表層レベルな話では決してない、という事は世相的に直感として感じられるのではないでしょうか? 情報は、インターネットで検索を少しでもすれば、いくらでも平等に手にする事ができる。 今、この瞬間も大量の新たな情報が更新され、自分の頭の中も同時に更新されていく。そういう毎日。 では「なぜ、今、分かりやすさなの

    night_hike
    night_hike 2011/03/25
    わかりやすさ、むずかしいね
  • CoDe KNOCK » Blog Archive » オンラインバナー × 携帯電話によるウェブサイトの新たな閲覧法 (Gol Airlines “Mobile Check in”)

    Posted by kUtsunomiya | Posted in Ads, Inspiration, Mobile, Web Site, iPhone | Posted on 27-02-2011 まず、その利便性や効果という評価軸は、ここでは全く度外視を。 実現アイデアそのものに、充分な魅力が感じられるプロモーションです。 オンラインバナー × モバイルアプリ による、全く新たなウェブサイトの閲覧方法が提示された、ブラジルのゴウ航空による、とてもユニークな体験提供。 そのサマリームービーをまずは。 Gol Airlines – Mobile Check in from AlmapBBDO Internet on Vimeo. オンラインバナーに掲載されたボックス。 ここに自分の携帯電話の番号を入れると、実際に電話が掛かってくる、というアクションが起こります。 ここからがユ