タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Pythonとv4l2とudpに関するnihohiのブックマーク (2)

  • OpenCVでRaspberry Piから画像を転送する - kivantium活動日記

    Raspberry Piに接続したWebカメラからOpenCVを使ってインターネット経由で画像を転送する方法を紹介します。OpenCVが動く環境であればRaspberry Pi以外でも動作します。 準備 RaspbianをインストールしたRaspberry Pi上で sudo apt-get install libopencv-dev python-opencvOpenCV環境が整います。C++で書こうと思ったのですが、ライブラリの構成がおかしいのかコンパイルが通らないのでPythonで書きます。Raspberry PiにはUSB接続のWebカメラがつながっています。 なお、C++版のソースコードは以前書いたOpenCVでWebカメラのストリーミングを参考にしてください。 サーバー(Raspberry Pi側) # -*- coding:utf-8 -*- #!/usr/bin/pyt

    OpenCVでRaspberry Piから画像を転送する - kivantium活動日記
  • UDPで画像通信(その1) - ami_GS's diary

    2014-01-22 UDPで画像通信(その1) Python UDP 画像処理 こんばんは、卒論提出を二日後に控えていますが記事を書きます。 今回は前回の挫折編からのリベンジ編という事で、 一方のPCで撮った映像をリアルタイムで他方のPCにUDPで送り、表示します。 そこそこ簡単にスカイプテレビ電話(音声無し)みたいな物が作れるのでテンションがあがると思います。(あがりました) (3ヶ月以上前に書いたコードだから忘れかけてるやばいやばい) さて、今回使う物は、筆者の都合上openCVです。 (※これはカメラから画像をキャプチャし、表示させる為だけに使っているのでpygame等を使った方が簡単かもしれません) インストールの仕方は sudo port install opencv +python27 インストールされたかの確認はpythonのインタラクティブシェルにて im

    UDPで画像通信(その1) - ami_GS's diary
  • 1