タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

logic_cubeに関するnihohiのブックマーク (2)

  • Mac OS Xで ZeroPlus LAP-C | tech - 氾濫原

    ZeroPlus LAP-C 16064 をというロジックアナライザを買ってみた。Windows にしか対応してないけど、一応 Mac でも動かせそうな感じなのでやってみた。ただ、ロジックアナライザの値段はソフトウェアの値段感があって、できれば Windows で使いたくなる。 sigrok を使う VM 上で Windows を起動する という方法を試した。結論からすると sigrok を使うほうが楽だけど、機能的にはちゃんと Windows 使ったほうがよさそう。 sigrok を使う OSS で対応しているソフトがあるので使ってみる $ brew tap rene-dev/sigrok $ brew install --HEAD libserialport $ brew install --HEAD --with-libserialport libsigrok $ brew inst

    Mac OS Xで ZeroPlus LAP-C | tech - 氾濫原
  • 野良-LAP-C

    覚え書きTOP LAP-C 2019/08/16 更新 LAP-Cの最新情報はこちら 下は古い記事です。今後も更新しません。 2012/02/26 更新 LAP-Cへプロトコルを追加する ZEROPLUSのLAP-C(16064)付属のアプリにはプロトコル解析のソフトが含まれるが、無料で使えるのは一部分だけ。 無料分以外のプロトコルは、自分でダウンロードしたり、解除キーを購入する形式なのだ。 1:プロトコル解析ソフトが最初からインストールされており、更に解除キーも設定済みで直ぐに使える(SPI、I2C、UARTなど)。 2:プロトコル解析ソフトが最初からインストールされてるが、解除キーが設定されていない(PS/2、7-SEGMENTなど)。 3:プロトコル解析ソフトが入っておらず、解除キーも設定されていない(LIN2、USB2.0、CAN2など)。 ここでは「3:」のプロトコルの追加と解除

  • 1