カップヌードルに入っているなんだかわからないけど美味い肉、「謎肉」。 今、この謎肉が10倍入った「謎肉祭」が話題になっているようだ。10倍も入っているのならば、もはやそれは別途食材として使えるのではないか。 というわけで謎肉を使って料理をしてみることにしました。
みりんは蒸したもち米に米麹を混ぜ、焼酎や醸造用アルコールを加えて2か月ほど熟成させて作られます。時々、日本酒をほったらかしておくとみりんになるなんて事を言う人がいますが、そんな事はありません。 そして、みりんを舐めると割と甘いです。酒屋で売っているような本格みりんは、飴を舐めているぐらいに甘味があります。 料理の際にコクや照り、甘味をつけるみりんですが、それだけ甘いとお菓子を作る際に砂糖代わりにも使えるはず。実際に作って味を確認してみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日本酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日本酒と発酵食品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日本酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:
チューイングソフトキャンディのハイチュウ。柔らかく粘りのある食感が特徴です。このハイチュウ、家で作れます。 材料は柔らかく弾力のあるグミキャンディーと、コーヒーに入れる粉末ミルクのクリープ。この二つでハイチュウが出来ます。 特殊な道具は要りません。家に有るもので簡単に作れます。作り方も簡単です。幾つか作ってみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日本酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日本酒と発酵食品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日本酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:大人のシャーベットは、にごり日本酒で作ると美味しく出来る > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 w
「ひよ子」というお菓子がある。その名の通り、ヒヨコの形をした銘菓の類の饅頭だ。 人からもらってなんとなく食べながら思う。このひよ子も、成長したらニワトリになるのだろうか。 思ったところでなるわけないので、自分でやってみた。
あー、ウニが好きだ。 好きすぎてウニの事ばかり考えている。どうしたらウニを食えるか、どうしたらウニと仲良くなれるか、どうしたらウニと結婚できるか。 狂おしいほどに、好きだ。ウニが。 なので自分でウニをこさえる事にした。 そして生まれた人造ウニ。この記事を読んだら作らずにはいられなくなるだろう。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:コンビニサンドイッチ解体新書 > 個人サイト keiziweb DIY GPS
毎年、正月3が日に、餅をのどに詰まらせて病院に運ばれる人が相次ぐことから、東京消防庁は、餅を小さく切って食べたり、詰まらせた場合は背中をたたいて吐き出させたりするよう呼びかけています。 ことしの元日には、東京・国分寺市と江東区で、それぞれ84歳と76歳の男性がいずれも自宅で餅を食べた際にのどに詰まらせて、運ばれた病院で死亡するなど、搬送された人の90%以上を高齢者が占めています。 餅による事故を防ぐため、東京消防庁では、餅は小さく切って、よくかんで食べ、もし、のどに詰まらせた場合は、意識があるかどうかを周りの人が確かめ、反応があればあごを支えてうつむかせ、背中を強くたたいて吐き出させるよう、ホームページなどで呼びかけています。 東京消防庁は、「正月は餅を食べる機会が増えるので、高齢者には特に注意を払い、応急手当ての方法もよく理解しておいてほしい」と話しています。
去年の世界のビールの消費量は、最大のビール市場である中国で政府による倹約の呼びかけなどの影響から消費量が減りましたが、アフリカなどで増え、全体としては29年連続で増加したという調査結果がまとまりました。 それによりますと、去年世界で消費されたビールは、東京ドームをジョッキに見立てるとおよそ152杯分に当たる1億8906万キロリットルで、前の年より0.4%増えました。これはアフリカや中南米で消費量が増えたことなどによるもので、増加は29年連続になります。 市場ごとに見ますと、最大のビール市場の中国はおよそ4485万キロリットルで、2位のアメリカに2倍近い差をつけて12年連続のトップとなりましたが、前の年からは3.1%減りました。これは現地の天候の要因もありますが、中国政府が公的部門を中心に呼びかける倹約も大きく影響したとみられるということです。 一方、日本は発泡酒と第3のビールを含めた消費量
カフェイン入りの清涼飲料水を飲み続けていた20代の男性が死亡していたことが分かり、解剖を行った福岡大学の医師は、胃の中からカフェインの錠剤とみられる粉末状のものも見つかったことなどから、短期間にカフェインを大量摂取したことが原因の中毒死とみています。 久保教授によりますと、亡くなったのは九州に住む20代の男性で、自宅でおう吐して意識を失っているのが見つかり、死亡が確認されたということです。 警察から依頼を受けた久保教授が男性の解剖を行ったところ、血液中から致死量のカフェインが検出されたため、カフェインの大量摂取による中毒死と判断しました。男性は、ガソリンスタンドで連日、深夜から朝まで勤務し、眠気を覚ますため「エナジードリンク」と呼ばれるカフェイン入りの清涼飲料水を、少なくとも1年間にわたって日常的に飲み、この間3~4回、おう吐の症状を訴えていたということです。 また、男性の胃の内容物からは
「関東・東北豪雨」で大きな被害を受けた、茨城県常総市にある酒蔵で、大学生が復興を願ってラベルをデザインした新酒が販売されることになり、学生たちがラベルを貼る作業を手伝いました。 復興を後押ししようと、筑波大学で芸術を学ぶ学生が新酒のラベルのデザインを考案し、16日からの販売を前に、15日、学生7人が瓶にラベルを貼る作業を手伝いました。 ラベルは紅白の水引をイメージしたひもが飾られたデザインで、学生たちは1枚1枚丁寧に貼り付けていきました。 ラベルには、学生たちが酒蔵の社長から聞き取った「たくさんのご支援ありがとうございました」など、感謝のことばもつづられています。 筑波大学4年の佐々木楓さんは、「感謝の思いを込めて、手作業で仕上げました。多くの人に手にとっていただきたいです」と話していました。 「野村醸造」の野村一夫社長は、「皆さんの協力がなければ新酒を作ることはできませんでした。感謝しか
屋内の設備で光や温度を管理して野菜などを栽培する「植物工場」について、千葉大学の研究グループがLEDの光を上からだけでなく下から上に向けても照らすことで葉が黄色くなったり、枯れたりするのを抑制することができることを初めて確認し、生産性の向上につながると期待されています。 植物工場では狭い設備の中で野菜などを栽培するため葉が重なってしまい、外側の葉に光が届かずに黄色くなり、廃棄しなければならないものもあります。 LEDを使った工場では一般的に、光を太陽光のように上から下に向けて照らしますが、グループではリーフレタスの栽培でLEDを下から上に向けても照らし、効果を調べました。その結果、外側の葉で葉緑素の量が2倍以上増え、葉が黄色くなったり、枯れたりするのを抑制する効果があることが確認されたということです。 また、光合成速度が上がり葉の成長が促されることも分かり、こうした効果で外側の葉の廃棄率が
所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのよい食事が取れていないことが、厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、コメやパンなど穀類の1日の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は535グラム、女性は372グラムと、所得が600万円以上の世帯より20グラムから40グラム多くなっていました。 一方、野菜の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は253グラム、女性は271グラムと、所得が600万円以上の世帯より40グラムから70グラム少なくなっていました。 所得の低い人は肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのよい食事が取れていないことが分かりました。 また、健康診断を受けていない人の割合は所得が600万円以上の男性では16.1%だったのに対し、所得が200万円未満の男性は42.9%と、所得が低くなる
先月1か月間に「ふるさと納税制度」を使って鳥取県倉吉市に寄付された金額が、初めて1億円を超えました。先月からお礼の品として贈っている県特産の「松葉がに」を目当てに、全国から納税が相次いでいるということです。 倉吉市によりますと、これは制度が導入された平成20年度以降、市に寄せられた1か月間の寄付としては件数、金額ともに最も多いということです。 先月から3万円以上寄付した人のお礼の品として、県特産の「松葉がに」を贈るようにした結果、1か月でおよそ2000件の申し込みがあったということで、市では寄付が急増した要因とみています。 また、市内の音響機器メーカーが開発した高性能イヤホンがもらえる、15万円以上の寄付も好調だったということです。 倉吉市総合政策課は、「予想を上回る納税の件数と金額に驚いています。今後も人気商品の開発や確保に努め、地元の活性化につなげていきたいです」と話しています。
千葉県成田市の成田山新勝寺では、参拝者の健康や長寿を願い、仏教の言い伝えにちなんだ小豆が入った「かゆ」がふるまわれました。 この風習にちなんで、8日、成田山新勝寺では、境内にある釈迦堂で健康や長寿を祈願する法要が行われたあと、500人分の小豆がゆが参拝者にふるまわれました。この小豆がゆは、米のかゆにゆでた小豆を混ぜて塩で味付けがされていて、訪れた人たちは、温かいかゆをゆっくりと味わっていました。 横浜市から家族で訪れた30代の女性は「赤飯のような味でとてもおいしかったです。子どもがいるので元気に育つよう祈って食べました」と話していました。成田山新勝寺の僧侶の谷照幸さんは「参拝者の方々が体の中から健康になり、無病息災で新しい年を迎えられるよう祈っています」と話していました。
1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:コンビニサウルスあらわる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く