タグ

旅とsocietyに関するnikumiso10のブックマーク (4)

  • 観光公害に地元住民が抗議、ハンストやデモに参加呼びかけ カナリア諸島

    カナリア諸島でオーバーツーリズム(観光公害)に対する抗議が行われている/Ernesto r. Ageitos/Moment RF/Getty Images/FILE (CNN) 大西洋に浮かぶスペイン領のカナリア諸島で、地元住民がオーバーツーリズム(観光公害)に対する抗議運動を展開している。運動を呼びかけた団体は、押し寄せる観光客のために自分たちが住宅市場から締め出され、環境被害が発生していると訴える。 1年を通じて温暖な気候のカナリア諸島は観光地として人気が高く、地元の環境団体によると、観光客は過去10年の間に年間1150万人から1600万人へと急増した。 賛同者に対して11日から抗議のハンストに入るよう呼びかけた団体は10日、「カナリア諸島はこのまま自分たちの未来を犠牲にするつもりはない」とフェイスブックに投稿し、人間の鎖を作って賛同の意を示そうと訴えた。 別の団体も「環境的、社会的崩

    観光公害に地元住民が抗議、ハンストやデモに参加呼びかけ カナリア諸島
  • 16年前に住んでいた学生寮に泊まる

    大学生の頃に住んでいた学生寮「ドーミー立川」。 ひょんなことから、特別に一泊させてもらえることになった。 当時の寮仲間たちと一緒に、思い出の部屋へ帰る一日の話。 かなり大きい観葉植物が部屋に2つあり、どちらも枯れている。「旅のラジオ」を毎週更新中。著書に『1歳の君とバナナへ』(小学館)、『0メートルの旅』(ダイヤモンド社)、『10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい』(河出書房新社)。 前の記事:マレーシアの「世界最大級」の盆踊り大会へ行ってきた > 個人サイト note 思い出の寮「ドーミー立川」 18年前。大学にいくため上京して、学生寮に住んだ。いろんな大学の学生や社会人も住んでるような、民間企業の運営する寮だった。東京都立川市にあるその寮の名を、「ドーミー立川」という。 ドーミー、と聞くとホテル「ドーミーイン」を思い浮かべる方が多いかもしれない。事実、この寮はドーミーインに深く関

    16年前に住んでいた学生寮に泊まる
  • GWに金沢へ行く方、夜の海岸は一人で歩かないでください→日本海側では陰謀論でも何でもない話だった

    柴舟 @shibafune GWに金沢行く予定の方へ 冗談抜きに、夜の海岸を一人では歩かんでください 二人でも拉致された話もあります 2023-04-27 12:14:39

    GWに金沢へ行く方、夜の海岸は一人で歩かないでください→日本海側では陰謀論でも何でもない話だった
  • 観光客受け入れ再開の日本、外国人が戻らない理由は?

    (CNN) アジア諸国が段階的に外国からの旅行者受け入れを再開している。だが観光客はなかなか戻らず、特に日はその状況が際立っている。 日は今年6月、夏の観光シーズンを前に受け入れ再開を大々的に発表した。入国管理局の統計によると、6月10日~7月10日の間に入国した観光客は約1500人。コロナ禍の前の2019年に比べて95%減った。 かつて観光地としてあれほど人気があった国に、なぜ観光客がなかなか戻らないのか。 日が現時点で受け入れているのは個人ではなく団体の観光客のみ。欧米人は自由を好み、決まった日程に従って行動したがらない人が多いため、これは大きな問題だった。 「私たちにベビーシッターはいらない」。かつて日を頻繁に訪れていた米ニューヨークのメリッサ・ミュジカーさんはそう言い切った。 夫とともに6回ほど東京を訪れたことがあるというミュジカーさん。22年に受け入れが再開されたと聞いて

    観光客受け入れ再開の日本、外国人が戻らない理由は?
  • 1