タグ

気象に関するnikumiso10のブックマーク (7)

  • ブラジル南部で豪雨続く 死者57人、行方不明373人

    (CNN) ブラジル南部リオグランデドスル州で数日前から豪雨が続き、当局によると少なくとも57人が死亡、373人が行方不明になっている。 当局の発表によると、被害は281市に及び、負傷者は少なくとも74人。 地元政府が被災地に非常事態宣言を出した。対象の住民は6万7000人あまりで、このうち1万人近くが住まいを失い、4500人あまりが臨時の避難所に収容された。一部のダムはこのレベルの水量を想定していないため、当局が注意深く監視中だが、今のところ差し迫った決壊リスクはないとされる。 ルラ大統領は2日、救援活動を統括する現地当局者らと面会した。 リオグランデドスル州のレイテ知事は、「われわれは不幸にして歴史的災害を目の当たりにしている。物的被害は甚大だが、現時点の焦点は救助作業だ。まだ助けを求めている人々がいる」と述べた。 現場からの画像には、一部地域で泥水が屋根まで達し、住民やペットがゴムボ

    ブラジル南部で豪雨続く 死者57人、行方不明373人
  • 大西洋の重要な海洋循環、崩壊の予兆を示しつつある 研究者ら警鐘

    アイスランド沖の北大西洋が波立つ様子=2020年3月/Daniele Orsi/REDA&CO/Universal Images Group/Getty Images (CNN) 大西洋の海水が表層で北上し、深層で南下する大西洋子午面循環(AMOC)は既に崩壊に向かっている可能性がある――。そんな新たな報告が発表された。AMOCの崩壊は海面上昇や世界の気象に深刻な影響を及ぼし、各地で気温の急激な低下や上昇をもたらす可能性があるという。 米科学誌サイエンス・アドバンシズに9日発表された研究結果によると、研究チームは極めて複雑で高価な計算システムを使用し、AMOC崩壊の予兆を捉える指標(EWS)を検出する新たな方法を発見した。 AMOCは巨大な地球規模のベルトコンベアのような働きをしている。AMOCが熱帯地域の暖かい海水を遠く北大西洋まで運ぶと、海水はそこで冷却されて塩分濃度が高まり、海中深く

    大西洋の重要な海洋循環、崩壊の予兆を示しつつある 研究者ら警鐘
  • 熱帯暴風雨「ヒラリー」、米カリフォルニア州に上陸

    (CNN) 熱帯暴風雨「ヒラリー」が米国とメキシコの国境を越えてカリフォルニア州に上陸した。熱帯暴風雨がカリフォルニア州に上陸するのは1997年の「ノラ」以来。 カリフォルニア州を通過する熱帯暴風雨以上の勢力を持つものとしては、ヒラリーは4番目。 嵐による強風と大雨は内陸部へと移動している。勢力は弱まりつつあるものの、ネバダ州を通過する際に壊滅的な量の雨を降らせる可能性がある。 Tropical Storm #Hilary Advisory 18A: Center of Hilary Moves Into Southern California. Catastrophic and Life-Threatening Flooding Likely Over Northern Baja California and Portions of the Southwestern U. S. Thro

    熱帯暴風雨「ヒラリー」、米カリフォルニア州に上陸
  • 鹿児島県民、近所のおばちゃんの知らせで自宅の水道管の破裂に気づきパニック「火山灰なら負けないのに!」

    めぐみ♂ @0625megu_mi 外についてる水道が壊れて蛇口から水がじゃーじゃー止まらなくなってた😱 寒波怖っ!気づかなくて2~3時間くらい出っぱなしだったし! 明日の夜まで水道屋さん来ない💦 鹿児島中で水道管が破裂してるから早くて明日🙃寒さに慣れない地域はこうなるよねー💦 pic.twitter.com/4bPGr6KFRI 2023-01-26 14:16:19

    鹿児島県民、近所のおばちゃんの知らせで自宅の水道管の破裂に気づきパニック「火山灰なら負けないのに!」
  • アフガン、厳寒で死者157人 家畜7万頭が凍死

    たき火で暖を取る人々=23日、アフガニスタン首都カブール/Wakil Kohsar/AFP/Getty Images (CNN) アフガニスタンを統治するイスラム主義勢力タリバンの当局者は24日、同国で続く厳しい寒さにより、これまでに少なくとも157人が死亡したと発表した。 特にここ数日の低温で、死者は倍増したという。 同国は今年、記録的な寒さに見舞われている。今月初めの最低気温は平年の0~5度をはるかに下回り、零下28度まで落ち込んだ。 タリバン暫定政権の災害対策省報道官は24日、CNNとのインタビューで、凍死した家畜が全土で計7万頭に上ると述べた。 国連人道問題調整事務所(OCHA)は22日のツイートで、これまでアフガン国民約56万5700人を対象に毛布や暖房、避難施設などを提供してきたが、さらに多くの支援が必要だと強調した。 アフガンは2021年8月にタリバンが実権を握ってから経済上

    アフガン、厳寒で死者157人 家畜7万頭が凍死
  • 矢沢永吉さんコンサート、ファンらが雨中に行列 台風接近の福岡:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    矢沢永吉さんコンサート、ファンらが雨中に行列 台風接近の福岡:朝日新聞デジタル
  • 謎の発光現象「スプライト」 近距離で捉えた珍しい映像 静岡 | NHK

    上空の高い所で起きる「スプライト」と呼ばれる謎が多い発光現象を、近い距離から捉えた珍しい映像が撮影され、発生のメカニズムなどを考えるうえで、貴重な映像として注目されています。 スプライトは、英語で「妖精」を意味していて、高度50キロから90キロの大気圏の上層部で起きる瞬間的な発光現象です。 雷のように、放電によって起きていると考えられていますが、詳しい発生メカニズムはわかっておらず、雷雲の上で起きることが多いため、下から近い距離で観測するのも難しいとされています。 神奈川県にある平塚市博物館の藤井大地学芸員は、先月7日、静岡県でスプライトの撮影を試みたところ、雲の合間から2回にわたって、下から撮影することに成功しました。 スプライトまでの距離はおよそ100キロと推定され、これほど近くから撮影された映像は珍しいということです。 撮影されたスプライトはおよそ10分間に2回現れ、いずれも0.1秒

    謎の発光現象「スプライト」 近距離で捉えた珍しい映像 静岡 | NHK
  • 1