タグ

2007年11月2日のブックマーク (23件)

  • Zaurusで日本語音声合成 MBROLA+muDaTTS - 旧式ひとりぶろぐ

    このエントリには続編があります。こちらをどうぞ。(実践編)Zaurusで日音声合成 MBROLA+muDaTTS Linux Zaurusで日語テキスト読み上げをやってみました。 以前紹介したMBROLAとmuDaTTSです。 MBROLAは多言語対応の音声合成エンジン、muDaTTSはMBROLAで日語を発声させるためのマクロを生成するプリプロセッサです。MBROLAとmuDaTTSの組み合わせで、日語で書かれたテキストを合成音声で読み上げすることができます。 今回Linux Zaurusでの動作を確認しました。 再現性に欠けるインストールメモ Zaurusで動くMBROLAのバイナリ(ソース配布は無し)は、LINUX / Pocket PC版で、中に以下の三つの実行ファイルが入っていますが、 mbrola-linux-strongarm mbrola-linux-strong

    Zaurusで日本語音声合成 MBROLA+muDaTTS - 旧式ひとりぶろぐ
    nilab
    nilab 2007/11/02
    ひとりぶろぐ: Zaurusで日本語音声合成 MBROLA muDaTTS
  • (実践編)Zaurusで日本語音声合成 MBROLA+muDaTTS - 旧式ひとりぶろぐ

    だれでもmuDaTTSとMBROLAによるZaurus上での日音声合成ができるよう、再現性を高めた記事を書いてみました。 はけさんの記事も参考になると思います。 MBROLAと音素ファイルjp2のパッケージを作りました。金銭の授受を伴わない再配布は自由とのことなので。 muDaTTS.rbはなりゆきで改変したので、版はzmuDaTTS.rbと名乗ることにしました。 ライセンスはオリジナルに倣うことにします(記載がありませんが)。 必要なもの zmuDaTTS 「zmudatts_0.2_arm.ipk.bin」をダウンロード(v 0.2に差し替えました) Ruby Ruby 1.8.5-p12 (FocVさんのPrivate Packagesより) KAKASI KAKASI 2.3.4-3 (FocVさんのPrivate Packagesより) Ruby/kakasi拡張モジュール

    (実践編)Zaurusで日本語音声合成 MBROLA+muDaTTS - 旧式ひとりぶろぐ
    nilab
    nilab 2007/11/02
    ひとりぶろぐ: (実践編)Zaurusで日本語音声合成 MBROLA muDaTTS
  • Flexで音声合成 - hirossy javaとFlex2と。

    Flex勉強会(まいど!〜)でお話しした内容の一部です。 Flexで、入力した文字を音声で読み上げる。 マイコミジャーナルの記事が面白そうだったのと、gainerでFlashからローカルjavaにアクセスするアイデアが意外で面白かったので、 組み合わせてやってまえ!ということで作りました。 つまり、Flexでローカルjavaにソケット接続して、FreeTTSで音声を読み上げる方法です。 ■Flex(SpeechClient.mxml) <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="absolute" creationComplete="connect();"> <mx:VBox horizontalAlign="center"

    Flexで音声合成 - hirossy javaとFlex2と。
    nilab
    nilab 2007/11/02
    Flexで音声合成 - hirossy javaとFlex2と。 FreeTTS
  • FreeTTS 1.2.3 - A speech synthesizer written entirely in the Java(TM) programming language

    Welcome! Thank you for your interest in FreeTTS. General Information Introduction Authors Release Notes Possible uses of FreeTTS How to contribute to FreeTTS Acknowledgments Installation Downloading and Installing Quick Start Building Applications with FreeTTS Building FreeTTS Testing FreeTTS Demos Running the Demos FreeTTS Test Program Tools Importing Voice Data from FestVox Documentation API doc

    nilab
    nilab 2007/11/02
    FreeTTS 1.2 - A speech synthesizer written entirely in the Java(TM) programming language
  • The MBROLA PROJECT HOMEPAGE

    nilab
    nilab 2007/11/02
    The MBROLA PROJECT HOMEPAGE : Towards a Freely Available Multilingual Speech Synthesizer
  • FreeTTSを使ってJavaプログラムで音声合成する

    音声合成アプリケーションの作成 ここでは「音声合成」を使ったアプリケーションプログラムを作ってみましょう。 Sunが、この「音声合成」や「音声認識」などをJavaプログラムから利用するために、"Java Speech API"というアプリケーションプログラムインタフェース(アプリケーションプログラム作成用に用意されたインタフェース(この場合、クラス))を用意しています。 (参考:http://java.sun.com/products/java-media/speech/) この中に、TTSを行うためのクラス群があります。 (参考:http://freetts.sourceforge.net/docs/index.php) これを使って上に説明したTTSのプログラムを作ります。 まずは、お手のプログラムをダウンロードして、デモを実行してみましょう。 (参考:http://freetts

    nilab
    nilab 2007/11/02
    FreeTTSを使ってJavaプログラムで音声合成する
  • 【コラム】Java API、使ってますか? (20) 音声認識/合成のためのAPI - Java Speech APIとJSR 113 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Speech APIとは Java Speech API(以下、JSAPI)はJavaアプリケーションに音声認識音声合成の機能を組み込むためのAPIである。Java Speech API自身はJCPがスタートする前に発表されたのでJSRは存在せず、Sun Microsystemsのサイト上でその仕様が公開されている。 JSAPIを使用することで、Javaプログラムで音声の認識や合成を行うことができるようになる。たとえば、合成音声によってテキストを読み上げるというような処理の実装が容易に行える。 JSAPIの代表的な実装としてはオープンソースで開発されているFreeTTSがある。もっとも新しいバージョンは1.2.1で、商用の音声認識/合成ツールのような高度な機能は有していないが、JSAPIを試すには十分な機能を提供してくれる。今回はまずこのFreeTTSを用いて、JSAPIの音声

    nilab
    nilab 2007/11/02
    【コラム】Java API、使ってますか? (20) 音声認識/合成のためのAPI - Java Speech APIとJSR 113 | エンタープライズ | マイコミジャーナル : FreeTTS
  • Javaで英文読み上げ

    nilab
    nilab 2007/11/02
    Javaで英文読み上げ : Java Speech API の実装 FreeTTS
  • Linux version of Bilingual Emacspeak Platform

    Bilingual Emacspeak Platform(BEP) for Linux このページでは Bilingual Emacspeak Platform (以下BEP)の利用について、特 にLinux上で利用する際に参考になる情報を掲載します。 また、BEPのEmacspeak部分のソースコードについても触れます。 目次 What's New for Linux 概要 必要なものと入手方法 インストールと起動 BEPの利用 確認されている問題、制限 コンタクト What's New for Linux (2004/04/29)「確認されている問題、制限」を追加しました。 BEPをLinux上で利用される場合に問題になる事項について情報を追加して行 きます。(減るかも知れません。) (2002/7/20)Linux版スピーチサーバとlispパッケージを更新しました。 Linux用スピ

    nilab
    nilab 2007/11/02
    Linux version of Bilingual Emacspeak Platform : Bilingual Emacspeak Platform(BEP) for Linux
  • AquesTalk - テキスト音声合成ミドルウェア

    規則音声合成エンジン AquesTalkシリーズ 組み込み用に開発された小型軽量のエンジンで、テキスト情報(音声記号列)をリアルタイムに音声に変換して出力します。 これまで数百万台の機器に実装されています。現在、AquesTalk10/AquesTalk pico/AquesTalk2/AquesTalk1の4種類のエンジンがあります。 それぞれ音声生成アルゴリズムが違うため、声質が異なります。声質や動作に必要なリソース量を考慮してエンジンを選択します。 エンジン種類 AquesTalk pico シリーズ中、最小サイズのエンジンです。RAM500byte、ROM30Kbyte、8bit CPUという比類ない極小リソースでリアルタイムの音声合成ができます。リソース制約の厳しい小型の組み込み機器に適しています。 このエンジンを1チップマイコンに組み込んだ音声合成LSI AquesTalk p

    nilab
    nilab 2007/11/02
    AquesTalk 日本語規則音声合成ライブラリ
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    突然ですが、穴埋めクイズです。下線部に入る単語はなんでしょう? グーグルで_____ おそらく、「検索」「調べる」「探す」といった単語を思いつくのではないでしょうか? 実際に、Webにあるドキュメントをくまなく調べ、「グーグルで」の後にくる単語を調べると、「検索」が1位であるとがわかります。 一般に、直前の(N-1)個の単語を見て、次の単語を予測するモデルをN-gram言語モデルといいます。さきほどは、「グーグル」 と 「で」の2単語から次を予想しているので、3-gram言語モデルの例となります。現時点の単語が、直前の(N-1)個のみに影響を受けるという仮説は、一見現実離れしているようですが、実際には非常に有効な場合も多く、かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに広く用いられています。たとえば、音声認識の場合、ノイズ等で現時点の単語をシステムが聞き取れなくても、言語モデル

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
    nilab
    nilab 2007/11/02
    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
  • MusicNavi

    ようこそ!MusicNaviの世界へ! ここは楽曲検索システムMusicNaviに関するページです。 現在、システムの実証実験を勧めるために、MusicNavi2を利用することで無料楽曲ダウンロードが可能です。 初めてこのページを訪れた方は初めての方へをご覧ください。 重要なお知らせ 2008/08/11 14:30 Moraの支払い関連機能の変更に伴い、現在無料ダウンロード機能を使うことはできません。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。 最新情報 2008/01/29 ・クライアントシステムを更新しました(Ver. 2.7.1.427) ・ログインに関する更新のためパッチによる自動更新はされません。 ユーザページのネットワークアップデータ、もしくは新パッケージをインストールしてください。 ・MusicNavi2でログインできない問題を修正。 ・音声データ切り出しに

    nilab
    nilab 2007/11/02
    MusicNavi : 楽曲検索システムMusicNavi
  • 読み仮名データベース - Nihongo Furigana DB

    このサイトについて このサイトでは任意の文字列を入力することで文字列の解析や合成された音声を聞くことが出来るサイトです。 楽曲検索システム MusicNavi2 開発の一部として作成されたシステムのため、 アーティスト名や楽曲名に強いのが特徴です。 使い方 上のメニューより「検索」を選択し、 画面に表示されたテキストボックスに文字を入力してください。 Macromedia FLASH を利用できる環境の場合、合成された音声を簡単に試聴することができます。 利用規約 『読み仮名データベース - Nihongo Furigana DB』(以下、サービス)は試験的に公開しており事前の連絡無しにサービス停止する可能性が有ります。 サービスを利用された場合、以下の規約に同意されたものと見なされます。 規約は変更される可能性があり、サイトに掲載された時点から変更された規約は有効となります。 検索

    nilab
    nilab 2007/11/02
    読み仮名データベース - Nihongo Furigana DB : 文字列の解析や合成された音声を聞くことが出来るサイト:楽曲検索システム MusicNavi2 開発の一部として作成されたシステム:アーティスト名や楽曲名に強い
  • High Scalability | Building bigger, faster, more reliable websites.

    Kafka 101 This is a guest article by Stanislav Kozlovski, an Apache Kafka Committer. If you would like to connect with Stanislav, you can do so on Twitter and LinkedIn. Originally developed in LinkedIn during 2011, Apache Kafka is one of the most popular open-source Apache projects out there. So far it Capturing A Billion Emo(j)i-ons This blog post was written by Dedeepya Bonthu. This is a repost

    High Scalability | Building bigger, faster, more reliable websites.
    nilab
    nilab 2007/11/02
    High Scalability | Building bigger, faster, more reliable websites.
  • CodeRepos::Share – Trac

    FlMML FlMMLはFlashで音楽を鳴らすためのライブラリです。 MML記法のテキストを渡すだけでメロディを奏でることができます。 サウンド再生部にはpopforgeを利用しています。(素晴らしいライブラリに感謝!) FlMMLは修正BSDライセンスで公開しています。 Help はじめてのMML コマンド一覧 マクロ機能 FlMML(MML記法)の音色パラメータ図解&楽器音テンプレ (thanks to id:korinchan) Download svn export http://svn.coderepos.org/share/lang/actionscript/flmml/ Development 導入 History http://sketch.txt-nifty.com/blog/flmml/index.html Known bugs Link テキスケ 作者のブログ

    nilab
    nilab 2007/11/02
    FlMML - CodeRepos::Share - Trac : FlMMLはFlashで音楽を鳴らすためのライブラリ:MML:サウンド再生部にはpopforgeを利用
  • Eclipse DLTK 0.9がTcl、Ruby、その他の動的言語をサポート

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Eclipse DLTK 0.9がTcl、Ruby、その他の動的言語をサポート
    nilab
    nilab 2007/11/02
    InfoQ: Eclipse DLTK 0.9がTcl、Ruby、その他の動的言語をサポート
  • 徹底解剖!! Eclipse3.3 Europaの“新世界” (1/4) - @IT

    記事は2007年に執筆されたものです。環境構築についての最新情報は「バージョン別セットアップマニュアル一覧」の「Eclipse」をご参照ください。Eclipse全般の最新情報は@IT キーワードINDEXの「Eclipse」をご参照ください。 2007年6月29日にEclipseの新バージョンEclipse 3.3(Europa)がリリースされました。Eclipse 3.2(Callisto)がリリースされたのが2006年6月29日ですから、ちょうど1年間隔でのリリースとなります。ちなみに、Eclipse 3.1が2005年6月27日、Eclipse 3.0が2004年6月25日ですから、6月の下旬に1年置きにコンスタントにEclipseの新版がリリースされています。Javaプログラマにとって、6月の花嫁ならぬ6月のEclipseですね。今回は、Eclipse 3.3リリース記念のCoo

    nilab
    nilab 2007/11/02
    徹底解剖!! Eclipse3.3 Europaの“新世界” (1/4) - @IT
  • Eclipse Dynamic Languages Toolkit

    Projects The Eclipse Foundation is home to the Eclipse IDE, Jakarta EE, and hundreds of open source projects, including runtimes, tools, specifications, and frameworks for cloud and edge applications, IoT, AI, automotive, systems engineering, open processor designs, and many others.

    nilab
    nilab 2007/11/02
    Dynamic Languages Toolkit : Eclipse DLTK
  • Matzにっき(2007-10-09)

    << 2007/10/ 1 1. [Ruby] ロゴコンテスト締め切り 2. [Ruby] Rubyで自治体の業務システム構築、松江で実証実験 − @IT 3. On Off and Beyond: 何かを好きになるために努力すること 4. U-20プロコン表彰式 5. 経済産業大臣表彰 2 1. [言語] プログラミング言語「ドリトル」 - Dolittle 2. [Ruby] 【CEATEC】東芝がCell上でRubyを使った家電向けユーザー・インタフェースをデモ:ITpro 3 1. [言語] The Transterpreter 2. 5時間以下の睡眠続け死亡率1.7倍に 7時間寝よう|Ameba News 3. This is making me angry 4. [Ruby] Ruby on Rails Development: Justify Your Choice of R

    nilab
    nilab 2007/11/02
    Matzにっき(2007-10-09) - [言語] Is Language Syntax Important? - Beautiful Code : 純粋な文法ではなくIDEなどツールを通じた使い勝手:心理的な影響と言う観点からは等価
  • IPA セキュア・プログラミング講座:C / C++言語編

    IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンターによるセキュア・プログラミング講座:C / C++言語編

    nilab
    nilab 2007/11/02
    IPA セキュア・プログラミング講座:C / C++ 言語編
  • 住太陽の「SEO 検索エンジン最適化」

    のWebサイトで、数少ない信頼できるSEOの情報源です。中小規模のWebサイトであればこのサイトだけで十分と思うほど、わかりやすく、情報が網羅されています。特に、まずSEOに取り組もうという初心者の方、しっかり見直そうという初級者の方は、まずはこちらをバイブルにして取り組む事をお勧めします。 SEO(検索エンジン最適化)の意味SEO(Search Engine Optimization: 検索エンジン最適化)とは、自社のウェブページがGoogleやBingなどの検索結果で上位に表示されるようにウェブサイトの内外を改善する取り組みです。SEOを実施することで、自社の事業領域に関心の高い見込み客を効率的に、無料で集客できます。 SEOは特別なものではなく、自分で実践できます。このページは実践のための解説ページです。SEOの概要とステップを紹介しているほか、文中のリンクをたどることでより詳し

    住太陽の「SEO 検索エンジン最適化」
    nilab
    nilab 2007/11/02
    住 太陽の「SEO 検索エンジン最適化」
  • mixiの検索システムを開発する29歳スーパークリエータ|【Tech総研】

    独創的発想で活躍している若手エンジニアを探し出して紹介するこのシリーズ!今回登場するのは、日初のSNSサービスで今や、1110万人を超えるユーザーを有する『mixi』で、膨大なコンテンツの検索システムを自社開発した研究開発グループの若手マネージャーだ。 1978年生まれ。立命館大学政策科学部を卒業後、01年に大手OA機器メーカーに入社。システムエンジニアに。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の2004年度第2回未踏ソフトウェア創造事業で、全文検索システム「Hyper Estraier」を開発、スーパークリエータに認定される。2006年6月、ミクシィ入社。研究開発に従事。 株式会社ミクシィ 2004年2月から日初のSNS(ソーシャル・ネットワーキングサービス)として『mixi』を展開。「居心地の良いサイト」「身近な人や趣味・興味が同じ人との交流」をコンセプトに開発、人気を集め、今や1

    nilab
    nilab 2007/11/02
    mixiの検索システムを開発する29歳スーパークリエータ/Tech総研:平林幹雄:24時間プログラマー生活はこんなに楽しいのかと、実感した:パフォーマンステスト。何度も何度も、です。それこそ寝ても覚めてもテスト
  • 手伝ってくれるお客さん、SEとしちゃありがたいよね?|【Tech総研】

    世の中には「ここ直して」とか、仕様変更ばかり言ってくるお客さんばかりじゃなく、「こちらでやっときますから」って、何かと手伝ってくれるお客さんもいるんです。SEの負担も減るし、助かるんじゃないのって?そこはきたみりゅうじがぶった切ります。 「SEは忙しい」「SEの仕事は大変そう」そんなイメージが先行してか、はたまたその人の性格なのか、たまにいるのが「いえいえ、こちらでやっときますから」というお客様。よくお手伝いしてくれるんです。こちらの負担を減らそうとしてくれるんです。いや、ありがたい。なんでもかんでもその調子なもんだから、こちらとしちゃあ、毎回ありがたくてしょうがない……と言いたいとこではありますが、はて、当にそうでしょうか。当にこれって、「ありがたい」ばかりなもの? さてと、それは以降の物語をご覧あれ。 どれだけ簡単にいじれるように見えても、「当にそうか?」「いじった結果、大丈夫と

    nilab
    nilab 2007/11/02
    手伝ってくれるお客さん、SEとしちゃありがたいよね?/Tech総研 : 契約内容と責任の所在