
Gboard は、優れた変換性能にくわえて、お好きな写真を背景にできるテーマ機能、音声入力や外国語への翻訳機能などの便利な機能をそなえたキーボード アプリです。 Android と iOS のどちらでもご利用いただけます。 Gboard を開発するチームは、いつでもどこでも思いどおりの文字入力を提供すべく、日々努力を重ねています。私たちは、ユニークな文字入力環境を実現するために、これまでにもさまざまなキーボードやデバイスを提案してきました。 そして今年もこれまでのキーボードと同様に、実際にみなさまに作っていただける DIY キーボードをご紹介します。 手に馴染んだキーボードを持ち歩きたいのに手が塞がってしまっていて持ち歩けない。そのような問題を解決しようと、今回は肌身離さずに持ち運びやすいキーボードのために頭を使いました。持ち運びやすさだけではなく、機能性や造形も頭に入れて開発しました。
日本には、世界有数の高度な公共交通機関が広がっています。多くの人々が Google マップで日々の移動ルートを探して、最適なルートを見つけています。一方、自転車での移動を選択する多くのユーザーから、もっと使いやすいルート検索を求める声が寄せられていました。そうした声に応え、本日、東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡、静岡の 10 都道府県で、Google マップの自転車ルートを公開しました。 日常的に自転車で移動している方や、公共交通機関を使いたくない、運動のために自転車を利用するなどという時に、自転車ルートを使うことで、便利かつ効率的なルートを見つけることができます。自転車ルートは、状況を考慮し、できる限り急坂・トンネル・悪路などを避けたコースや自転車レーンを優先的に表示します。自転車ルートを検索するには、ルート検索で自転車タブを選択します。 推奨ルートは、駒沢通りを
今年 5 月、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に取り組む世界中の公衆衛生機関を支援する目的で Google と Apple は Exposure Notifications System (濃厚接触の可能性を検出するシステム、以下 ENS ) を公開しました。ENS は、公衆衛生機関が同システムの活用を通じ、利用者のプライバシーを保護しながら従来の疫学的追跡調査を補完・強化するアプリを開発・提供することを支援します。これまでにアフリカ、アジア、ヨーロッパ、北米、南米の 16 の国と地域の公衆衛生機関が ENS を活用したアプリを提供しており、現在、更なるアプリが開発中です。 日本では 6 月に厚生労働省が 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) を公開しています。一方、米国では人口の約 45 %を占める 20 の州と準州において ENS を用いたアプリの活用
はじめての場所に行く計画を立てたのに、現地に着いてみたら中に入れず、家族と一緒に座ることも、トイレに行くこともできない状況を想像してみてください。これは、私が 2009 年に車椅子利用者になって以来、何度も感じているフラストレーションです。世界中で 1 億 3 千万人いる車椅子利用者と、身体に障害を持つ 436 万人の日本人にとっても、おなじみの経験でしょう。 では今度は、住所を調べるのと同じくらい簡単に、目的地が車椅子に対応しているかどうかを「出発前に知る」ことができたらどうでしょう。Global Accessibility Awareness Day (GAAD) にあわせて、これを実現する新しいマップの機能を随時提供開始します。 この度、Accessible Places(「車椅子対応の場所」)機能を使って、バリアフリー対応状況を検索結果と Google マップでよりわかりやすく表示
Google は、2005 年に現実の世界を”地図”にする取り組みを開始しました。以来、Google マップは、目的地への移動を簡単にするだけでなく、世界中を探検したり、日々のちょっとした事をこなしたりといったお手伝いをしてきました。そして今、10 億人以上のユーザーが世界中を探索するために Google マップを活用しています。そんな Google マップの 15 周年を祝って、ユーザーから寄せられたフィードバックに基づき、見た目も新たに、様々なアップデートをご紹介します。 見た目も中身も新しく 本日より徐々に、新しくなった Android / iOS 向け Google マップアプリをご利用いただけます。簡単にアクセスできる 5 つのタブ (スポット、経路、保存済み、投稿、最新) で、必要な情報にすぐアクセスできます。 スポット:たとえば近所でランチをしたり、ライブを楽しんだり、どこか
※ 12 月 20 日 追記あり 来年度から全国の小学校でプログラミング教育の必修化が、2021 年度、2022 年度にはそれぞれ中学校、高等学校でも重点的な学習が始まります。プログラミングやコンピューティングの分野に興味を持つ中高生にとって、学校のカリキュラムの内外に関わらず仲間たちと集まれるコミュニティの存在は重要です。興味関心を自由に追いかけ、その好奇心を満たし、コードを通じて新しいチャレンジに挑む勇気をくれる、そんな場所を作るお手伝いをしたいと Google は考えています。 そんな好奇心旺盛な若きエンジニアたちを応援すべく、パイロットプロジェクトとして、Google のエンジニアたちが選んだプログラミングに関する書籍 10 冊を全国 75 校の中学校及び高等学校に寄贈します。 Scratch ではじめよう!プログラミング入門 Scratch 3.0 版 私は、プログラムを書いてい
AI の本質とは、学習し適応するコンピュータ プログラムです。AI はすべての問題を解決することはできませんが、一方で、私たちの生活を向上させる計り知れない可能性を持っています。Google は、スパムに悩まされず 簡単に文面を作成できる メールや、 自然な言葉で話しかける ことができるデジタル アシスタント、楽しい写真を ポップアップ表示 するフォトアルバムなど、 AI を使って製品をより便利にしています。 Google が提供する製品以外でも、Google は喫緊の課題に挑戦するために AI を活用しています。2 人の高校生は AI 搭載のセンサーによって 森林火災リスクの予測 に取り組んでいます。酪農家は 牛の群れの健康状態をモニターする ために AI を活用しています。医療現場でも、 ガンの診断支援や失明予防など で、医師による AI 活用が始まっています。このような明確な利点こそ
Google では、2019 年令和最初の Google 検索ランキングを発表します。急上昇ランキングは、昨年と比較して 2019 年中に Google で検索が急上昇したキーワードで、今年の話題や流行を反映しています。(調査対象期間: 2019 年 1 月 1 日~ 11 月 29 日) 急上昇ランキング 台風19号令和ラグビーワールドカップあなたの番ですドラクエウォークオリンピックチケット京都アニメーション鬼滅の刃吉本興業g20今年のトレンドを映す急上昇ランキングでは、記録的な豪雨により関東地方や甲信地方、東北地方などに甚大な被害をもたらした「台風 19 号」が 1 位となりました。2 位には、新元号の「令和」が、3 位には、アジア初開催、かつ、日本が史上初のベスト 8 入りを果たし日本中が熱狂した「ラグビーワールドカップ」がランクインしました。 ◯◯【とは】 ペイペイ とはタピオカ
Google では、ユーザーのアカウントを安全に保つ方法を常に模索しており、既存システムの見直しや改善も、このような取り組みに含まれています。 Google では、現在 Google アカウントの確認のバックエンド システムの改善を行っています。大多数のユーザーはこの変更の影響を受けませんが、2 段階認証用コードの受信にキャリアメール(たとえば、ドメインが @docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp 等のメールアドレス)を指定している場合、12 月 1 日以降は、ログイン用の確認コードを受け取れなくなります。 2 段階認証のコードが受信できないと、Google アカウントにログインできなくなります。ご自身のアカウントで 2 段階認証を有効にしており、確認コードの受信にキャリアメールを設定している方は、ログインできなくならないように、速やかに 2 段
私たちは、データがどのように、そしてなぜ使われているかを簡単に分かるようにすることで、ユーザーの皆さんが自身にあった選択ができることが重要だと考えています。最近、各種言語の音声認識に関連する技術を改善するために、言語の専門家が Google アシスタントの音声データを聴き、文字起こしを行っていることに対して懸念の声を頂きました。データの利用方法を分かりやすくお伝えする努力が至らなかったことをお詫びいたします。 皆さまからのご意見を頂いた直後、Google は調査のために人力によるレビューの実施を世界全体で中断し、システムと管理の包括的な見直しを行いました。そこで今日は、音声の録音の仕組みと、改善についてご案内致します。 初期設定では、音声データは保存されません Google では、初期の標準設定においてユーザーの音声データを保持しません。これは当初から変わらない設定であり、今後も変更の予定
世界は美しく、乱雑で、変化し続けています。常に新しい道路が作られ、ビルが建設され、新しいお店などがオープンしています。Google マップチームの役割は、進化を続けるこの世界を正確にモデル化して、デジタルマップに反映させることです。どのようにして、これを実現する地図を作っているのかという質問をよくいただきます。その答えは、多くの異なる手順、そして人、テクニック、テクノロジーの最適な組み合わせです。 10 億人以上の利用者がいる Google マップがどのように作られているか。これから数か月をかけて、いくつかの記事に分けて詳しくご紹介します。今回はまず、基本の概要から見てみましょう。 すべては画像から始まります 世界のどこに何があるのかを特定するために、ストリートビューと衛星画像は長年に渡って重要な役割を果たしてきました。地域の道路、建物、住所、企業の場所に加え、道路の制限速度や建物名など、
一日1万歩、「座りすぎ」は今や喫煙に匹敵するほど危険、No Pain, No Gain (苦労なくして、得られるものはない) など、運動と健康維持に関しては多くのセオリーやメソッドがあり、圧倒されてしまうこともあるかもしれません。そこで Google は、アメリカ心臓協会 (AHA) および 世界保健機関 (WHO) と協力し、ユーザーが健康維持に最適な運動量を満たすことができるようにフィットネスを科学的に分析しました。 健康維持に役立つアクティビティ ゴール 新しい Google Fit は、「通常の運動」と「ハートポイント (強めの運動)」を中心に構成されています。この 2 つのアクティビティ ゴールは、AHA および WHO の推奨する運動量に基づいたシンプルかつスマートな目標です。 通常の運動(分) 健康を維持するためには、座る時間を減らして動く時間を増やすことが大切です。たとえば
Google では、本日 Google アシスタントに対応した家族みんなで楽しめる機能を拡充しました。可愛らしいキャラクターとお話できる「ハローキティトーク」や「シナモロールトーク」、楽しく学べる「にほんごであそぼ」や「ディズニーマジカルえほん」など、親子で楽しめる 10 の機能が新たに登場しました。 「OK Google, ハローキティと話したい」とよびかけると、スマートフォンや Google Home でハローキティとおしゃべりやなぞなぞをして遊ぶことができます。いっぱいお話しして仲良くなると、こっそり秘密を教えてくれるかも ? その他にも、シナモロールと一緒にお着替えをしたり、「えいごであそぼ」で一緒に楽しく英語のお勉強をしたり、「マジカルえほん」では、シンデレラやカーズのお話を聞くことができます。それらはすべてスマートフォン、Google Home でお使いいただけます。 また今
今日、3 月 10 日( 土 )はマリオの日です。ふと気づいたらスーパーマリオブラザーズの BGM を口ずさんでいたり、ルイージ、ヨッシー、キノピオと一緒にキノコ王国を走り回ってコインや 1UP キノコを集め、大魔王クッパからピーチ姫を助け出すことを夢見た、なんてことはありませんか。 Google マップは任天堂のチームと協力し、みんなが大好きなマリオとのドライブに皆さまをお連れします。 始めるには、まず Google Play ストア / App Store から Google マップのアプリをアップデートしましょう。次にアプリ内で目的地を入れて経路を調べます。車での移動を選ぶと、ナビゲーションの「 開始 」ボタンの隣に黄色の「 ? 」アイコンが現れます。その「 ? 」アイコンをタップし「 LET'S-A GO! 」を選ぶと、マリオとのドライブが始まります。 このモードでは、Google
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く