タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (565)

  • グーグル、カメラに映る物を説明できる次世代AIアシスタント「Project Astra」

    AIとARが結びつこうとしている。Googleは米国時間5月14日に開催した開発者向けイベント「Google I/O」で、新たなAIプロジェクト「Project Astra」を発表した。これはカメラの映像をスキャンして、常に周囲の状況を理解する技術で、次世代のスマートグラスやAIデバイスが目指す先の可能性を示しているように見える。 Googleは、Project Astraが「AIアシスタントの未来」であり、日常生活を助ける万能AIエージェントだと語った。目指しているのは、タイムラグなしに会話ができるエージェントだ。筆者はAIを搭載した「Ray-Ban Metaスマートグラス」を使ったことがあるが、見えているものについて質問したあと、答えが返ってくるまでに数秒はかかっていた。Googleが見せたProject Astraのデモでは、スマートフォンのカメラで常に周囲を撮影しながらユーザーが何

    グーグル、カメラに映る物を説明できる次世代AIアシスタント「Project Astra」
    nilab
    nilab 2024/08/08
    「これはカメラの映像をスキャンして、常に周囲の状況を理解する技術で、次世代のスマートグラスやAIデバイスが目指す先の可能性を示しているように見える」
  • 分散型SNS「Nostr」とは--Twitter創業者ジャック氏が支援、渋谷のイベントに700人集結

    11月1〜3日、ベルサール渋谷で開催された、「Nostrasia」というイベントをご存知だろうか。 700人以上が参加したこのイベントは、「Twitter」(現X)創業者のジャック・ドーシー氏が支援する「Nostr」という分散型SNSのプロトコルの祭典で、すべて彼の私費で賄って開催された。 一部では盛り上がっているのにまだ注目度の低いNostrとは、一体何なのだろうか。 Twitter創業者が来日し、3日間のイベント「Nostrasia」が開催 筆者が登壇したイベント初日には、オリジナルカクテルと日酒、寿司が振る舞われ、マグロの解体ショーも行われた。二日目にはジャック・ドーシー氏と、元NSA(米国家安全保障局)のエドワード・スノーデン氏をオンラインでつないだ対談もあり大いに盛り上がったが、報道するメディアの取材がなく、個人ブログなどでしか取り扱われていない。イベント自体は大盛況だったため

    分散型SNS「Nostr」とは--Twitter創業者ジャック氏が支援、渋谷のイベントに700人集結
    nilab
    nilab 2023/12/29
    「11月1〜3日、ベルサール渋谷で開催」「700人以上が参加したこのイベントは、「Twitter」(現X)創業者のジャック・ドーシー氏が支援する「Nostr」という分散型SNSのプロトコルの祭典で、すべて彼の私費で賄って開催」
  • 全銀システムの大規模障害、「真の原因」明らかに--全銀ネットとNTTデータが発表

    全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)とNTTデータは12月1日、10月10日〜11日に発生した全銀システムの大規模障害の真の原因を明らかにした。 全銀システムは、日常の振込や送金をリアルタイムで処理するシステムで、国内のほぼすべての預金取扱金融機関が利用している。10月のシステム障害では三菱UFJ銀行、りそな銀行など10行で、他行宛の振り込みができないなどの障害が丸2日間継続した。 障害は、全銀システムの中継コンピューターを新機種「RC23シリーズ」へ交換し、その後営業運用を開始した直後に発生した。RC23シリーズ内の「銀行間手数料を処理するためのインデックステーブル」が破損しており、同テーブルを参照する際の処理でエラーが生じたためだ。 中継コンピューターは東京と大阪に1台ずつ、冗長化として設置されていたが、2台同時に新機種のRC23シリーズに切り替えたため、2台ともにソフトウェア障

    全銀システムの大規模障害、「真の原因」明らかに--全銀ネットとNTTデータが発表
    nilab
    nilab 2023/12/02
    テストできてなかったのかな。「障害は、全銀システムの中継コンピューターを新機種「RC23シリーズ」へ交換し、その後営業運用を開始した直後に発生した」
  • Twitter上のヘイトスピーチはマスク氏買収後増加--CCDHの調査結果

    Twitter上のヘイトスピーチは、自身がTwitterを買収してから減少したというElon Musk氏の主張を、調査員らが否定している。 非営利団体のデジタルヘイト対策センター(CCDH)の調査によると、憎悪に満ちた誹謗中傷を含むツイートは、Musk氏がTwitterを10月27日に買収した後に急増しているという。 調査員らは、Musk氏による買収前の1週間(9月27日~10月26日)と、ヘイトスピーチが減少したと同氏が主張するまでの1週間(11月18日~11月24日)の平均的な日々のツイートを比較した。調査結果によると、黒人に対する誹謗中傷を含むツイートは3万546件で、買収前の約3倍に増加したという。同性愛者、トランスジェンダー、ユダヤ人、ラテンアメリカ人に対する誹謗中傷を含むツイートも、同時期に増加している。 調査員らは、ソーシャルメディア分析企業Brandwatchからのデータを

    Twitter上のヘイトスピーチはマスク氏買収後増加--CCDHの調査結果
    nilab
    nilab 2023/08/01
    2022年の記事。 “非営利団体のデジタルヘイト対策センター(CCDH)の調査によると、憎悪に満ちた誹謗中傷を含むツイートは、Musk氏がTwitterを10月27日に買収した後に急増しているという”
  • Twitter「後」の未来を決める3つのポイント--Threads大躍進に見るSNSの今と今後の付き合い方

    イーロン・マスク氏による買収を皮切りに、Twitterや同じく短文投稿型のSNSに大きな変化が起こっている。 Mastodonのような代替サービスにユーザーが移行し、Twitterから独立して開発されているBlueskyなどに注目が集まったが、7月上旬にはMetaが新しいSNSアプリ「Threads(スレッズ)」をリリースし、たった5日で1億人が利用登録をしたことが大きな話題になった。 一方のTwitterは、ユーザーが1日に閲覧できる投稿数に制限がかけられたり、たびたびの不具合に悩まされたりするなど、不安定な状況が続いている。ユーザーや広告主の間では、このままTwitterを使っていていいのか?移行するならばどのプラットフォームがよいのか? がもはや仮定の質問ではなくなりつつある。 稿ではこうしたTwitterと代替サービスを取り巻く状況を概観し、誰もが恐れる「万が一のとき」にどう備え

    Twitter「後」の未来を決める3つのポイント--Threads大躍進に見るSNSの今と今後の付き合い方
    nilab
    nilab 2023/07/20
    ( ´∀`) 「君たちはどうSNSを使うか」「SNSの使い方は人によってさまざまであるものの、1)コミュニティのなかで会話を楽しむ、2)情報を誰かから手に入れる、3)自分の伝えたい情報を誰かに拡散する、が基本」
  • M2搭載13インチ「MacBook Air」、仕様表記がBluetooth 5.3対応に

    「M2」チップを搭載した13インチの「MacBook Air」は2022年に発売され、米ZDNETによる同年の最優秀製品賞に選ばれた。超軽量で、ちょうどいい大きさのディスプレイを搭載し、動画編集、マルチウィンドウでのブラウジング、映画のストリーミング観賞など、ほとんどのユーザーのワークフローを快適に処理できるスペックを備えている。 さらに、より大型の15インチMacBook Airのリリースによってその魅力がかすむことがないよう、Appleは先ごろ、この13インチモデルの仕様をひそかに更新した。それは、Bluetooth 5.3対応としたことだ。 これまで、Apple技術仕様ページには、13インチのMacBook AirはBluetooth 5.0に対応すると記載されていた。それが現在ではBluetooth 5.3に更新されている。

    M2搭載13インチ「MacBook Air」、仕様表記がBluetooth 5.3対応に
    nilab
    nilab 2023/07/07
    “これまで、Appleの技術仕様ページには、13インチのMacBook AirはBluetooth 5.0に対応すると記載されていた。それが現在ではBluetooth 5.3に更新されている”
  • Twitterの柴犬、「上上下下左右左右BA」で回転すると話題に

    ウェブ版Twitterにおいて、「上上下下左右左右BA」(↑↑↓↓←→←→BA)と入力すると、アイコンの柴犬が回転することが話題となっている。 「上々下下左右左右BA」は通称「コナミコマンド」と呼ばれており、1986年にリリースされたコナミのシューティングゲーム「グラディウス」で初めて採用された。その後、1987年にリリースされた「魂斗羅」でも同様のコマンドが搭載され、以降のコナミのゲームにも採用されている。 全く関係無いはずのTwitterに、なぜコナミコマンドが実装されている点は謎だが、2014年の時点で、コナミコマンド機能がTwitter実装されていたというツイートも話題となっている。投稿主の吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩)氏によると、同機能は2014年に一瞬だけ組み込まれ、すぐ消えた機能なのだという。 柴犬になったツイッターアイコン、PC版だとコナミコマンド「上上下下左右左右BA」

    Twitterの柴犬、「上上下下左右左右BA」で回転すると話題に
    nilab
    nilab 2023/04/04
    「ウェブ版Twitterにおいて、「上上下下左右左右BA」(↑↑↓↓←→←→BA)と入力すると、アイコンの柴犬が回転」「コナミコマンド」「2014年の時点で、コナミコマンド機能がTwitter実装されていたというツイートも話題」
  • 2022年は「Chromebook」の年だったと言える訳

    この間に、Chromebookと「ChromeOS」は、そのささやかな始まりとは似ても似つかないほど進化した。現在のChromebookは、もはや安価なノートPCの代用品ではない。それどころか、macOSWindowsを搭載したノートPCにも引けを取らないデバイスとして、ますます存在感を強めている。 これはChromeOS自体が強化された結果でもあるが、それ以上にクラウドベースのサービスが拡大し、絶え間なく進化していることが大きい。そこそこのハードウェアとインターネット接続機能を備えたChromebookは、今では従来のノートPCにできることならほとんどこなせる上に、バッテリー駆動時間はたいていのノートPCより長く、動作も軽快だ。 2022年にChromebookのユーザー体験が飛躍的に向上した理由を振り返る。 1. ChromeOSのイメージを覆す進化 Chromebookは「でも、C

    2022年は「Chromebook」の年だったと言える訳
    nilab
    nilab 2022/12/31
    2022年は「Chromebook」の年だったと言える訳 - CNET Japan
  • 質問に答えてくれる言語モデル「ChatGPT」--プレビューは無料公開

    非営利の人工知能AI)研究組織OpenAIは米国時間11月30日、対話型言語モデル「ChatGPT」を発表した。2022年初めに学習を終えた「GPT-3.5」シリーズのモデルを改良したもので、フォローアップの質問に答えたり、誤りを認めたり、間違った前提に異議を唱えたり、不適切な要求を拒否したりできるという。 テストのためのプレビュー期間中は、ChatGPTを無料で利用できる。日語にも対応しており、Twitterでは「有能すぎる」などと話題になっているようだ。 ただし、ChatGPTは現段階では、もっともらしく聞こえるが不正確な回答や意味不明な回答をすることがあるという。また、言葉数が多すぎる一面もあり、OpenAIが訓練した言語モデルであることを強調するなど、特定のフレーズを何度も繰り返す場合も多い。不適切な要求を拒否すべきところ、有害な指示に反応したり、偏った動作を見せたりすることも

    質問に答えてくれる言語モデル「ChatGPT」--プレビューは無料公開
    nilab
    nilab 2022/12/03
    「非営利の人工知能(AI)研究組織OpenAIは米国時間11月30日、対話型言語モデル「ChatGPT」を発表」「フォローアップの質問に答えたり、誤りを認めたり、間違った前提に異議を唱えたり、不適切な要求を拒否したりできる」
  • FAQ:「Java」をめぐるオラクル対グーグルの戦い--そのテクノロジを振り返る

    Sun Microsystemsは長きにわたり、「Java」から利益を上げることを目指して努力してきた。その努力の果てにあるのが、業界で最も強力な企業であるOracleGoogleの2社の最高経営責任者(CEO)が法廷で厳しく追及されるという事態だ。 今から15年ほど前にMicrosoftをおののかせ、おおむね静的だったウェブにダイナミズムを注入する準備を整えたように見えたこのテクノロジにとって、著作権や特許、ライセンス契約をめぐって争いが起きるとは不名誉な次第である。市場に登場した当時、Javaは印象的な力強さを持つブランドだった。 Java技術的な影響力を維持してきたが、一般の人々に対するJavaブランドの存在感は、Appleの「iOS」などのほかのソフトウェアやクラウドコンピューティングが注目を集めるにつれて低下している。そうしたことを踏まえると、Oracleの訴訟で争点になって

    FAQ:「Java」をめぐるオラクル対グーグルの戦い--そのテクノロジを振り返る
    nilab
    nilab 2022/07/22
    「OpenJDKでは、Sunはクラスライブラリコードの「クラスパス例外(Classpath Exception)」と呼ばれるものをGPLに付け加えた」
  • 「差異力」を磨き予測不可能な時代に立ち向かえ--X-TANK伊藤氏の仕事哲学

    企業が存続する際の1つの壁とも言われる「企業30年説」について、「もう5年くらいになっているんじゃないか」と疑問を呈する同氏だが、もしそうだとすれば、「1足のキャリア」には危うさしかない。兼業や副業が禁止されている企業もまだ多いとはいえ、その場合は自分で会社に働きかけて、いかにして変革し、望ましいワークスタイルを実現するかが問われるだろう。同業種・異業種の他社とのコラボレーションも含め、個人としても企業としても「新しい挑戦をしないことが成長を止める。変化を拒むことがリスクになる」と同氏は警告する。 そのような変革を促す「常識をぶっ壊すチェンジエージェント」こそが目指すベきところだと伊藤氏は強調する。15年以上前の日コカ・コーラ在籍時代に、必ずしも社内で仕事する必要がないと感じ、在宅勤務を会社に断りなく実施した同氏の経験も踏まえ、既存のシステムなどに対するちょっとした違和感にも同調してく

    「差異力」を磨き予測不可能な時代に立ち向かえ--X-TANK伊藤氏の仕事哲学
    nilab
    nilab 2022/02/21
    「選択肢を常に作り続ける」「シミュレーションを徹底する」「兼業・副業などにトライして「マルチタスクを回す力をつける」」「想定できるパターンをスタックしていく」「不言実行ではなく有言実行」
  • 「差異力」を磨き予測不可能な時代に立ち向かえ--X-TANK伊藤氏の仕事哲学

    トレジャーデータが主催するイベント「Treasure Data “PLAZMA” 2018 in Digital Belt Roppongi」が7月に開催された。ここでは、生活者への価値提供に向けたデジタルトランスフォーメーションをテーマに、各界の企業における取り組み事例などが披露された。 同イベントの基調講演のトップバッターとして登壇したのは、数々のトップ企業でその手腕を発揮してきたX-TANKコンサルティング代表取締役社長の伊藤嘉明氏。さまざまな面で予測不可能な「VUCA」の時代とも言われる昨今において、ビジネスパーソンが「差異力を磨く」ことの重要性などを説いた。 「働き方改革」の推進は「年金破綻」を意味する? 伊藤氏は、日コカ・コーラ、デル、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント、ハイアール アジアなどで要職を歴任し、2016年にX-TANKコンサルティングを立ち上げた人物。現在

    「差異力」を磨き予測不可能な時代に立ち向かえ--X-TANK伊藤氏の仕事哲学
    nilab
    nilab 2022/02/21
    「環境変化に適応できないものは滅びる」 「競合他社の分析は意味がない」「新たな発想を得るために、あるいは他社と同じ罠にはまらないために、「他の業界、業態を分析するべき」」
  • 元任天堂の2人が発明したどこでも窓「Atmoph Window」--日常をSFの世界に変える

    もし、「ドラえもん」に登場するたくさんのひみつ道具の中から、どれでも1つだけ手に入るとしたら、読者の皆さんは何を選ぶだろうか。私なら迷わず「どこでもドア」を選ぶ。自宅にいながら、世界中の好きな場所に一瞬で行くことができる。そんな夢のような道具があったら、限られた時間の中でどれだけ人生を豊かにできるだろう。考えるだけでワクワクする。 そんな“どこでもドア”の窓バージョンとも言える、“どこでも窓”を当に作ってしまったのが、元任天堂社員であるアトモフの姜京日氏と中野恭兵氏の2人。世界中の景色を切り替えながら楽しめるスマートなデジタル窓「Atmoph Window(アトモフウィンドウ)」を開発し、2015年に初代モデルを発売した。 現在はそこから改良を重ね、機能を大幅に追加した新モデル「Atmoph Window 2」を開発中。まずはクラウドファンディングサービス「Indiegogo」の支援者の

    元任天堂の2人が発明したどこでも窓「Atmoph Window」--日常をSFの世界に変える
    nilab
    nilab 2021/10/14
    「当初は10本の動画がプリインストールされており、追加で見たい場合には1本590円で購入する。同社が契約するカメラマンが日々、世界の人気観光スポットを中心に撮影している」
  • フードデリバリーの「FOODNEKO」、4月27日で終了へ--「foodpanda」とサービス統合

    フードデリバリーサービス「foodpanda」を展開するDelivery Hero Japanは4月16日、フードデリバリーサービス「FOODNEKO」を展開するダブリュービージェーは、両ブランドをサービス統合し、foodpandaのブランドとプラットフォームでサービスを提供すると発表した。 同社によると今回の統合は、3月にダブリュービージェーの母体であるWoowa Brothersがアジア太平洋地域での戦略的パートナーシップを締結したことに伴うものだという。今後数週間をかけて、両ブランドをサービス統合する。なお、FOODNEKOのサービスは、4月27日付けで終了となる。 foodpandaは、シンガポール、香港、タイ、マレーシア、パキスタン、台湾、フィリピン、バングラデシュ、ラオス、カンボジア、ミャンマー、日など、アジア太平洋地域の12市場、300以上の都市で事業を展開。品・飲料や生

    フードデリバリーの「FOODNEKO」、4月27日で終了へ--「foodpanda」とサービス統合
    nilab
    nilab 2021/04/26
    🐼😺「フードデリバリーサービス「foodpanda」を展開するDelivery Hero Japan」「フードデリバリーサービス「FOODNEKO」を展開するダブリュービージェー」「両ブランドをサービス統合」
  • 過去のホームページを収集・公開しているウェブアーカイブサービス7選

    過去のホームページを文化遺産として捉え、収集事業をしているサービスは世界中に存在する。もっとも有名なのはInternet Archiveが運営する「Wayback Machine」だが、それ以外にも特定地域やジャンルに強いアーカイブサービスは多数存在しており、海外のサイトながら日語サイトを収集しているサービスも一部に見られる。今回は、日語サイトを収集・保存していることが確認できるアーカイブサービスを7つ紹介する。 ◇Wayback Machine ご存知ウェブアーカイブの大御所。1998年以降、世界中のサイトを収集しており、その数は4600億件にも及ぶ。クロールの頻度も飛び抜けて高い。

    過去のホームページを収集・公開しているウェブアーカイブサービス7選
    nilab
    nilab 2021/03/20
    過去のホームページを収集・公開しているウェブアーカイブサービス7選 - CNET Japan
  • ヤフーとLINEがついに経営統合--川邊・出澤共同代表に聞くGAFAとの戦い方

    2021年3月1日にヤフーとLINEの経営統合が完了し、両社とも新生Zホールディングス(以下、ZHD)の傘下に入った。これによりZHDは、国内総利用者数3億人超、国内提供サービス200超、グループ従業員2.3万人という、国内最大級のインターネットサービス企業に生まれ変わる。 同日開かれた発表会では、4つの集中領域を明らかにしつつも、コロナ禍によってGAFAなど海外のテックジャイアントとの体力差は開いたとの見解も示された。そこで、CNET Japanでは、ZHD Co-CEO(共同最高経営責任者)の川邊健太郎氏と出澤剛氏にインタビューを実施。テックジャイアントとの戦い方や社内サービスの今後の舵取り、ZHDの果たすべき使命について、両氏に率直な考えを聞いた。 「対GAFA≒世界征服」ではない。あくまでもユーザーファースト ——先日の会見では、ローカルに根ざした対応力や、ZHDが手がけるサービス

    ヤフーとLINEがついに経営統合--川邊・出澤共同代表に聞くGAFAとの戦い方
    nilab
    nilab 2021/03/07
    「2021年3月1日にヤフーとLINEの経営統合が完了」「ZHDは、国内総利用者数3億人超、国内提供サービス200超、グループ従業員2.3万人という、国内最大級のインターネットサービス企業に」
  • 「Evernoteは100年続くサービス」--日本円で課金開始

    Evernoteは11月8日、都内で記者発表会を開催し、来日した同社CEOのPhil Libin氏がEvernoteの事業を説明するとともに、有料版における日円での課金開始を発表したほか、国内のパートナー企業の紹介、Evernoteファミリーに加わったアプリケーション「Skitch(スキッチ)」やiPad用の「Evernote Peek」の新バージョンを紹介した。

    「Evernoteは100年続くサービス」--日本円で課金開始
    nilab
    nilab 2020/10/28
    2011年の記事。「100年続けるためには、お客様に常に信頼されることが重要」「メインは無料のバージョンで、一生、無料で使っていただけることを知ってもらいたい」
  • 「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情

    PASMO協議会は10月6日、Apple PayでのPASMOサービスを開始した。iOS 14以降を導入したiPhone 8以降の機種、またはwatchOS 7以降を導入したApple Watch Series 3以降のデバイスでPASMOを利用できるようになる。 この3月に提供が開始されたAndroid版PASMOと合わせ、スマートフォンの主要2プラットフォーム上でPASMOのモバイル対応が進んだわけで、既存のモバイルSuicaサービスと合わせ、首都圏の交通系ICカードのモバイル対応が実質的に完了した形となる。 「ガラケー」とも呼ばれる従来ながらの携帯電話(フィーチャーフォン)にモバイルSuciaサービスが提供開始されたのが2006年のこと。2007年3月にPASMOサービス(当時は鉄道23事業者、バス31事業者)が首都圏ICカード相互利用を含めてスタートしてから、およそ13年半が経過し

    「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情
    nilab
    nilab 2020/10/08
    「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情 - CNET Japan
  • アップル、音楽の聞こえる方向へ進むと目的地に到着するナビゲーション--特許を出願

    自動車用にしろ、歩行者用にしろ、目的地までの道案内をするナビゲーションシステムは、画面に地図や曲がり角といった情報を表示しつつ、音声で曲がるタイミングなどを教えてくれる。 これに対しAppleは、音声の聞こえてくる方向で進行方向を伝えるナビゲーション技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間8月20日に「SPATIAL AUDIO NAVIGATION」(公開特許番号「US 2020/0264006 A1」)として公開された。出願日は2018年9月25日。 この特許は、特定の方向から音が聞こえてくるように感じさせることで、進む方向や曲がる方向を指示できるナビゲーションシステムを説明したもの。ユーザーは、ステレオ出力に対応するヘッドホンなどを装着するため、安全性を考えると歩行者向けのナビゲーションに適用する技術だろう。 目的地とユーザーの所在地を比較して移動

    アップル、音楽の聞こえる方向へ進むと目的地に到着するナビゲーション--特許を出願
    nilab
    nilab 2020/08/31
    「目的地とユーザーの所在地を比較して移動経路を決め、所在地に応じてどの方向へ案内するか決めたら、その方向に合わせて案内音を再生する」
  • 2021年卒対象「2019年度 マイナビ大学生インターンシップ調査」を発表 - CNET Japan

    nilab
    nilab 2020/06/10
    「インターンシップに応募したことがある学生は93.8%(前年比11.1pt増)、参加したことがある学生は84.9%(前年比12.1pt増)と、共に前年よりも10pt以上増加し過去最高値を更新」「有効回答数:5,247名」