タグ

ブックマーク / www.mext.go.jp (24)

  • 高等学校等就学支援金制度:文部科学省

    ※高等学校等就学支援金のほか、高校生等奨学給付金、その他の修学支援策として家計急変への支援、学び直しへの支援、各都道府県が独自に実施する高等学校等奨学金等の事業があります。それぞれの詳細やお問合せ先については、「高校生等奨学給付金」「その他の修学支援策」のページで御確認ください。 ※下記は平成26年4月以降の入学者が対象となります。平成26年3月以前から引き続き高等学校等に在学されている方は、公立高等学校授業料無償制・高等学校等就学支援金制度(旧制度)の適用となります。 高等学校等就学支援金制度リーフレット 高等学校等就学支援金リーフレット(概要版)(PDF:448KB) (英語仮訳)高等学校等就学支援金リーフレット(概要版)(PDF:351KB) 高等学校等就学支援金の申請手続きに係るリーフレット(PDF:683KB) (英語仮訳)高等学校等就学支援金の申請手続きに係るリーフレット(PD

    nilab
    nilab 2024/04/08
    高等学校等就学支援金制度:文部科学省
  • 言語活動の充実に関する指導事例集【中学校版】:文部科学省

    新しい学習指導要領では,生きる力をはぐくむことを目指し,基礎的・基的な知識及び技能を習得させ,これらを活用して課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力等をはぐくむとともに,主体的に学習に取り組む態度を養うためには,言語活動を充実することとしています。 事例集では,特に,思考力,判断力,表現力等を育む観点から,それぞれの教科等において言語活動を充実する際の基的な考え方や,言語の役割を踏まえた指導について解説するとともに,優れた指導事例(83事例)を収録しました。

    nilab
    nilab 2023/07/22
    言語活動の充実に関する指導事例集【中学校版】:文部科学省
  • 資料2 中学校学習指導要領における「言語」にかかわる主な記述について(抄):文部科学省

    第1章 総則(抄) 第4 総合的な学習の時間の取扱い 2 総合的な学習の時間においては,次のようなねらいをもって指導を行うものとする。 (1)自ら課題を見付け,自ら学び,自ら考え,主体的に判断し,よりよく問題を解決する資質や能力を育てること。 (2)学び方やものの考え方を身に付け,問題の解決や探究活動に主体的,創造的に取り組む態度を育て,自己の生き方を考えることができるようにすること。 (3)各教科,道徳及び特別活動で身に付けた知識や技能等を相互に関連付け,学習や生活において生かし,それらが総合的に働くようにすること。 6 総合的な学習の時間の学習活動を行うに当たっては,次の事項に配慮するものとする。 (2)自然体験やボランティア活動などの社会体験,観察・実験,見学や調査,発表や討論,ものづくりや生産活動など体験的な学習,問題解決的な学習を積極的に取り入れること。 (4)学校図書館の活用,

    資料2 中学校学習指導要領における「言語」にかかわる主な記述について(抄):文部科学省
    nilab
    nilab 2023/07/22
    資料2 中学校学習指導要領における「言語」にかかわる主な記述について(抄):文部科学省
  • 教員のICT活用指導力の向上:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

    nilab
    nilab 2021/06/06
    教員のICT活用指導力の向上:文部科学省
  • 学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省

    令和6年2月1日「令和6年能登半島地震 学習支援コンテンツ等」を更新しました。 令和6年1月22日外国につながる子供の学び応援リンク集「外国につながる子供向けの教材が知りたい!」を更新しました。 令和6年1月18日「令和6年能登半島地震 学習支援コンテンツ等」を掲載しました。 令和5年10月25日外国につながる子供の学び応援リンク集「外国につながる子供向けの教材が知りたい!」を更新しました。 令和5年4月28日子供の学び応援コンテンツリンク集「学びの支援コンテンツをたくさん知りたい!」を更新しました。

    学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省
    nilab
    nilab 2020/03/03
    「新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツについて、紹介しています」
  • 別表 学年別漢字配当表:文部科学省

    一 右 雨 円 王 音 下 火 花 貝 学 気 九 休 玉 金 空 月 犬 見 五 口 校 左 三 山 子 四 糸 字 耳 七 車 手 十 出 女 小 上 森 人 水 正 生 青 夕 石 赤 千 川 先 早 草 足 村 大 男 竹 中 虫 町 天 田 土 二 日 入 年 白 八 百 文 木  名 目 立 力 林 六(80字) 引 羽 雲 園 遠 何 科 夏 家 歌 画 回 会 海 絵 外 角 楽 活 間 丸 岩 顔 汽 記 帰 弓 牛 魚 京 強 教 近 兄 形 計 元 言 原 戸 古 午 後 語 工 公 広 交 光 考 行 高 黄 合 谷 国 黒 今 才 細 作 算 止 市 矢 姉 思 紙 寺 自 時 室 社 弱 首 秋 週 春 書 少 場 色  心 新 親 図 数 西 声 星 晴 切 雪 船 線 前 組 走 多 太 体 台 地 池 知 茶 昼 長 鳥 朝 直 通 弟 店 点 電 刀

    nilab
    nilab 2019/04/26
    別表 学年別漢字配当表:文部科学省
  • 一家に1枚|科学技術週間 SCIENCE & TECHNOLOGY WEEK

    文部科学省では、国民の皆様が科学技術に触れる機会を増やし、科学技術に関する知識を適切に捉えて柔軟に活用いただくことを目的として、平成17年より、毎年1枚、学習資料「一家に1枚」を発行しています。 「一家に1枚」シリーズは全20枚、様々な科学技術を紹介しています。令和3年度発行の「海」以降、特設サイトや解説動画なども公開しております。みなさんの気持ちをワクワクさせてくれるような、お気に入りの「一家に1枚」を見つけていただければ幸いです。 文部科学省では以下の学習支援コンテンツポータルサイトを開設しています。 きみの好き!応援サイトたのしくまなび隊 へリンク

    一家に1枚|科学技術週間 SCIENCE & TECHNOLOGY WEEK
    nilab
    nilab 2018/04/10
    PDFダウンロードできる。「文部科学省では、国民の皆様が科学技術に触れる機会を増やし、科学技術に関する知識を適切に捉えて柔軟に活用いただくことを目的として、「一家に1枚」ポスターを発行しています」
  • 学校給食における食物アレルギー対応に関する調査研究協力者会議(第3回) 議事録:文部科学省

    1.日時 平成25年7月29日(月曜日)13時30分~15時30分 2.場所 文部科学省13階 13F2会議室 3.議題 中間まとめ案について その他 4.出席者 委員 西間座長、今井委員、海老澤委員、大澤委員、川元委員、倉橋委員、桑原委員、齊藤委員、園部委員、林部委員、古屋委員、柳澤委員 久保スポーツ・青少年局長、山脇大臣官房審議官(スポーツ・青少年局担当)、大路学校健康教育課長、小幡健康教育企画室長、江口学校給調査官、知念学校保健対策専門官、関口学校給係長 オブザーバー 調布市教育委員会、消防庁救急企画室、厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課 5.議事録 【関口係長】  ただいまから学校給における物アレルギー対応に関する調査研究協力者会議第3回を開催いたします。 皆様方におかれましては、御多忙の中御出席いただきまして、まことにありがとうございます。 それでは、早速議事に入らせて

    nilab
    nilab 2016/02/21
    学校給食における食物アレルギー対応に関する調査研究協力者会議(第3回) 議事録:文部科学省
  • 小学校体育(運動領域)まるわかりハンドブック:文部科学省

    今回の学習指導要領改訂では、体育・保健体育科における指導内容の明確化を図るとともに、発達の段階を踏まえた指導内容の体系化を行いました。このような中、小学校で充実した授業を実施するには、小学校教員が学年(低・中・高)ごとの指導内容や指導上の留意点、中学校への接続を踏まえた計画の立て方などを十分理解する必要があります。このことを踏まえ、小学校体育の円滑な実施を図るため、教師用指導資料を作成しました。

    nilab
    nilab 2015/07/20
    小学校体育(運動領域)まるわかりハンドブック:文部科学省
  • 「特別支援教育支援員」を活用するために

    小・中学校に在籍する発達障害を含む障害のある子どもたちを適切に支援す ることが求められていますが、教師のマンパワーだけでは十分な支援が困難な 場合があります。 その背景として、 特別支援学級や通級による指導の対象者が増加していること、 通常の学級に在籍する発達障害のある児童生徒への教育的対応がますます求め られていること、児童生徒の障害の状態が多様化していることなどが挙げられ ます。 このような状況を踏まえ、政府においては、事、排泄、教室移動の補助と いった学校における日常生活上の介助や、LDの児童生徒に対する学習支援、 ADHDの児童生徒に対する安全確保などの学習活動上のサポートを行う者を 「特 別支援教育支援員」 という広い概念で整理し、年度から地方財政措置を行う こととなりました。 このたび特別支援教育支援員の配置に当たって、配置のための手続きや先行 事例をまとめパンフレットを作

    nilab
    nilab 2015/07/20
    「特別支援教育支援員」を活用するために平成19年6月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
  • 12.特別支援教育就学奨励費:文部科学省

    障害のある幼児児童生徒が特別支援学校や小学校・中学校の特別支援学級等で学ぶ際に、保護者が負担する教育関係経費について、家庭の経済状況等に応じ、国及び地方公共団体が補助する仕組みです。なお、平成25年度より、通常の学級で学ぶ児童生徒(学校教育法施行令第22条の3に定める障害の程度に該当)についても補助対象に拡充しています。 対象とする経費は、通学費、給費、教科書費、学用品費、修学旅行費、寄宿舎日用品費、寝具費、寄宿舎からの帰省費などがあります。

    nilab
    nilab 2015/05/12
    「障害のある幼児児童生徒が特別支援学校や小学校・中学校の特別支援学級等で学ぶ際に、保護者が負担する教育関係経費について、家庭の経済状況等に応じ、国及び地方公共団体が補助する仕組みです」
  • キッズワンダープロジェクト | 文部科学省

    キッズワンダープロジェクトは、ワクワクでいっぱいの「ワンダーな世界」をゲームで楽しみながら学べる子ども向けの学習ウェブコンテンツです。これらのコンテンツを通して、文部科学省の活動内容を紹介すると共に、子どもたちが自分をとりまく世界に好奇心のまなざしを向け、学びのきっかけを提供することを目的としています。 深海、南極、宇宙。世界にはまだ知らない場所や物事があふれています。保護者の方々におかれましては、是非お子様達とご一緒に、3つの「ワンダーな世界」を体験していただければ幸いです。

    nilab
    nilab 2014/12/11
    キッズワンダープロジェクト | 文部科学省
  • 学習指導要領「生きる力」:文部科学省

    子供の学びが進化!!よくわかる“新学習指導要領” 学習指導要領が目指すところや重視している点、そして、実際に子供たちの学びがどう変わるのか。保護者からの質問にお答えしながらご紹介していきます。

    学習指導要領「生きる力」:文部科学省
    nilab
    nilab 2014/10/24
    新学習指導要領・生きる力:文部科学省
  • 千葉県 船橋法典高等学校(公立):文部科学省

    都道府県名 千葉県 学校名 千葉県立船橋法典高等学校 学校所在地 船橋市藤原4‐1‐1 研究期間 平成20~21年度 1.概要 1 研究課題 発達障害を含め特別な支援を必要とする生徒への「きめ細かで丁寧な指導・支援」を行うことが、全ての生徒への学力向上など、有効な指導・支援につながるという視点から、その具体的な指導方法について実践的な検討及び有効な教材の開発を行う。また、成長と共に「生きにくさ」を感じてきた生徒に対する個別支援のためのシステムの構築に向けた研究を進める。 2 研究の概要 校がこれまで培い、スローガンとしてきた「厳しく、優しく、美しく」を踏まえ、校内支援委員会や研究・モデル事業推進委員会を中心とした組織的な研究を進める。 (1)発達障害の可能性のある生徒が、社会の中で生活する際に感じる「生きにくさ」を、発達障害の視点から個別にとらえ、よりよい改善方法へ結びつけるためのシステ

    nilab
    nilab 2014/03/22
    千葉県 船橋法典高等学校(公立):文部科学省 : 特別支援教育について > 15.実施事業 > 平成21年度実施事業 > 平成20年度指定「高等学校における発達障害支援モデル事業」モデル校最終報告書
  • 小学校学習指導要領:文部科学省

    目次 第1章 総則 第2章 各教科 第1節 国語 第2節 社会 第3節 算数 第4節 理科 第5節 生活 第6節 音楽 第7節 図画工作 第8節 家庭 第9節 体育 第3章 道徳 第4章 外国語活動 第5章 総合的な学習の時間 第6章 特別活動 各教科等の授業時数 学校教育法施行規則別表第1(第51条関係) 区分 第1学年 第2学年 第3学年 第4学年 第5学年 第6学年 各教科の 授業時数 国語

    nilab
    nilab 2014/03/02
    小学校学習指導要領:文部科学省
  • 田中眞紀子文部科学大臣記者会見録(平成24年11月2日):文部科学省

    キーワード 東専各受託事業に関する内部告発の調査状況、大学設置認可の在り方(大学設置・学校法人審議会の見直し) 田中眞紀子文部科学大臣記者会見映像版 平成24年11月2日(金曜日)に行われた、田中眞紀子文部科学大臣の定例記者会見の映像です。 平成24年11月2日田中眞紀子文部科学大臣記者会見(※「YouTube」文部科学省動画チャンネルへリンク) 田中眞紀子文部科学大臣記者会見テキスト版 大臣) 今日の閣議は院内でありましたが、電力需要のことに関する会議が閣議前にありましたけれども、それは今日発表になると思います。閣議では特別ございませんでした。 その他に、私の方から二つのポイントをお話ししたいと思いますけれども、一つは10月18日の参議院で文部科学省に対して質問がありました、東京都専修学校各種学校協会の件ですけれども、これはずっと役所の方でフォローしておりまして、結論はまだ出ていませんが

    nilab
    nilab 2012/11/05
    田中眞紀子文部科学大臣記者会見録(平成24年11月2日):文部科学省
  • 国立大学法人等の施設整備:文部科学省

    国立大学法人等の施設は、創造性豊かな人材養成、独創的・先端的な学術研究の推進など国立大学等の使命を果たすための基盤です。 国立大学等の施設は、昭和40~50年代に大量に整備された施設が一斉に老朽化しており、老朽改善整備が追いついていません。また、キャンパス内に敷設されている給排水管やガス管などのライフラインの老朽化も著しく進行しており、安全面・機能面の問題だけでなく、漏水等の不要な支出の原因となるなど経営面にも影響する課題となっています。 こうした中、文部科学省では、「第5次国立大学法人等施設整備5か年計画(令和3~7年度)」を策定し、同計画のもと、老朽改善整備等による安全確保を着実に行いつつ、共創の拠点としての機能を有する「イノベーション・コモンズ」の実現に向けて、計画的・重点的な整備を推進しています。 (注)「国立大学法人等」は、国立大学法人、大学共同利用機関法人、独立行政法人国立高等

    国立大学法人等の施設整備:文部科学省
    nilab
    nilab 2012/11/05
    国立大学法人等の施設整備:文部科学省
  • 初任者研修目標・内容例(小・中学校):文部科学省

    [ダウンロード/印刷用(PDF:459KB)] 平成19年2月16日 文部科学省 初等中等教育局教職員課 年間研修項目例(小・中学校) 基礎的素養 学級経営 教科指導 道徳 特別活動 総合的な学習の時間 生徒指導・進路指導

    nilab
    nilab 2012/09/04
    初任者研修目標・内容例(小・中学校):文部科学省
  • 主な発達障害:文部科学省

    自閉症とは、3歳位までに現れ、他人との社会的関係の形成の困難さ、言葉の発達の遅れ、興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする行動の障害であり、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定される。

    nilab
    nilab 2012/05/10
    主な発達障害の定義について:文部科学省
  • 中学校武道・ダンスの必修化に向けた条件整備:文部科学省

    文部科学省では、平成24年度からの中学校学習指導要領の完全実施に向けて、各学校で武道・ダンスを安全かつ円滑に実施できるよう、指導者・施設・用具の観点から、各教育委員会の取組を支援しております。 【指導者の養成・確保】 中学校武道必修化に向けた地域連携指導実践校 平成24年度から必修となる武道・ダンスを円滑に実施できるよう、地域の指導者や団体・武道場等を活用することで、中学校における武道・ダンスの指導の充実を図るための実践的な研究を行う。 地域スポーツ人材を活用した運動部活動等推進事業 児童生徒が多様なスポーツに親しみ、体力の向上を図るとともに、教員の負担を減らし、多くの児童生徒と向き合う時間を確保する観点から、地域スポーツ人材(外部指導者)の活用等について実践的な研究を行う。 都道府県教育委員会等が実施する武道講習会(地方交付税措置) 都道府県教育委員会等が実施する講習会の開催経費を地方交

    nilab
    nilab 2011/09/27
    Budo Dance Revolution 「平成24年度からの中学校学習指導要領の完全実施に向けて、各学校で武道・ダンスを安全かつ円滑に実施できるよう」中学校武道・ダンスの必修化に向けた条件整備:文部科学省