タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (42)

  • Meetup Utils - リアルイベントで必要なツールをまとめて生成 MOONGIFT

    コミュニティを作る際によく使われているのがMeetup.comです。日(特にエンジニア)においてはConnpassの方が有名ですが、世界ではMeetup.comがほぼ独占しています。そして日々Meetup.comを通じてイベントが開催されています。 そんなイベントで必要になる小道具を生成してくれるのがMeetup Utilsです。 Meetup Utilsの使い方 生成できるグッズです。 入り口の案内に使いますよね。 参加者のバッジに使えそうです。 WiFi情報。これも便利ですね。 地図情報のQRコード付き。 Meetup Utilsを使えばイベントを開催する際に必要になるであろう小道具を一気に揃えられます。後は印刷して貼り付ければ良いだけです。リアルイベントではオンライン情報だけでは済まないことも多々ありますので、Meetup Utilsは非常に有益です。 Meetup UtilsはJ

    Meetup Utils - リアルイベントで必要なツールをまとめて生成 MOONGIFT
    nilab
    nilab 2018/12/31
    「コミュニティを作る際によく使われているのがMeetup.comです。日本(特にエンジニア)においてはConnpassの方が有名ですが、世界ではMeetup.comがほぼ独占しています。そして日々Meetup.comを通じてイベントが開催」
  • WebGazer.js - WebカメラとJavaScriptによるアイトラッキングシステム MOONGIFT

    ユーザテストでユーザの視線がどこに移動しているのかチェックするのは必要です。ただし、アイトラッキングシステムを使うのはとても複雑ですし、コストもかかります。手軽にするため、マウスのトラッキングで済ましてしまっているケースもあります。 そこで使ってみたいのがWebGazer.jsです。JavaScriptとWebカムを組み合わせてアイトラッキングを実現しています。 WebGazer.jsの使い方 使っているところ。顔が認識されているのが分かります。 目線をオレンジのボールに持っていくらしいのですが…なかなか思い通りには動きません。 WebGazer.jsの精度はまだまだ実用レベルではないですが、Webカメラを使うことで視線の動きが追えればアイトラッキングシステムを手軽に使えるようになるでしょう。テストはもちろん、視線を使った情報入力などにも応用できそうです。 WebGazer.jsはHTML

    WebGazer.js - WebカメラとJavaScriptによるアイトラッキングシステム MOONGIFT
    nilab
    nilab 2016/08/09
    WebGazer.js - WebカメラとJavaScriptによるアイトラッキングシステム MOONGIFT
  • Sonic Pi - 音楽のライブコーディング環境

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 音楽を奏でるというと大事に聞こえますが、プログラミングと同じでちょっとずつ積み重ねていけばきっとすてきな音楽ができあがるでしょう。そんな創作活動をたくさんの人たちと楽しんでみたくないでしょうか。 今回紹介するSonic Piはまさにそんな音楽を作っていくプロセスをライブコーディングさながらに楽しめるソフトウェアとなっています。 Sonic Piの使い方 Sonic Piのメイン画面です。中央部のエディタにてコードを書くことで音楽を設定していきます。 例えばこんな感じです。live_loopなど、それっぽいメソッドを使うので分かりやすいです。 Sonic Piは楽譜を書くわけではないので、プログラマの方が分かりやすいかも知れません。また、書いたコードをその場で実行したり、修正すること

    Sonic Pi - 音楽のライブコーディング環境
    nilab
    nilab 2016/05/12
    Sonic Pi - 音楽のライブコーディング環境 MOONGIFT
  • Postman - Google Chromeを使ったWeb APIテストクライアント

    最近はWeb APIを提供するサービスが増えています。公開していなくともアプリと連携させるためにJSONインタフェースが用意されているサービスも多いです。そこで開発時には各APIをコールできるクライアントソフトウェアが欲しくなります。 HTTPリクエストを行える専用クライアントソフトウェアは幾つかありますが、PostmanGoogle Chromeアプリとして提供されるので利用がとても簡単なのが特徴です。 Postmanの使い方 まずはインストールします。Chromeアプリとしてインストールされるのでワンクリックインストールです。 Postmanではヘッダーを変更したり、CRUD操作に対応したHTTPメソッドでテストができます。特別なソフトウェアを用意することなく、Chromeだけで済むのが便利です。今後ネットワーク周りを扱うChromeアプリは増えていくかも知れませんね。 Postma

    Postman - Google Chromeを使ったWeb APIテストクライアント
    nilab
    nilab 2015/02/25
    Postman - Google Chromeを使ったWeb APIテストクライアント MOONGIFT
  • fake2db - 各種データベースに対応したダミーデータジェネレータ MOONGIFT

    システム開発を行っているときにダミーのデータが欲しくなることは多々あります。そんな時に番データをコピーして使うのは大きな問題につながる可能性があるので決してしてはいけません。電話番号やメールアドレスなどを置き換える作業が逆に手間になる場合もあります。 そこで使ってみたいのがダミーデータのジェネレータです。今回はPython製のfake2dbを紹介します。 fake2dbの使い方 fake2dbSQLite、PostgreSQLMySQLそしてMongoDBに対応しています。インストールはpipでできます。 pip install fake2db インストールしたらfake2dbコマンドでデータベースに直接データを流し込めます。 fake2db --rows 200 --db sqlite # SQLiteの場合 fake2db --rows 1500 --db postgresql

    fake2db - 各種データベースに対応したダミーデータジェネレータ MOONGIFT
    nilab
    nilab 2015/01/10
    fake2db - 各種データベースに対応したダミーデータジェネレータ MOONGIFT
  • kuromoji.js - Webブラウザ上で分かち書き! MOONGIFT

    テキストから意味を読み取るというのは非常に難しく、そのための専用ソフトウェアが存在するほどです。そしてテキスト解析手法の一つとして知られているのが分かち書きです。日語であればChasenがよく知られています。 kuromoji.jsはそんな分かち書き処理をJavaScriptで行ってしまおうというソフトウェアになります。KuromojiというApache財団のオープンソース分かち書きエンジンをJavaScriptにポーティングしています。 kuromoji.jsの使い方 こちらはデモです。Webブラウザベースで動作しています。nodeでも使えます。 適当な文章をリアルタイムに分かち書きできます。 kuromoji.jsは辞書ファイルをAjaxで取得しています。そのためサイズは大きくなりますが、分かち書きの精度はとても高くなります。サーバサイドで辞書を用意したり分かち書きエンジンを用意する

    kuromoji.js - Webブラウザ上で分かち書き! MOONGIFT
    nilab
    nilab 2014/12/25
    kuromoji.js - Webブラウザ上で分かち書き! MOONGIFT
  • Bootstrapの善し悪し MOONGIFT

    Twitterが開発したHTML5テンプレートBootstrapをMOONGIFTで紹介したのは2011年9月1日です。今ではバージョン3系となってさらなる進化を遂げていますが、それでもコンセプトは初期の頃から大きく変化はしていません。Bootstrapを使った、または一緒に使うソフトウェアも数多くリリースされており、それだけで開発者およびデザイナーの注目を集めたというのが容易にうかがい知れます。 Bootstrapといえばこんな感じですよね MOONGIFTは2011年末に現在のデザインに変更しましたが、これはBootstrapをベースにしています。今でこそBootstrapベースのWebサイトは増えていますが、当時としてはかなり早い段階でBootstrapをカスタマイズして導入していたと思われます。そこでBootstrapベースにデザインを組む場合の利点、欠点を紹介します。 利点1:追

    Bootstrapの善し悪し MOONGIFT
    nilab
    nilab 2014/04/06
    Bootstrapの善し悪し MOONGIFT
  • 震災とオープンソース MOONGIFT

    2011年は忘れもしない東日大震災が起こった年です。そして災害支援をキーワードにしたサービスが数多く登場した年でもあります。オープンソース・ソフトウェアでもそれは同じく、震災情報を集めたり、節電情報を促すようなソフトウェアが数多く登場しています。このとき活躍したのがGoogle App EngineやHerokuであったように記憶しています。クラウドサービスは一定水準までは無料で利用できるためオープンソース・ソフトウェアとの相性がとても良いのです。ソフトウェアをオープンソースとして公開し、それを無料のクラウドサーバで動かすことで誰でもすぐに情報を発信したり受け取れるようになったのです。 OpenStreetMapの躍進 この頃の動きとしてGoogleマップ離れが進んだというのが挙げられます。その対抗馬として選ばれたのがOpenStreetMapです。Foursquare、Flickr、W

    震災とオープンソース MOONGIFT
    nilab
    nilab 2014/04/06
    震災とオープンソース MOONGIFT
  • aclog - リアルタイムにTwitterのFav/RTが見られるFavstarクローン MOONGIFT

    自分でオリジナルのFavstarを立てたい方に! Twitterは間もなくIPOが計画されているなど、まだまだ人気があります。Twitterではストリームなデータが基で、どんどん流れてしまうので逆にデータをストックしておけるサービスに人気が集まる傾向があります。 その一つ、古参とも言えるサービスがFavstarであり、クローンソフトウェアとして作られたのがaclogになります。 トップページです。まずログインします。 ログインしました。Twitterアカウントと紐づけるだけなので簡単です。 プロフィールページです。ここで自分のお気に入りツイートなどが分かります。 ベストツイート、RTされた数、お気に入り数など色々な情報が見られます。 RT/Favしてくれているユーザ一覧。 aclogはとてもシンプルな作りで、Favstarのようなコンテンツを楽しむ機能はありません。個人でツイートの伝搬具

    aclog - リアルタイムにTwitterのFav/RTが見られるFavstarクローン MOONGIFT
    nilab
    nilab 2013/12/19
    aclog - リアルタイムにTwitterのFav/RTが見られるFavstarクローン : 「aclogはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)」
  • iPhone/iPadでホームボタン誘導·Mobile Bookmark Bubble MOONGIFT

    Mobile Bookmark BubbleはJavaScript製/iPhone、iPod Touch、iPad用のオープンソース・ソフトウェア。iOSデバイスではネイティブアプリの他に最適化Webサイトも人気が高い。将来的なことを考えるとネイティブアプリよりも需要が高まるのではないかという予想もある。 画面下部に出ているフローティング iOSではWebサイトのブックマークをお気に入りの他にホームボタンに追加する方法もある。こちらの方がよりWebアプリケーションとして使えるようになる。それを促すためのライブラリがMobile Bookmark Bubbleだ。 Mobile Bookmark BubbleはSafariでWebサイトを表示した時に、ホームボタンに追加するように促すフローティングウィンドウが表示される。ちょうどホームボタン追加ボタンの上に表示されるので、指示された通りにボタ

    iPhone/iPadでホームボタン誘導·Mobile Bookmark Bubble MOONGIFT
    nilab
    nilab 2013/09/13
    MOONGIFT : iPhone/iPadでホームボタン誘導「Mobile Bookmark Bubble」 : 「SafariでWebサイトを表示した時に、ホームボタンに追加するように促すフローティングウィンドウが表示される。ちょうどホームボタン追加ボタンの上に表示」
  • 要注目!高機能HTMLスライスツール·HTMLButcher MOONGIFT

    HTMLButcherはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(New BSD License)です。 画像で作成したデザインからHTMLを起こすのにPhotoshopがよく使われます。スライスツールを駆使して行われているかと思いますが、今回はその専用ソフトウェアHTMLButcherを紹介します。 適当な画像を開きます。 枠を作ったり、その名称を決めます(これが出力時のクラス名になるようです)。 実例(公式サイトより)。細かく指定することでより正確なHTMLデータが出力されます。 HTMLButcherではテーブルタグを使う、または使わないレイアウトが選択できます。使わない場合はスタイルシートで場所を指定する形になります。レイアウトのマスクを作成して、同じようなレイアウトの画像に対して使う回す事もできます。入力ファイルには通常の画像に加えてPSDも利用

    要注目!高機能HTMLスライスツール·HTMLButcher MOONGIFT
    nilab
    nilab 2013/08/21
    ウェブで物を売るために、より良い写真を撮る3つの基本 : ライフハッカー[日本版]
  • Windowsストアアプリの開発方法をコードから学ぼう·MeteorLine MOONGIFT

    MeteorLineWindowsストアアプリとして配布されているTwitterクライアントです。 Windows8が発売し、徐々にシェアが広がっていると思いますがその鍵を握ると思われるのがWindowsストアです。まだまだナレッジが蓄積されていないように感じますが、そんな中紹介したいのがMeteorLineです。オープンソースで公開されているWindows8アプリです。 インストールします。 最初にアカウントを登録します。 ちょっと面倒ですが、トークンを取得して文字を入力しなければなりません。 タイムラインをカラムとして表示できます。 Mentionも表示できます。 クリックでそのツイートだけフローティング表示します。 MeteorLineは今のところタイムラインの表示とMentionの表示にのみ対応しています。なおタイムラインはストリームに対応しています。また、ツイートの投稿も行えま

    Windowsストアアプリの開発方法をコードから学ぼう·MeteorLine MOONGIFT
    nilab
    nilab 2013/07/06
    Windowsストアアプリの開発方法をコードから学ぼう「MeteorLine」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • なんと!JavaScriptだけでテキスト読み上げ·Speak.js MOONGIFT

    Speak.jsはJavaScriptだけでテキストを読み上げるソフトウェアです。 Webブラウザで音声ファイルを指定してJavaScriptで解析、なんてソフトウェアもありますが今回は一から“音声”を生み出してしまう驚きのソフトウェア、Speak.jsを紹介します。 ボタンを押すとHello Worldと話します。 こんな感じで任意の言葉を話させることもできます。 Speak.jsはジェネレータを通じて音声を動的に生み出します。対応しているのは英数字のみとなっており、日語には対応していません。常に動的に生成しているので自由なテキストを読み上げさせることができます。 Speak.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 MOONGIFTはこう見る テキストを外部サーバに送って、それを音声ファイルにして返すAPIも世の中にはあります。当然、こちらの方が英語

    なんと!JavaScriptだけでテキスト読み上げ·Speak.js MOONGIFT
    nilab
    nilab 2013/02/14
    なんと!JavaScriptだけでテキスト読み上げ「Speak.js」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • みんな作るシティーマップ·Majuro.js MOONGIFT

    Majuro.jsは近所の説明などを加えるオープンな地図データプラットフォームです。 OpenStreetMapでは道路や建物などの外観を共有していますが、より具体的に街を表現するのに使えそうなのがMajuro.jsです。 実例。建物などが分かりやすくなっています。 写真の貼付けもできます。 こちらは編集画面。まず表示したい地域を囲みます。 ドラッグアンドドロップで簡単。 そしてマップエディターで編集に入ります。 色の変更はマーカーをドロップするだけ。 主に建物の形状を表すのに使えそうで、遊園地のマップや大学のキャンパス、ごくごく限られた地域の説明を追加するのに良さそうです。 Majuro.jsはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGIFTはこう見る 地図はAppleの大きな失策もあって、注目を集めています。

    みんな作るシティーマップ·Majuro.js MOONGIFT
    nilab
    nilab 2013/01/07
    みんな作るシティーマップ「Majuro.js」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • 既存のHTMLをMarkdownに変換·reMarked.js MOONGIFT

    reMarked.jsはHTMLコンテンツをMarkdown記法に変換するJavaScriptライブラリです。 ライトなマークアップ言語として広く使われるようになっているのがMarkdownです。とは言え新規ドキュメントはよくとも既存のドキュメントの変換は面倒で、利用を控えてしまっているかも知れません。そこで使ってみたいのがreMarked.jsです。 こちらは標準のページ。普通のHTMLです。 reMark it!ボタンを押すとMarkdown記法に変換されます。 他のページでも… 変換されます。dlはHTMLのままになっています。 reMarked.jsを使えば既存のHTMLコンテンツをMarkdownに変換できます。つまり他のフォーマットから乗り換える場合も、まずHTMLに変換してからMarkdownに変換すれば良いということです。これからMarkdownを使おうという方に便利ではな

    既存のHTMLをMarkdownに変換·reMarked.js MOONGIFT
    nilab
    nilab 2012/12/13
    既存のHTMLをMarkdownに変換「reMarked.js」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • Three20に代わるiOSフレームワーク·Nimbus MOONGIFT

    NimbusはThree20のコンセプトを引き継いだ新しいiOSフレームワークです。 NimbusはThree20から大いにインスピレーションを得たiOSフレームワークになります。様々な点を改良し、今のスタイルにあった新しいフレームワークを目指そうとしています。 サンプルのアプリです。フォトアルバムカタログで、メモリモニタリングもついています。 写真をスムーズに閲覧できます。 タイル上に並べたデモアプリもあります。 CSSのデモです。 様々なテキストスタイルを実現しています。 様々な下線が用意されています。 デモ動画です。とはいえ使い勝手についてはやはり実際のコードを見る方が良いでしょう。 NimbusはThree20と比べて次の改善が行われています。ドキュメントの充実、依存関係の明確化、Kitchen sinkを分かりやすく、ビルド構造を分かりやすく、バグフィックス、テストカバレッジの重

    Three20に代わるiOSフレームワーク·Nimbus MOONGIFT
    nilab
    nilab 2012/12/13
    Three20に代わるiOSフレームワーク「Nimbus」 : 「NimbusはThree20から大いにインスピレーションを得たiOSフレームワークになります。様々な点を改良し、今のスタイルにあった新しいフレームワークを目指そうとしています」
  • 男性歓喜!クリックするとおっぱいが揺れる·oppai.js MOONGIFT

    oppai.jsはタップ(クリック)するとおっぱいが揺れる画像を作り出すJavaScriptライブラリです。 Webというのは基的に静的なものが多いので、一部でも動いているとインパクトがあります。アニメーションGIFしかり、動画しかり、そしておっぱいしかり。 何もしていない場合 ちょっと揺れているのが分かるでしょうか? こんな女性のサンプルも。 こちらはちょっと貧乳…?揺れが小さいようななんというか。 oppai.jsはおっぱいの位置を四角で定義するようです(いや、おっぱいは丸いよ、丸いんだよという意見はさておき)。そして当然右と左があるので個別に定義します。後はお気に入りの写真と右乳、左乳をパラメータに渡すだけで動くおっぱい画像のできあがりです。 追記:しかもスマートフォン(iPhoneで確認)だと加速度センサーによって振ると揺れるアクション付きです!これはぜひiPhoneでばんばん揺

    男性歓喜!クリックするとおっぱいが揺れる·oppai.js MOONGIFT
    nilab
    nilab 2012/12/11
    なんだこれw「oppai.jsはタップ(クリック)するとおっぱいが揺れる画像を作り出すJavaScriptライブラリです」 男性歓喜!クリックするとおっぱいが揺れる「oppai.js」
  • ついにここまで。JavaScriptで動作するスーパーファミコンエミュレータ·xnes MOONGIFT

    xnesはJavaScriptで作られたスーパーファミコンエミュレータです。 これまではローカルで実行するのが当たり前だったソフトウェアがどんどんWeb上で実行されるようになっています。今回はスーパーファミコンのエミュレータをJavaScriptで実現してしまったxnesを紹介します。 サンプルです。音は出ませんが動作は問題ありません。 フルスクリーンモードもあります。こうなると普通にスーパーファミコンの気分です。 Web Workerを使ったパターンもあります。これはGoogle Chromeだと遅い…。 xnesはC言語で開発されているスーパーファミコンエミュレータをEmcscriptenを使ってJavaScriptに変換しています。もちろんその後の修正はあると思いますが、実際動いてしまうというのが凄いです。 xnesはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていま

    nilab
    nilab 2012/11/02
    ついにここまで。JavaScriptで動作するスーパーファミコンエミュレータ「xnes」 : 「xnesはC言語で開発されているスーパーファミコンエミュレータをEmcscriptenを使ってJavaScriptに変換しています」
  • JSONを使った開発のお供にどうぞ·jq MOONGIFT

    jqはターミナル上で使えるJSONパーサーです。 JavaScriptの台頭に伴ってJSONを共通のファイルフォーマットに使うことが増えてきました。システムから取得したJSONファイルの内容を調べる時に使いたいコマンドがjqです。 元のJSONです。 resultsの1つ目だけを出力。 2つ目だけ。 一つ目、さらに項目を指定して出力。 全ての結果、ただし項目を指定して出力。 さらに情報を追加して出力もできます。 jqはMac OSXLinux向けのコマンドであり、標準出力されたJSONファイルを読み込み、加工した上で出力できます。かつインデントを含めて成形してくれるのでデータの見やすさが格段にあがるはずです。プログラミング言語のライブラリから扱うよりも手軽ではないでしょうか。 jqはC製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Web AP

    JSONを使った開発のお供にどうぞ·jq MOONGIFT
    nilab
    nilab 2012/11/02
    JSONを使った開発のお供にどうぞ「jq」 : Mac OSXやLinux向けのコマンド : 標準出力されたJSONファイルを読み込み、加工した上で出力 : インデントを含めて成形してくれる
  • Gitを使って誰でもDropboxを作れる·RubyDrop MOONGIFT

    RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。 サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけのDropbox構築だ。重要なのは自動的に同期されるシステムであること、バージョン管理されること、複数のコンピュータ間でデータが同じ状態に保てることだろう。それらを実現するのがRubyDropだ。 RubyDropはRuby1.9系で動作するソフトウェアだ。簡単に言えば、特定のフォルダに関してRubyDropが監視を行う。そして変更があると内容をリモートのGitリポジトリにアップデートする。Gitリポジトリ側で変更があれば、Pullする仕組みだ。 自動的に同期されている G

    nilab
    nilab 2012/11/02
    Gitを使って誰でもDropboxを作れる「RubyDrop」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ