タグ

macportsに関するnilabのブックマーク (18)

  • 『Mac OS X (Leopard) でのRmagickのインストール』

    開発環境のMac OS X(10.5/Leopard)で、Rails 2.3.3をインストールしようとしたところ、gem updateで失敗したので環境を再考。 % gem list % sudo gem update Updating rmagick Building native extensions. This could take a while... ERROR: While executing gem ... (Gem::Installer::ExtensionBuildError) ERROR: Failed to build gem native extension. /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby extconf.rb update checking for Ruby

    『Mac OS X (Leopard) でのRmagickのインストール』
    nilab
    nilab 2012/03/16
    Mac OS X (Leopard) でのRmagickのインストール|Railsの迷宮 : % sudo port install rb-rmagick
  • [ヅ] MacPorts をアンインストールした (2011-12-29)

    nilab
    nilab 2011/12/29
    _[ヅ] MacPorts をアンインストールした
  • Beginning OS X 10.5/運用編 - Beginning OS X

    [編集] 総則 [編集] パッケージシステムの混用は避けるべき MacPorts は基的に自己完結を是としており、他のパッケージとの協調はほとんど考慮されていない。これは Fink などでも同じで、根的には UNIX 環境自体の制約に由来するところが大きい。たとえば X11 の app-defaults に関する検索パスはユニークなリソースだが、Fink はそれを占有し、他に明け渡さない排他的な設計になっている。 結局のところ、複数のベンダーから提供されている UNIX バイナリパッケージを同時に幾つも導入していくと、必ずある段階で問題が生じることになる。利用するパッケージシステムを一度決めたなら、極力それ以外は使わないようにするのがよい。特に、/usr/local 以下にライブラリを勝手にインストールするようなものは避けること。 [編集] OS の上書きインストールは避けるべき Ma

    nilab
    nilab 2011/12/27
    MacPorts のアンインストール方法 - Beginning OS X 10.5/運用編 - Beginning OS X
  • 2.4. Uninstall MacPorts

    Uninstalling MacPorts is a drastic step and, depending on the issue you are experiencing, you may not need to do so. If you are unsure, ask on the macports-users mailing list first. If you are sure you want to uninstall, read on. If you want to uninstall MacPorts and the port command is functioning, first uninstall all the installed ports by running this command in the Terminal: $ sudo port -fp un

    nilab
    nilab 2011/12/27
    2.5. Uninstall
  • HomebrewをインストールしてMacPortsをアンインストールする - アインシュタインの電話番号

    ちょっと前から時々Homebrewの名前を見かけていて、MacPortsより速くインストールできるとか、Ruby製だとかで気になってた。ので、HomebrewをインストールしてMacPortsをアンインストールしてみた。 Homebrewのインストール Xcodeがインストールされていることが前提。入ってなければインストールする。 Homebrew ― MacPorts driving you to drink? Try Homebrew! なお、Mac OS Xをクリーンインストールしたばかりの状態だと、/usr/localのフォルダが存在しないので、先に作っておく。 $ sudo mkdir /usr/local Xcodeが入っている状態で、以下のコマンドでHomebrewをインストールする。 /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL [https://raw.g

    HomebrewをインストールしてMacPortsをアンインストールする - アインシュタインの電話番号
    nilab
    nilab 2011/12/27
    HomebrewをインストールしてMacPortsをアンインストールする - アインシュタインの電話番号☎
  • MacPortsを消す/アンインストールする方法

    以下引用。 基的には赤字のコマンドをターミナルで実行すればいい。 ただしMacPortsを/opt/localでないところにインストールしている場合は適宜変更する必要あり。 またbash以外のシェルを使っている場合も適宜変更する必要があるかも。 MacPortsのバージョンによっては下のコマンドに書かれているファイルやフォルダがない場合もあるかもしれないけど、問題ない。 とのこと。 How do I remove or uninstall MacPorts? Uninstalling MacPorts can be a drastic step, and depending on the issue you're experiencing, you may not need to do so. If you're unsure, ask on the macports-users mai

    nilab
    nilab 2011/12/27
    satomacoto: MacPortsを消す/アンインストールする方法
  • Mac OSXでPerlの環境を整える | Heart Beat

    *2010/08/12追記 まずはMacportsのインストール PerlのインストールにもMacportsを使うと/opt/local以下にインストールしてくれるのでオススメします。 MacのデフォルトのPerlのインストールディレクトリを汚さないですし、アンインストールやアップグレードなどのバージョン管理もできるパッケージ管理ツールです。 MacPortsとは? MacPorts(旧名DarwinPorts)というのはパッケージ管理ツールで、UNIX向けのオープンソースソフトウェアをダウンロード、configure、make、インストール、そのパッケージ使用するのに必要な他のパッケージも一緒にインストールなど面倒な作業をすべて代わりにやってくれる便利なソフト。 source: Macports – Macの手書き説明書 事前にXcodeTools、X11をMacに付属しているインストー

    nilab
    nilab 2011/12/19
    Heart Beat » Mac OSXでPerlの環境を整える。- CPANモジュールのインストールまで
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nilab
    nilab 2011/03/29
    なんと!「/opt/local/etc/macports/macports.conf の buildmakejobs を 0 もしくは使いたいジョブ数にすることで利用できます」macports で並列ビルドオプションを有効に - って、なんでですか〜 - subtech
  • = とりあえず,MacPortsでrb-rmagickがインストールできない時の話 - @peccul is peccu

    [2010-09-08 17:47:32] >>>[ruby] >>>[ports] うれしいのか悲しいのか,毎日ブログ続いてますね インストールが途中で止まるなーと思って. % sudo port install rb-rmagick ---> Computing dependencies for rb-rmagick ---> Building rb-rmagick 僕にgruffのインストール方法を教えてください.ぷぎゃー こうするとrb-rmagickはインストールできました % locate rb-rmagick /opt/local/var/macports/sources/rsync.macports.org/release/ports/ruby/rb-rmagick /opt/local/var/macports/sources/rsync.macports.org/rel

    = とりあえず,MacPortsでrb-rmagickがインストールできない時の話 - @peccul is peccu
    nilab
    nilab 2011/03/18
    とりあえず,MacPortsでrb-rmagickがインストールできない時の話 - ぺっくブログミラー@peccul
  • Installing RMagick on OS X using MacPorts

    Revised 16Nov2007 This page describes a method for installing RMagick, ImageMagick, and the delegate libraries used by ImageMagick. I developed this procedure using a clean install of OS X 10.5 (Leopard) on a PowerPC PowerBook G4, but the procedure should be the same for Tiger and Intel Macs. You will need to have your OS X installation disk, a connection to the Internet, and at least an hour of f

    nilab
    nilab 2011/03/18
    Installing RMagick on OS X using MacPorts
  • The MacPorts Project -- Download & Installation

    Quickstart Install Apple's Command Line Developer Tools: xcode-select --install Install MacPorts for your version of the Mac operating system: macOS Sonoma v14 macOS Ventura v13 macOS Monterey v12 Older OS? See here. Installing MacPorts MacPorts version 2.9.1 is available in various formats for download and installation (note, if you are upgrading to a new major release of macOS, see the migration

    nilab
    nilab 2010/11/04
    The MacPorts Project -- Download & Installation
  • MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#

    2011/5/22追記: 最近のオススメは、homebrewです。ぼくもいまはhomebrew使ってます。 先日、研究室にあたらしいMac Book Pro 17"が届いた。各種操作がいちいちキビキビ動いて快適すぎる。 このMacにも、うち的最重要MacアプリケーションのひとつであるMacPortsをインストールした。 MacPortsはFreeBSDのportsというパッケージ管理システムと似たようなことを、Mac OS Xでも行うためのソフトウェアだ。有名なコマンドラインツールはほとんどこれを使えば揃えることができる*1。うちが普段使っている、perlvimもzshもscreenも全部MacPortsでインストールしたもの。 Macでライブラリやツールがなくて困ったときはとりあえず、MacPortsに聞いておけばなんとかなることも多い(例: pygameってMac OS Xで動くんだ

    MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#
    nilab
    nilab 2010/11/04
    MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#
  • MacPortsのインストール手順 - 積み重ねた日々

    てっきり昔にメモとして書いた気がしてたんだけど、見つからないので、あらためて書いておきます。 MacPortsは、Mac OS X上で利用可能なパッケージ管理システム(yum, apt, portsなどと同じ)で、手軽にソフトウェアをインストールすることができます。 The MacPorts Project -- Home インストール手順については、以下のサイトに詳しく書いてあります。 http://lapangan.net/darwinports/index.php?TheMacPortsWiki%2FInstallingMacPorts 自分が作業手順は以下の通りです。 Xcode Toolsのインストール X Window(X11)のインストール MacPortsのインストール 環境変数の設定 MacPorts自身のアップデート Xcode Toolsのインストール MacBook

    MacPortsのインストール手順 - 積み重ねた日々
    nilab
    nilab 2010/11/04
    MacPortsのインストール手順 - 積み重ねた日々
  • TheMacPortsWiki/InstallingMacPorts - MacPortsWiki-JP

    1. Xcode Tools をインストールする † Xcode Toolsの最新版をApple's developer siteからダウ ンロードします。OS X 10.4 のインストールディスクから古いバージョン〔のXcode Tools〕をインストールしないでください。インストールに失敗するportsがいくつかあり ます。 バイナリ・インストーラーを起動してください。 〔インストールの過程で〕Custamizeをクリックし、Applications categoryを開いて、 X11 SDKの横のチェックボックスをクリックして、それをデフォルト・アイテムに加えてく ださい。予めX11をインストールされている方はデフォルトでX11 SDKがチェックされていますが念の為確認しておくと良いでしょう。 Installをクリックして、Xcode Toolsおよび X11 SDKをインストールし

    nilab
    nilab 2010/11/02
    MacPorts のインストール方法。まだ先が長かった。。。 / TheMacPortsWiki/InstallingMacPorts - MacPortsWiki-JP
  • Ports | MacPorts

    Port Information was updated: 4 minutes ago b4decd7e Most recent build (in app's database) ran: 11 minutes ago Latest stats submission was received: 7 minutes ago

    nilab
    nilab 2010/11/02
    The MacPorts Project -- Available Ports : パッケージ検索
  • mac [Applied Mechanics Lab. WIKI]

    macのパッケージ管理システム。DebianとかubuntuでいうAPTみたいなもんです。 ただし、バイナリインストールではなく、自前でmakeするので、恐ろしく時間がかかります。 バイナリインストールのFinkとかEasyPackageとかいうのもあるようですが、macportsの方が主流の模様 以下をinstall.shなどに保存して、実行してください。 学内からやる時はproxy経由じゃないと外に出れません。 下のスクリプトのportの部分を <code bash> env http_proxy=http://hogehoge:8080 port </code> に置き換えればよろしい。 最近はrsyncを使っているようです。なので、 端末で export RSYNC_PROXY="proxy.hoge.net:8080" をたたいて、 /etc/sudoersに Defaults

    nilab
    nilab 2010/11/02
    mac [Tamura Lab. WIKI]:「バイナリインストールではなく、自前でmakeするので、恐ろしく時間がかかります。バイナリインストールのFinkとかEasyPackageとかいうのもあるようですが」
  • DarwinPorts

    The MacPorts Project Official Homepage The MacPorts Project is an open-source community initiative to design an easy-to-use system for compiling, installing, and upgrading either command-line, X11 or Aqua based open-source software on the Mac operating system. To that end we provide the command-line driven MacPorts software package under a 3-Clause BSD License, and through it easy access to thousa

    nilab
    nilab 2008/07/04
    The MacPorts Project : パッケージ管理システム
  • Mac で subversion のメッセージが文字化けする

    MacPorts とは?[編集] MacPorts は MacOSX 上で利用可能なパッケージシステムの一つで、 主に UNIX 向けに開発されたオープンソース・ソフトウェアを手軽にインストールすることができます。 OpenDarwin プロジェクトの一部として 2002 年より始められ、 Landon Fuller, Kevin Van Vechten, Jordan Hubbard といった Apple inc. の従業員も多数参加しています。 以前は DarwinPorts と呼ばれていましたが、OpenDarwin プロジェクトの休止に伴い、MacPorts と改称(2006 年 8 月~)されました。 そのため、一部の配布物にはまだ DarwinPorts という表記が残っていますが、これらは全く同じものを指します。 2005 年 4 月 28 日にバージョン 1.0 がリリース

    nilab
    nilab 2008/07/04
    「OpenDarwin プロジェクトの一部として 2002 年より始められ、 Landon Fuller, Kevin Van Vechten, Jordan Hubbard といった Apple inc. の従業員も多数参加しています」MacWiki - MacPorts
  • 1