タグ

postgisに関するnilabのブックマーク (18)

  • GitHub - Synashida/PostGISWithRAILS_AND_YOLP: PostGISを使ってYOLPで現在表示している地区の矩形データを表示するRailsのサンプル

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Synashida/PostGISWithRAILS_AND_YOLP: PostGISを使ってYOLPで現在表示している地区の矩形データを表示するRailsのサンプル
    nilab
    nilab 2016/09/01
    「サンプルプログラムの概要 東京・千葉・埼玉・神奈川の範囲内で、地図を移動すると、現在表示している区画に一致する市区町村の境界をポリゴンで表示するサンプルです」
  • 2012-03-23 - トポロジで都道府県を簡略化してみた (これがベストなのかは知らない) - ここのことはなかったことにするかも

    今回のねらい http://strk.keybit.net/projects/postgis/Paris2011_TopologyWithPostGIS_2_0.pdf にある "Topology with PostGIS 2.0"の7,8枚目を見て、都道府県ポリゴンのsimplifyにトポロジを使えるのではないかと考えた次第。 Typmodさまさま ということで、既に格納している国土数値情報(行政区域)をゴニョゴニョしようとして、別データベースに移設しようとしました。 こういう場合はPostGIS 2.0では、PostgreSQLのpg_dumpを使って、データをダンプしてリストアしてやればOK。 pg_dump -t (テーブル名) (複写元データベース名) > (ファイル) psql (複写先データベース名) -f (ファイル) こんなかんじ。 これまでは、私の場合、pg_dump

    2012-03-23 - トポロジで都道府県を簡略化してみた (これがベストなのかは知らない) - ここのことはなかったことにするかも
    nilab
    nilab 2012/04/02
    2012-03-23 - ここのことはなかったことにするかも : トポロジで都道府県を簡略化してみた (これがベストなのかは知らない)
  • 2012-03-07

    PostGIS 2.0がbetaになりました。機能凍結したことですし、人柱さんならずとも試していい頃ですよ多分。 目玉機能は raster と topology のサポートですよねやっぱり。ラスタっていうとアカデミックな人たちがGRASSとかでなんか難しいことしてるようなイメージがあって(私だけ?)とっつきづらい感じがありましたが、使いなれたPostGISならなんとか扱えないこともないような気がしてきましたよ。 というわけで、PostGIS Rasterで奈良湖を書いてみようと思います。 奈良盆地は遺跡や古寺古社がみっしりあるようなイメージがあるかもしれません。実は奈良盆地中心を流れる大和川の周辺にはあまり古代遺跡や祭祀の形跡がなく、古いものは山辺の道や矢田丘陵周辺など少し高いところに集中して分布しています。これは、奈良盆地の中心に大きい湖があったからだ、と言われてます。 誰も興味もたなさ

    2012-03-07
    nilab
    nilab 2012/03/08
    奈良湖をつくってみる (1/4) - hogemanのコアダンプ(´皿`;) : 目玉機能は raster と topology のサポート : Postgis 2.0(beta)をインストール --with-raster
  • http://workshops.opengeo.org/postgis-intro-jp/

    nilab
    nilab 2010/10/27
    OpenGeo : Introduction to PostGIS (Japanese) : PostGIS入門
  • PostGIS in Action

    PostGIS in Action teaches readers of all levels to write spatial queries that solve real-world problems. It first gives you a background in vector-based GIS and then quickly moves into analyzing, viewing, and mapping data. You'll learn how to optimize queries for maximum speed, simplify geometries for greater efficiency, and create custom functions for your own applications. The book covers Postgr

    PostGIS in Action
    nilab
    nilab 2010/07/14
    Manning: PostGIS in Action
  • ここギコ!: PostGIS:球面座標系に対応するらしい&その他雑話題

    PostGISが1.5から、球面座標系に対応するみたいです。 PostGIS does Geography - Postgres OnLine Journal OpenGeo : Geodetic Types Paul Ramsey: PostGIS gets Spherical (Directors Cut) これまでのPostGISでのGeometryデータ型では、平面座標系であったため、経度・緯度でデータを保存すると距離演算の関数とかもその座標系上での三平方の定理演算になってしまい、球面上の2点として結果をmで返してくれるようなことはありませんでした。 distance_sphere、distance_spheroidのような関数もありましたが、インデックスを効かせた演算はできませんでしたし、これまでのPostGISで球面上距離での検索等を行おうとすると、地図投影法等の知識を駆使し

    nilab
    nilab 2009/11/17
    道路の総描。「ST_Simplifyという関数ですが、これは複雑なジオメトリの形状を間引いて、簡潔な形を算出」「Mapionの地図での、道路形状簡略化に」ここギコ!: PostGIS:球面座標系に対応するらしい&その他雑話題
  • セカイカメラのバックエンドはPostGIS - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

    今、とってもとってもホットなセカイカメラ。 今回は、開発を行った宮下氏、大崎氏による講演をいただく。 このサービスのバックエンドにはPostGISを使っている。しかも、昨年のFOSS4G 2008 TokyoでPostGISの存在を知って、それで初めて採用したという。今回の講演は、その恩返しとのこと。私たちの取り組みが、こうやって斬新的なサービスに採用されるきっかけを作ったのだ。 で、質疑応答でも、標高値データの話などいろいろ「ジオな」面々から情報提供を行う。きっとそれが採用される日が来るだろうし、また来年発表していただければと思う。楽しみだ。 セカイカメラのバックエンドにはPostGISが

    セカイカメラのバックエンドはPostGIS - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama
    nilab
    nilab 2009/11/02
    セカイカメラのバックエンドはPostGIS - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama:「昨年のFOSS4G 2008 TokyoでPostGISの存在を知って、それで初めて採用したという」
  • ここギコ!: PostGISで経緯度⇒iエリア変換するとPerlモジュールの50倍速変換できる

    Posted by nene2001 at 10:09 / Tag(Edit): postgis gis mobile iarea / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 以前からiエリア情報をポリゴン化してGoogle Mapsとかに配信できるようなWebサービスとか作りたいと思っていつつ、時間もなく後回し後回しにしていたのですが、今回ちょっと機会に恵まれたのでざっとポリゴン化してみました。 んでもって、PostGISに505エリア分のポリゴンデータ叩き込めるようなSQLファイルも作成したので、公開します。 iエリアポリゴンデータのPostGIS用SQL 受け手となるテーブルデータは以下のような感じ(上記SQLの中に含まれています、赤字の部分はデータベース名なので各々の環境で置き換えてください)。 CREA

    nilab
    nilab 2007/08/20
    ここギコ!: PostGISで経緯度⇒iエリア変換するとPerlモジュールの50倍速変換できる : iエリア情報をポリゴン化してPostGISに入れる
  • http://chizuwota.net/gis_wiki/index.php?PostGIS%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%A2

    nilab
    nilab 2007/05/03
    PostGISインストールメモ - PukiWiki
  • ここギコ!: PostGISのGeospatial化大作戦 その3(デタラメ編)

    PostGISは地球を球体(sphere)または回転楕円体(spheroid)とみなした上での、地表面距離を計算して距離を計算するための関数(distance_sphere、distance_spheroid)を持っています。 なので、 SELECT * FROM geo_table WHERE distance_sphere(geo_column, GeomFromText('POINT(140 89)',4326)) < 10000; みたいなSQLで、経緯度で位置情報データが登録されたテーブルから周辺10kmのデータだけを検索する事ができます。 ですがこの検索、空間インデックスが利用されない(総当り検索になる)のが悩みの種で。 もっとも、そもそも地表面距離を計算する関数でなくとも、格納している座標系上での距離を計算する関数distance(主に、経緯度座標系ではなく、メートル単位

    nilab
    nilab 2006/11/14
    ここギコ!: PostGISのGeospatial化大作戦 その3(デタラメ編):expand_sphere_pseudo plpgsql:理科年表(第76冊:2003年版,p.562)によると、経度方向及び緯度方向に1秒移動する弧の長さは、緯度によって異なるがそれぞれ20m以上、30m以上
  • ドメインパーキング

    tatamilab.jp

    nilab
    nilab 2006/10/18
    たたみラボ: Where2.0:空間DBのPostGISおよびGeoRSSとKMLについて
  • ここギコ!: PostGISとPostgreSQL幾何データ型の比較

    これだけで終わらせるのもあれなので、実際にPostGISとPostgreSQL幾何データ型の周辺検索の比較を行ってみた。 結果は...あれだけアジった結果としてはちょっと恥ずかしい?1勝1敗に終わった。 (とはいえ、元記事そのままのやり方ではそもそも比較の対象にすらできず、前エントリで私がフォローしたやり方とPostGISとの比較なので、ちょっと勘弁いただきたいといいたいところでもある) 何をもって1勝1敗というかについては、以下記事参照。 とりあえず、組み込みの幾何データ型とPostGISジオメトリ型のカラムを持つテーブル作成。 CREATE TABLE geodata (id serial, geo_pseudo point); SELECT AddGeometryColumn('geodata', 'geo_right', 4326, 'POINT', 2 ); こんな感じで、

    nilab
    nilab 2006/06/26
    ここギコ!: PostGISとPostgreSQL幾何データ型の比較
  • ここギコ!: GoogleMapsと連動したいなら幾何データ型よりPostGIS

    なんか向こうのコメントに書き込んだのだが、よく判らんが削除されてしまったのでこっちのエントリで取り上げる。 データベース上の位置情報を効率的に検索する方法(PostgreSQL編) -Web屋のネタ帳- たとえばおいしいケーキ屋さんの位置情報がデータベース上にあるとしよう。...GoogleMapsなどである範囲の地図を表示したとして、お店の位置を地図上にマーキングさせたい場合には、その地図の範囲の情報をキーにしてデータベース上の緯度経度を検索する必要がある。 ......... だが、ひとたび ある1点から半径rの円内に該当するデータを検索したい さらにその検索結果を、中心点からの距離でソートしたい といったことになると、とたんに難しくなる。しかし、PostgreSQLにもう5年以上前から実装されている幾何データ型、幾何関数、幾何演算子を使えば、SELECT一発でできることだ。 幾何

    nilab
    nilab 2006/06/21
    ここギコ!: GoogleMapsと連動したいなら幾何データ型よりPostGIS : PostgreSQL
  • PostGIS Manual

    PostGISは,データベースにGIS(Geographic Information Systems)オブジェクトを,格納できるようにしたPostgtreSQLの拡張です.PostGISは,GiSTベースのR-Tree空間インデックスと基的なGISオブジェクトの解析用の関数のサポートを含みます. (訳注:元にした英語版マニュアルは2003年1月頃のものです。お気づきの点がありましたら,ブログのPostGISのエントリにコメントを入れてください)

    nilab
    nilab 2006/05/17
    PostGIS Manual : 日本語訳
  • http://oss.kk-ntc.co.jp/jpug/pukiwiki/pukiwiki.php?cmd=read&page=PostGIS%CA%AC%B2%CA%B2%F1&word=PostGIS

    nilab
    nilab 2006/05/17
    PostGIS分科会 - JPUG新潟
  • PostgreSQL強化のため、ユーザー企業が資金をプール

    金を出して急がせるか、それとも気長に待つか――その二者択一を迫られたとき、PostgreSQLのユーザー企業数社は資金を出し合い、このオープンソースデータベース用により速く、より深いインデクシング機能を開発してもらう道を選んだ。 その結果生まれたのが、GiSTインデックスシステムにおける行レベルのロック機能である。これによって、PostgreSQLは企業での使用に耐え得るものになった。開発者と企業スポンサーによると、この新機能にはまだぎくしゃくした点が幾つかあり、その解決を待って、リリース間近の PostgreSQL 8.1に組み込まれる予定である。現在は、PostgreSQL CVSリポジトリに置かれている。稿では、オープンソースソフトウェアプロジェクトに対するユーザーサポートの1つのあり方として、この新機能の開発プロセスに注目してみた。 必要な機能、期限は間近 GiSTベースのPos

    nilab
    nilab 2005/11/10
    GiST で PostGIS が高性能に。
  • http://www.orkney.co.jp/software/postgis.html

    nilab
    nilab 2005/11/10
    株式会社オークニー PostGIS
  • PostGIS

    PostGIS Downloads and Documentation Refractions Research was originally the sole developer of PostGIS. Now that the project has grown and expanded, there is a large community of contributors and a Project Steering Committee that leads the project. All the latest software updates and documentation can be found at the community website Postgis.net What is PostGIS? PostGIS is a spatial database exten

    nilab
    nilab 2005/11/10
    PostGIS
  • 1