タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (15)

  • 研究の懐事情 How much? - 武蔵野日記

    年度末が近づいてきたので、来年度に向けた準備をしたりする。学生が22人になる予定なので、また少し機材を買い足す必要があるのだが、研究室を運営するのに一体年間いくら必要か? というのはあまり考えたことがない人が多いと思うので、まとめてみる。これを多いと思うか少ないと思うかは人それぞれだろうが、研究の必要経費、というわけである。 まず計算機。情報系なので学生1人あたりノート PC が1台必須で、4年で減価償却として1台15万円で、1年あたり 15 * 20 / 4 = 75万円。 次に国内旅費。東京から大阪まで往復3万円、1泊1万円として、ざっくり出張1回5万円とする(研究会なら1泊、全国大会なら3-4泊で、日全国どこでも開催されるので)。学生1人が年間最低1回全国大会または研究会で発表し、半数は若手の会にも参加するので、1年あたり 5 * 20 * 1.5 = 150万円。また、研究室合宿

    研究の懐事情 How much? - 武蔵野日記
    ninjinkun
    ninjinkun 2015/12/14
  • どういう人がソーシャルゲームをやっているか - 武蔵野日記

    朝起きたらすごく天気がよかったので、洗濯してから桃山御陵まで散歩。実はこちらに歩いてくるのは初めてで、気持ちよかった。 参道は明治神宮のように砂利が敷き詰められていて、蒼と茂る森を抜けて御陵まで出ると、宇治川を越えて向島一帯が見渡せる見事な景色なのである。 しかし御陵さんの前はものすごく急勾配の階段で、地元のおばさん?の話では桃山高校の人は部活でここを走ったりするそうで、それは鍛えられそう、と思ったり。 お昼はいつもと違う場所を開拓しようと、桃山御陵前の但馬亭という焼肉屋へ。ランチがお得である、という事前情報があり、確かにお得感はあるのだが、すでにボリュームで満足する年齢でもないので、ちょっとべ切るのがしんどかった。野菜が多めなので、べた量からすると全然お腹に溜まるような感じではないのだが、一時的に苦しい……。 ちょっと喫茶店でくつろいでいると、隣に座っていた20代後半くらいの女性2

    どういう人がソーシャルゲームをやっているか - 武蔵野日記
    ninjinkun
    ninjinkun 2012/12/01
  • 人間の欲望に忠実なコーパスを見る - 武蔵野日記

    朝から涼しくて気持ちいい。ようやく秋かなぁ。 読書の秋、ということで、先日仙台で購入した「性欲の科学」をようやく読了。 性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか 作者: オギ・オーガス,サイ・ガダム,坂東智子出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2012/02/10メディア: 単行購入: 2人 クリック: 81回この商品を含むブログ (22件) を見るサブカルチャーとか生物学とかそういうのを期待している人にはあまりおもしろくないかもしれないが、ウェブ (検索) 業界の人は読んでおいて損はない内容。というのも、著者の2人は機械学習・データマイニングの専門家であり、検索エンジンのウェブ検索クエリログやテキストのNグラム頻度から、インターネット上のアダルト情報の分析と性に関する分析を、詳細に行った大著だからである。注釈を辿ると、テキストデータや画像データの

    人間の欲望に忠実なコーパスを見る - 武蔵野日記
    ninjinkun
    ninjinkun 2012/09/13
  • 研究者人生で楽しい時期は一度しか来ない - 武蔵野日記

    住居が決まっているので久しぶりにのんびりした週末。3週間ぶりにコーヒーを入れてみたり。 午前中にアリさんマークの引越社が見積書を持ってきてもらうという話だったので、待つ間荷造り。マンガの多さに心が折れそう。一般書籍も500冊あったが、マンガもそれくらいあると思われる。マンガも裁断・スキャンしたいのだが、これはどう見ても引っ越しまでに終わらないので断念。 結局見積書を最終的に持ってきてくれたのは18時過ぎ。まあ、おかげで荷造りが多少捗ったけど……。なにが問題だったかというと、複写式の見積書なのだが、お客様控えを担当の方が持って帰って行き、自分のところに残っているのが来向こうにないといけなかった書類だったという。自分もこういうミスやりそうだし、担当の方にちょっと同情。 404 Blog Not Found で紹介されていた「ハカセといふ生き物」を買って読んでみる。 研究者マンガ「ハカセといふ

    研究者人生で楽しい時期は一度しか来ない - 武蔵野日記
    ninjinkun
    ninjinkun 2012/02/20
  • 奈良先端大はできてから20年経ちました。 - 武蔵野日記

    昼から20周年記念式典と記念講演へ。目的は iPS 細胞を発見したことで有名な山中さんの講演を聞きに行くことだったのだが、一般の参加が1,500人来て半分断った、とかいう話を聞いていたので、座席がないと嫌だから一応式典から聞いてみるか、という感じで行ってみる。NAIST を作った当時 (国から科学技術系の大学院を2つ作りたい、という話が出てきて、奈良県で引き受けることになった経緯) のお話が聞けたりして、これはこれでよかった。 山中さんの講演は、以前この日記でも紹介したに書かれてたことと90%以上被っていたが、やはり直接聞くのは違う。特に、自分が NAIST に来てから研究室を立ち上げたときの話、苦労したときの話は声で聞くと重みを実感する。NAIST は1学年百数十人の学生を20ほどの研究室で「奪い合う」のだが、研究室を立ち上げたとき、助教授 (当時) しかいない自分の研究室に学生が来た

    奈良先端大はできてから20年経ちました。 - 武蔵野日記
    ninjinkun
    ninjinkun 2011/10/08
  • 仕事のできない就活エリートと東大生 - 武蔵野日記

    今日から勉強会がスタートしているらしい。まだ帰省先の人もいるかもしれないが……。松先生に昨日年始の挨拶に行ったら「ぼくは電総研時代1月4日に仕事に出たことなかったよ」とおっしゃるのだが、これはもう少し有給を取ってのんびりしていてもよかったのだろうか。いや、研究所で学生がいなかったから年始これといって忙しくなかった、という意味なんだろうけど…… iPad での論文管理には Papers を使っていて、これはこれで満足しているのだが、高い(1,700円)のと iPad (iPhone) および Mac 版しかないのが難点。Mendeley のほうがどこからでも使えていいのだが、これは iPad 版が存在しないのだった。 と思ったらMendeley for iPad (Lite) が出たらしい。悪くはないのだが、単体で論文がダウンロードできないのが痛いかな〜(Dropbox は読めるので、Dr

    仕事のできない就活エリートと東大生 - 武蔵野日記
    ninjinkun
    ninjinkun 2011/01/05
  • 年収1000億円もらえるならおれは研究者をやめるぞ! - 武蔵野日記

    広島の2日目は朝イチのセッションで座長を頼まれていたのでがんばって起きる。朝早起きして観光しようと思っていたのだが、起きたらそんな時間ないし……。仕方ないので歩いて広島バスセンターに行くまでに少し遠回りして原爆ドームだけ見てくる。 「はだしのゲン」を小学生のときに幾度となく読んだのだが、この町はそういうそぶりを全く見せず、ただこの原爆ドームだけが象徴として残っている。記憶し続けることと同様に、忘れることも大事なのかもしれない。早朝の原爆ドームの近くにいた日人は全員通勤途中のビジネスマンか OL で、観光客は団体の中国人だけだったのは印象的である。日人はもう平和には興味がないのかなぁ。空気のように平和だからこそ意識しないのかもしれず、それが理想なのかもしれないが、なにやら世の中がきな臭いことに突入しつつあり、こういう意識でこれからの世の中乗り越えられるかどうか分からないのだけど。 座長は

    年収1000億円もらえるならおれは研究者をやめるぞ! - 武蔵野日記
    ninjinkun
    ninjinkun 2010/11/24
  • 工学部の教授はいい論文を紹介するとお礼を言ってくれる - 武蔵野日記

    毎年恒例の論文読み会。今日は NAACL/ACL 読み会が開催された。自分も一つ紹介したが、いまいちだったのでここにまとめるのもなんだし、止めておこう (汗) ACL 2010 でベストペーパーを取った Beyond NomBank: A Study of Implicit Arguments for Nominal Predicates は natural language processing blog でも紹介されているように、おもしろい問題である。というか、我々(というか自分は乾先生やryu-i さんに面倒見てもらっていたばかりだが)は5年前から「こういう問題がある」と言ってきているのに、英語でこういう問題をやる人が出てようやく「これはおもしろい問題だ」と言ってもらえる、というのは微妙なところだが、まあそれは措いておこう。誰が言い出したかは自分にとってはあまり興味のある問題ではなく

    ninjinkun
    ninjinkun 2010/08/08
  • makimoto was there. 10年前の @makimoto さんとその後 - 武蔵野日記

    退職のお知らせということで、@makimotoくんがヤフーを辞めるという話を耳にする。次の行き先はベンチャーだそうだ。寝耳に水でびっくりのことである。 でも最近は小さな会社で生き生きと働いている人も多いし、転職するくらいだからきっと楽しい職場なんだろうなぁと思う(@makimoto くんに限っては前の職場に不満があったようにはあまり思えないし、次の職場がよほど魅力的なところなのだろう)。 ガラパゴス化する就活という記事を読み、なるほどなぁと納得。 昨今、就職氷河期で、何十もエントリーシートを書いて、御社が第一志望ですといいながら必死に就職活動をしている真っ只中の人たちに時々聞かれることがある。どうすれば採用されるんでしょうか。 例えば、プログラミングをまったくやったことがなくて、プログラマー志望です、と言われるとちょっと困る。学部は理工系でなくても、独学でプログラミングを経験し、オープンソ

    makimoto was there. 10年前の @makimoto さんとその後 - 武蔵野日記
    ninjinkun
    ninjinkun 2010/06/01
  • 空気のようなソフトウェアのつくりかたに迫る - 武蔵野日記

    Word + IME 2000に迫るを読んでいろいろと考える。taku さんのファンに支えられるプロダクトとユーザにdisられるプロダクトを読んで、「ポジティブなファンの応援は確かに励みになりますが、改善点を正直にぶつけてdisってくれるユーザ(not ファン)を大事にしていきたいと思います。良くも悪くも言われないんだけど、誰もが空気のように使っているというのが私の理想のプロダクトです」とあって、そうだなぁ、と思ったり。 安達:そうなんです。ユーザビリティ・ラボのテストでも,初心者の人はどうしても変換中の文字列に対してマウスを使ってしまって,変換中の文字列が全部消えてビックリ,となる。そこで,変換中の文字列に対しても,確定後の文字列に対してと変わらないマウス操作を可能にしよう,と。 藤:その一環として,見た目的にも,変換中の注目文節が反転する表示をやめました。代わりに太い下線が引かれます

    空気のようなソフトウェアのつくりかたに迫る - 武蔵野日記
  • NAIST 自然言語処理学講座的大学院時代の過ごし方 - 武蔵野日記

    研究室に行って id:smly くんに(昨日聞かれた)プロジェクト実習の追加の話をしたりなど。そうこうしていると、ご飯一緒に行きませんか、と言われたので shirayuくん、junta-m くんの4人で回転寿司をべに行く。 NAIST で出会いはありますかという話もあったりしながら(自分の答えとしては、外に出た方が見つかりますよ、というものだけど(笑))、大学院生活どう過ごしたらいいのかという話が出たので、ここでも再掲しておく。一応 NAIST の自然言語処理学講座、つまり松研ならこんな感じかな?というガイドラインなので、NAIST でも他の分野のことは知らない(分野によって研究スタイルはかなり異なる)し、自然言語処理でも他の大学はどうか分からない(東大とか京大とかと比べると、文系出身者が1-2割いるということに加え、分野外から来る人が過半数というのは大きな特徴だと思う)ので、この話を

    NAIST 自然言語処理学講座的大学院時代の過ごし方 - 武蔵野日記
    ninjinkun
    ninjinkun 2009/05/10
    大学院生研究ガイド
  • 大規模データ処理のための行列の低ランク近似 -- SVD から用例ベースの行列分解まで -- - 武蔵野日記

    id:naoya さんのLatent Semantic Indexing の記事に触発されて、ここ1週間ほどちょくちょく見ている行列の近似計算手法について書いてみる。ここでやりたいのは単語-文書行列(どの単語がどの文書に出てきたかの共起行列)や購入者-アイテム行列(どの人がどのを買ったかとか、推薦エンジンで使う行列)、ページ-リンク行列(どのページからどのページにリンクが出ているか、もしくはリンクをもらっているか。PageRank などページのランキングの計算に使う)、といったような行列を計算するとき、大規模行列だと計算量・記憶スペースともに膨大なので、事前にある程度計算しておけるのであれば、できるだけ小さくしておきたい(そして可能ならば精度も上げたい)、という手法である。 行列の圧縮には元の行列を A (m行n列)とすると A = USV^T というように3つに分解することが多いが、も

    大規模データ処理のための行列の低ランク近似 -- SVD から用例ベースの行列分解まで -- - 武蔵野日記
  • 自然言語処理における類似度学習(機械学習における距離学習)について - 武蔵野日記

    Twitter でグラフ理論に関する話題が上がっていたので、最近調べている距離学習(distance metric learning)について少しまとめてみる。カーネルとか距離(類似度)とかを学習するという話(カーネルというのは2点間の近さを測る関数だと思ってもらえれば)。 この分野では Liu Yang によるA comprehensive survey on distance metric learning (2005) が包括的なサーベイ論文として有名なようだが、それのアップデート(かつ簡略)版として同じ著者によるAn overview of distance metric learning (2007) が出ているので、それをさらに簡略化してお届けする(元論文自体文は3ページしかないし、引用文献のあとに表が2ページあって、それぞれ相違点と共通点がまとまっているので、これを見ると非

    自然言語処理における類似度学習(機械学習における距離学習)について - 武蔵野日記
  • NetscapeはなぜMicrosoftに負けたか - 武蔵野日記

    自分自身ブラウザは Firefox/Safari/Opera の三刀流(場合によってはまだ w3m も使う)なのだが、Windows だったらもう IE でいいじゃん、と思ってしまう自分的には、Microsoft がどうやって覇権を握ったのか知りたかったので うかわれるか ネットスケープvs.マイクロソフト 作者: マイケルクスマノ,デイビッドヨッフィー,Michael A. Cusumano,David B. Yoffie,松浦秀明出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 1999/05/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (9件) を見る を読んでみた。簡単にまとめると Netscape は当初 Microsoft と直接対決しないことでシェアを獲得した。 シェアウェアのように最初無料で配って一定期間ののちに(競合する他製品に比べると信じられない

    NetscapeはなぜMicrosoftに負けたか - 武蔵野日記
  • 日本語が亡びるとき、IME も亡びる - 生駒日記

    各地で噂に(?)なっていた 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る を読んでみた。なんだこれは……。歴史的な認識の誤りとか日の国語国字問題とかそういう部分での知識の欠如とか多すぎて話にならない。まずこれは「論文」ではない。一言で要約すると「ワタシは明治・大正時代の日小説が美しくて好きだ。なぜならその時代の日小説家は知識人だったからだ。この美しい日語の小説が読まれなくなるのは腹立たしいので、日の若い世代でも明治時代の小説が読めるように、日政府はちゃんと日語を教育しなければならない」というものである。気持ちは分からないでもないが、そういう気持ちがあったとしても、他人を説得する文章を書きたいのであれば、

    日本語が亡びるとき、IME も亡びる - 生駒日記
  • 1