タグ

2010年8月12日のブックマーク (10件)

  • http://www.yassl.com/yaSSL/News/Entries/2010/8/10_CyaSSL_SSL_Provider_for_Android_Released_Alpha_Version.html

  • 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ
    nippondanji
    nippondanji 2010/08/12
    お疲れ様です!>中の人
  • 子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」 | JBpress (ジェイビープレス)

    私は家庭内では、主夫として家事全般を引き受けている。さらに、結婚に際しての姓に変わっているわけで、日人男性の中では珍しい生き方をしているのだと思う。 もっとも、当人としてはさほど珍しいことをしているつもりはなくて、生活が珍しいものになってしまっては大変である。 上の子供が生まれてからもうすぐ15年になる。それだけの年月、来る日も来る日も洗濯や買い物や料理をしてきたおかげで、いずれの腕前もの追随を許さない高処に到達しているのだけれど、それを素直に喜べないのはなぜなのか? また、私自身は普通だと思っていても、主夫という存在が少数派であることにかわりはない。 すっかり顔馴染みになったスーパーの店員さんたちからは、「当にエラいですよね」と折に触れて感心されて、そんなエピソードを旧知の女性編集者に話すと、「あたしたちだと、やって当たり前ですからね」と皮肉を返される中で、私は日々の暮らしを送っ

    子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」 | JBpress (ジェイビープレス)
    nippondanji
    nippondanji 2010/08/12
    2〜3歳児に約束はない罠。
  • 【レポート】世界を変えた7つのオープンソースプロジェクト | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Open Source Software - Find, Evaluate, Collaborate - OStatic OStaticにOpen Source Projects that Changed the Worldというタイトルの興味深い記事が掲載されている。文字通りの意味で世界を変えたオープンソースプロジェクトを紹介する内容になっている。市場や職場または文化におけるインパクトはとても深く、こうしたOSSプロジェクトの重要性を過小評価することはできないという。 GNU ユーザの「自由」に焦点を当てた活動を開始したすべてのはじまりといっていい取り組み。GNUはいくつものプロジェクトを生み出したが、特に重要なのはGPL (GNU General Public License)を生み出したことにある。 Linux Linux Travalds氏によって開発がはじめられたカーネル。現在で

    nippondanji
    nippondanji 2010/08/12
    GNUはオープンソースではなく自由なソフトウェアのためのプロジェクト。一緒にしてもらっては困る。
  • Oracle、SPARCと「Solaris 11」の計画を明らかに

    OracleがSun買収で獲得した資産に関するロードマップを、Sunでハードウェアビジネスの責任者を務めていたジョン・ファウラー氏が説明した。 米Oracleは2011年にSolaris OSの次期バージョンをリリースする予定だ。また、SPARCプロセッサのパフォーマンスを、2年で2倍のペースで向上させるとしている。 これらの計画は、Oracleのシステム担当執行副社長ジョン・ファウラー氏が8月10日(現地時間)にWebキャストのプレゼンテーションで明らかにしたもの。同氏はその中で、データセンターソリューション分野のプレイヤーとしての同社の地位を強化し、米IBM、米Hewlett-Packard(HP)、米Dellなどの競合企業との差別化を進めることを目指したロードマップを示した。 今回のプレゼンテーションはサンフランシスコで行われたもので、今後も全米約80カ所で同様のイベントが予定されて

    Oracle、SPARCと「Solaris 11」の計画を明らかに
    nippondanji
    nippondanji 2010/08/12
    将来のSPARCは "128コア、1万6384スレッド"。どんな構造のプログラムならそれを活かせるだろう。
  • 地図で探そう。Google マップの「不動産」検索

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    地図で探そう。Google マップの「不動産」検索
    nippondanji
    nippondanji 2010/08/12
    これは凄い。不動産屋涙目では。
  • [速報]mixiが障害の経緯を発表。原因はお盆のアクセス急増ではなく、memcachedの異常終了

    8月10日の17時20分頃から12日未明までの長時間にわたり、サービスが利用不能もしくは利用しにくい状況になっていた「mixi」。数度の断続的な復旧ののちに、日12日午前1時50分頃には復旧が完了し、現時点で全面的に復旧しているようです。 その障害の経緯について株式会社ミクシィの広報からプレスリリース「『mixi』のアクセス障害のお詫び及び復旧に関するお知らせ」として発表されました。 原因はアクセスの急増ではなかった プレスリリースの中で、今回の障害の原因は以下のように説明されています。 『mixi』のデータベースへの負荷軽減のために導入しているデータキャッシュシステムが複数同時に異常終了したことに伴い、データベースへの負荷が急増したため『mixi』を閲覧しづらい状態となりました。 高負荷かつ特殊な状態でのみデータキャッシュシステムの異常終了が発生していたため、根的な原因の究明に時間が

    [速報]mixiが障害の経緯を発表。原因はお盆のアクセス急増ではなく、memcachedの異常終了
    nippondanji
    nippondanji 2010/08/12
    コアを吐かないってことはmemcachedが自分でexitしてる公算が高い。とりあえず-vvオプションをつけて起動して真相を。/といいつつファイルディスクリプタが足りなくなったんじゃないかと予想してはいる。
  • 米HPのトップ、セクハラ調査を受けて辞任 | 経営 | マイコミジャーナル

    nippondanji
    nippondanji 2010/08/12
    mjky...
  • Motorola、Android 2.2搭載「DROID 2」発表

    米Motorolaは8月10日、Android 2.2を搭載したスマートフォン「DROID 2」を発表した。米キャリアVerizon Wirelessから8月11日に発売する。 DROID 2は、Motorolaが昨秋リリースした「DROID」の後継モデル。3.7インチのマルチタッチスクリーンに、スライド式QWERTYキーボードを搭載。入力方式として、バーチャルマルチタッチキーボードや、タッチパネル用入力ソフトSwypeも提供。500万画素カメラ、8Gバイトストレージを内蔵し、DLNA接続にも対応する。 OSは最新版のAndroid 2.2で、Flash Player 10.1、端末をワイヤレスホットスポットに変えるテザリング機能などを備え、企業メールのプッシュ配信といった企業向け機能もある。 DROID 2は新規の2年契約付きで199.99ドル(100ドルのメールインリベート適用後)。テ

    Motorola、Android 2.2搭載「DROID 2」発表
  • Windowsにもソフトウェア更新情報を·WinSparkle MOONGIFT

    WinSparkleはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Mac OSXではアプリケーションごとに更新チェック機能が当たり前のように実装されている。それはアプリケーション更新通知機能ライブラリが存在するからだ。それがSparkleだ。 更新通知を出すライブラリ(紹介動画より) シンプルに組み込めて、起動時にアプリケーションの更新チェックを行うので常時起動のよく分からないプログラムを使ったりしてユーザビリティを損なうこともない。Windowsアプリケーションに組み込みたいならばWinSparkleを使おう。 WinSparkleはSparkleにインスパイアされて開発されているソフトウェアだ。単体で利用するものではなく、別途開発されているソフトウェアに組み込む。DLL化されているのでそれを組み込み、後はAPIを呼び出せば良い。MITライセンスなので商用にも組み込むことが検討できる

    nippondanji
    nippondanji 2010/08/12
    Windowsにいちばん足りないのはソフトウェアリポジトリ。UbuntuやFedoraのリポジトリの便利さに慣れたらもうWindowsは使ってられない。