タグ

2011年2月4日のブックマーク (3件)

  • やくみつる氏「八百長は以前から知っていた。追求するのはヤボという気持ちだった」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    やくみつる氏「八百長は以前から知っていた。追求するのはヤボという気持ちだった」 1 名前: レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 13:13:37.95 ID:LR9SeYMcP ?PLT 漫画家のやくみつる氏の話 「これほどの物証が出た以上、もう観念するしかない。八百長の話は以前からあり、見ていて『おやっ』と思う取組もあったが、ファンはそれもひっくるめて楽しんでいた。相撲には興行という側面もあるから、それ(八百長)をいうのはやぼという気持ちだった。 だが、不祥事が相次ぐ中、もはやうやむやにはできない。今回名前の出た一部の 力士に限らず、さかのぼって調査を進め、認めるべきは認めなければ、相撲は今後、 スポーツとしてみてもらえなくなる。国技の看板も守れない」 http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110203/mrt110203070

    やくみつる氏「八百長は以前から知っていた。追求するのはヤボという気持ちだった」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/04
    「こいつはくせえッー!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!」/品格とは一体なんだったのか。
  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/04
    これはまさにリチャード・ストールマンのいう「ケアレス・コンピューティング」だ。おっとぉ〜っ!
  • 楽しいショッピングで幸せなひとときを!

    今ならリチャード・ストールマンの著書が2冊で36ドル!安いよ安いよ、お買い得ですよ、奥さん! というメールが昨年の暮れにFSFから届いたのだが、著書のタイトルが「Free as in Freedom (2.0)」と「Free Software, Free Society(第二版)」とあっては購入しないわけにはいかぬというものである。だが、財団のショップで購入すると海外からの直送になるので多少輸送費が高くつくのがたまにきずだ。となればだけ買うのはもったいないので他にも色々とグッズを購入しよう!という考えに至るのはごく自然なことである。財団のショップにはフリーソフトウェアのファンであれば欲しくなる楽しいグッズがたくさん並んでいるのだ! 先日、それが届いたのでレポートしようと思う。 開封の義 まずはお目当てのリチャード・ストールマンの著書である。英語なので筆者にとっては少し結構時間がかかる読書

    楽しいショッピングで幸せなひとときを!
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/04
    円高の今がチャンス!