タグ

2011年2月6日のブックマーク (4件)

  • OpenOffice.org日本ユーザー会がNPO法人に、普及促進に向け活動開始

    OpenOffice.org日ユーザー会は2011年2月3日、「特定非営利活動法人(NPO法人) OpenOffice.org日ユーザー会」を設立し、活動を開始したと発表した。OpenOffice.orgなどオープンソースのオフィスソフト普及を促進するセミナーや出版、ユーザーサポート事業を行う。 OpenOffice.org日ユーザー会は2002年に発足。OpenOffice.org日語版リリースへの協力や、OpenOffice.orgの日語環境を改善する拡張機能の開発(関連記事)、展示会やカンファレンスで研究発表などの活動を行ってきた。2010年6月30日に「特定非営利活動法人 OpenOffice.org日ユーザー会」の設立を内閣府に申請し、11月12日に認証が完了した。2010年11月17日に法人登記を行い、このほど活動を開始。理事長には鎌滝雅久氏が就任した。 同会ではN

    OpenOffice.org日本ユーザー会がNPO法人に、普及促進に向け活動開始
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/06
    ほう。この動きは面白い。
  • 経済産業研究所、「YouTubeでのアニメの私的配信はDVD売り上げを増加させる」という論文を公開 | スラド YRO

    TorrentFreakで取り上げられているが、日の経済産業研究所の田中辰雄氏が、「ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として」という論文を公開している。 興味深いのが、「YouTubeを典型例として私的コピーによる著作権者の収益減少は限定的であり、場合によっては著作権者の収入を増やすこともある」という分析だ。 論文では、2007年10月~2008年6月までの9ヶ月間に放映が開始されたテレビアニメを対象に、YouTubeおよびWinnyによる私的コピー数がDVDの売り上げやレンタル回数にどう影響するかを分析している。さまざまな分析が行われているが、分かりやすい傾向としては「YouTubeに違法アップロードされたファイルを放置してもDVD売り上げ、レンタル回数ともに減る傾向はなく、むしろDVD販売を増やす効果がある」「テレビ放映後にYouTubeにアップロードされたファイ

    nippondanji
    nippondanji 2011/02/06
    これは興味深い。「きっと文化庁にやらせたら正反対の結果が出るよ。」というコメントがあるけど、経済性について経産省を差し置いて文化庁が語ることは不自然じゃないか?
  • 中小企業経営者のモラルがヤバい

    少し前に帰省したとき、父の誘いで以前から知っている近所の会計士さんや、スーパーの経営者さん達と事をすることになった。私の父は片田舎で事業をやっていて、そのつながりで中小企業を経営している社長さんとも仲が良い。正直なところ面倒ではあったが、面白い話の1つも聞けるかな、と思ってついていった。はじめは適当に挨拶をしていたが、すぐに話題は最近の不景気、雇用問題に移った。特に話題になったのが、ハローワークが行っている雇用奨励金だ。驚いたことに、この経営者達はごく自然にこの給付金を使って儲ける方法を考えていた。よくネットでも言われているような、奨励金が出るまで使って出た瞬間ポイか、奨励金で賄える期間だけ雇用してそれが終わればポイというやつだ。だがそれも彼らにしてみれば合理的な判断だろう。この不景気、それほど儲からない中で国が金を出すと言うんだから、散々払ってきた税金が苦しいときに返ってくる程度にしか

    中小企業経営者のモラルがヤバい
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/06
    やぼみつる「そんなのは昔からあった。それを指摘するのは野暮。」
  • Chromeのシェア10%を超える、Windowsのシェア90%を割る

    marketshare.hitslink.comの発表によると、なんとインターネットエクスプローラ (以下IEと略す) の一月の世界シェアが56.00%になったそうです。いつの間にか60%を割っていた上に、1ポイント以上の下落が二ヶ月連続しています。何かあったんですかね。 一方、Google Chrome ははじめて10%を超えたようです。Firefoxは変動のない傾向があいかわらず続いています。 ところで、OSにおいてはWindowsがはじめて90%を割っています。ただし、LinuxMacにおいてはあまり変動が見られず、また第三位にiOSつまりiPhone等のOS、第六位にAndroidがいるところを見るに、守備範囲の違うモバイルのデバイスがWindowsの数値を下げたとも読めるわけで、あまり意味のある話ではないかも知れません。 そう考えると、Chromeの伸びも、Androidが効い

    Chromeのシェア10%を超える、Windowsのシェア90%を割る
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/06
    最近ChromeからFirefoxに転向した俺様が通りますよ!メモリの使用量が全然違うのが決め手。